潮待小屋

100円ショップでャ刀I

 
庶民の味方、100円ショップ。
店内を見渡してみれば、釣りにも使える便利グッズが、ここにも、そこにも、あっちにも♪
・・・てなわけで、管理人が実際に使っている100円グッズを、ここに「どどん」と大公開。
ああ恥ずかしい。

 

まずは「お約束」の、小物ケース&ピルケース。
小物ケースにはウキと針を、ピルケースはガン玉、サルカン、ビーズ、ウキゴムなどの小物を入れて、ベストのャPットに収納。
これはみんなやってるでしょ。


続いて、鼻毛切り、もといグルーミング用ハサミと、先細ペンチ。
鼻毛切り、もといグルーミング用ハサミは、余ったラインや配合コマセの袋をちょいと切りたいときに登場。(写真のハサミの先に付けているカバーは、使用済ケミホタルを半分に切ったもの)
先細ペンチは、主に針はずし。毒魚がかかったときの必需品。


さて、段々とワケが判らなくなります(笑)。
左の園圏pスコップは、コマセ用スコップに転用。四角い形状で、コマセバケツの隅々まで効率的にかき回すことができる逸品。
真ん中の「トング」は、ゴンズイなどの毒魚を抑えて針を外すときに使用。調理用具コーナーにある。
右のロープを釣具店で売っている小さな丸型バッカンに結んでやれば、あっという間に水汲みバケツ♪。既製品は結構高価だが、自分で作れば安上がり。



数ある100円グッズの中で、管理人一推しのクリーンヒットはこれ。
「ジップロック式クリアパック」。
釣り場に着いたら、携帯や腕時計、財布など濡らしたくない物をこの中に入れて、ベストのャPットへ収納。
これでもう、頭から波をかぶろうが、突然の土砂降りでずぶぬれになろうが平気。



ほかにもたくさんあるのだが、きりがないので以下画像省略(笑)。

○マニキュア&トップコート
塗装のはがれたウキやルアーの補修に使用。結構、使用頻度高し。

○ハンマー(先がくぎ抜きになっているやつ)
磯でイガイやカサガイ、巻貝を割って付け餌にするときに便利。
餌取りの小魚の猛攻でオキアミがもたないときは、貝割りましょ。

○密閉式タッパー
余った付け餌用オキアミをこの中にいれて持ち帰り、そのまま冷凍室へ。
次回釣行時にそのまま使える。

○手圏pビーズ
いわずと知れた、ウキ止め用シモリ玉。
釣具店で同じものを買うと、2倍のお金を取られる。

○手圏pリリアン
メジナ用アタリウキの自作にどうぞ。

○三角コーナー用ネット(粗目)
ヒラツメガニ釣りのカニ網を投げるときの餌入れ袋に。

○S字フック
これでロッドケースを吊るしておけば、他の釣り人に踏まれる心配もなく安心。
浜行川漁港の赤灯堤防でのみ活躍。(わかる人だけわかってください(笑)。)

○自転車用「ズボンのすそ留め」バンド
ロッドを何本か裸で持ち歩くときに、これで束ねておけばバラけない。

などなど。

ほかにも面白いアイデアがあったら教えてくださいませ♪


 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

pittaさん
はじめまして。
ケミホタルはよく使います。
37ミリ3本+シモリ沢山のセットで100円は安いですよね。
あとケバイ付け睫毛をパイプに巻いて「なんちゃってスクリュー毛ばり」も作りました。
効果の程は????
近所のおっさんさんへ、管理人さん
うーんと、ほかには・・・・。
あ、「雑巾」も便利ですよ♪
近所のおっさん
なんてこった。
小物入れプラスチックケースこんなに安いのか?
ちきしょう。
釣具屋のオヤジめ! 
管理人様 裏テク他にはありませんか?
びっちゃさんへ、管理人さん
ダイソールアーは普通に使えますよね。
コストパフォーマンス高し!
西瓜さんへ、管理人さん
結束バンド、長いのから短いのまで各種ありますね。
確かに色々な用途に使えそうです。
びっちゃさん
100円ルアーも忘れちゃいけませんぜ。
フックが伸びて残念ながらバラシしてしまいましたが、デカイスズキも食ってきました。
ダ○ソーの100円ルアーは、間違いなく釣れます。
あと、出刃包丁も、ちゃんと研ぎ直せば普通につかえます。
西瓜。さん
各種、結束バンド
忘れ物・盗難防止、濡れ物干し、応急処置、固定、止血、道具のメンテから怪我までわりと活用範囲が広いです。
ま、とりあえずって時に便利に使えます。
洗心さんへ、管理人さん
恥ずかしがっていてはいけません(笑)。勇気を出して、化粧品売り場へGO!
洗心さん
う~~~む、深い!
これ、まとめたら本出せますね。
でも相変わらずマニキュアだけは買えません(笑)
せつなさんへ、管理人さん
なるほど、一回り細いのですね。
するってえと、アダプターが必要だな。
ふむふむ・・・。
(試したくて、うずうずしている私(笑))
せつなさん
あ、15cmケミの注意点なんですが、太さが4mmなんですよ。
普通のケミが5mmなので、そのまま使おうとすると固定できないんです。
発泡使って専用のウキを作るか、中通し浮きの遊動芯を抜いて改造するとかして使ってます。
最近はトップが長い電子浮子が出てきたので立場が弱くなりそうですが
それでも安いのはいいことで。
2日連続短時間釣行なら、使った後のケミを冷凍庫に入れて化学反応を抑えておけば2日目も使えますしね。
せつなさんへ、管理人さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
なるほど、アルミテープは色々な用途に使えそうですね。ふむふむ。
15センチのケミは、例のブレスレットですね。縁日で売ってるやつ。
今度試してみようっと♪
グレ大好きさんへ、管理人さん
ううう・・・リアクションに困ります。
館山では良型がでたのですね。おめでとうございます。
グレも、アジも、これからが本番ですね。
せつなさん
よく覗かせていただいてますのでチョット参加させてもらいます。
私も100円ショップはよく使います。
このスレ以外のものでは、
・3.5号のエギが隙間なくぴったり3本入るケース
・ジグ補修用にアルミテープ
・タチウオ狙い等の夜釣りのウキトップに15cmケミ3本入りのブレスレット
・タコテンヤ製作用に白い「まな板」
タコテンヤなんかは500円くらいで売ってるのが40円くらいで大量に作れますし
タチウオ狙いのケミトップなんて最高にアタリがとりやすいです。
緑以外は暗くてダメですが。
アルミテープは今日はカワハギの集魚オモリにもならないかと
即席でオモリ全面に貼ってみたんですが、周囲と大きく差がでてウハウハです。
投げ売られてたスピナベのブレイドの集魚効果も込みでしたが。
グレ大好きさん
管理人さんには、頭が下がりっぱなしです。
きちんとした装備、聖人の様な容姿、そしてこの工夫! 面唐ュさがりで、職場近くと自宅に近い上洲屋で何でも片付ける自分が恥ずかしい・・・
まさか、浜行川でのスマートな竿ケースのセッティングに、コンナ秘密があったとは!!! (@_@;)

今日、館山で久しぶりのドラグが出る強い引きを楽しめたので意気揚々と帰ってきたのですが、まだまだ未熟な自分がこのスレ見てると恥ずかしいです。
一陽さんへ、管理人さん
わが家では、テグス使いほうだいです(笑)。
その代わり、各種ビーズをちょこちょこ拝借。
一陽さん
手圏pビーズ
いわずと知れた、ウキ止め用シモリ玉。
釣具店で同じものを買うと、2倍のお金を取られる。

あはは。。。
ビーズをやる人は、テグスを手兼Xで買わずに釣具店で買います。可笑しいですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「道具箱:その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事