結論から先に申し上げると、実質「ボウズ」でした。
以下、「それでもまあ、話を聞いてやらんでもない」という奇特な方のみお読み下さい。
ぺこり。
深夜3時、いつものように車に荷物を積み込み、自宅を出発。
週末の前日には、いつも奥さんがガソリンを満タンにしておいてくれる。
感謝しているのだけど、照れくさくてなかなかありがとうと言えない。
幾つになっても照れ性は直らないものです。
今日の目的地は、またまた大原漁港。
ターゲットは、カイズ(クロダイ)。
今月に入って2回チャレンジし、2回とも中途半端な釣果だったので、「今度こそは!」の再チャレである。
このところ台風のうねりで外海が荒れていたので、港内にはたくさんの魚が逃げ込んでいるに違いない。
わくわく♪
やってきたのは、先週と同じく旧赤灯横の岸壁。
出漁準備の遊漁船の煌々とした明かりが、月のない真っ暗な夜の闇を圧唐オている。
ャCントには、先客が一人。
声をかけて、隣に入らせてもらう。
聞くと、昨晩の10時頃からずっと釣っているが、最初に釣れたカイズ一匹のみで、その後さっぱりアタリが無いという。
「今日は絶対釣れると思ったんだけどなあ。」
すこし嫌な予感。
でも、明るくなったら釣れるはずだ。釣れるかもしれない。釣れるといいな・・・。
しばらくすると、地元の常連釣り師数名がやってきて、管理人のすぐ後ろで井戸端会議を始める。
彼らはいつもここでこうして情報交換をしているのだろう。
今日はまだ、アタリひとつない、と言うと、
「今日みたいに海が濁ってるときは、夜中は釣れないんだよお~。魚にも餌が見えねえからよお~。これから日が昇って明るくなったら釣れるっぺよお~。」
という、力強いお言葉。
少しやる気が出た。
このャCントのほかに最近好調なのは、新赤灯内側の岸壁(ガードレールがある所)だそうだ。良型のイシダイ、メジナが上がっているという。
また、白灯付け根の船揚場もカイズの好ャCントで、今年好調らしい。知らなかった。
常連氏の一人は、先々週、この旧赤灯横のャCントでカイズを十数枚上げたという。
今日はどうでしょうね、と訊くと、
「いい潮だけどよう、カイズのピークはもう過ぎたなあ。」
だと。
がーん!それを早く言って。
「でもまあ、うまくすれば2,3匹は釣れるっぺよお。」
が、頑張ります・・・。
ついでに聞いた(聞かされた)浮「話。
去年の今頃、この大原漁港で投身自殺があったという。
ガソリンを被って自分で火をつけて、海に飛び込んだのだそうだ。
管理人の釣り座のすぐ横を指差して、
「ほれ、ちょうどその場所だっぺよう。」
ぞぞぞぞ~っ。
夜中に一人で竿出せなくるじゃないか~。(普j
「もうすぐ命日だなあ・・・。」
と言い残して常連氏たちは解散した。
常連氏達の言うとおり、日が昇って明るくなると、少しずつアタリが出始めた。
まず、小さなコショウダイ。
続いて、アナゴ。
それから、セイゴ、イシガニ・・・
でも、本命のカイズのアタリはない。
やがて天気予報に反して雨が降り始めた。
ここで先客氏がついにリタイア。
管理人は、リチャード・マークスの"RIGHT HERE WAITING"を口ずさみながら、冷たい雨の中でなおも粘る。
♪Wherever you go
Whatever you do
I will be right here waiting for you
Whatever it takes
Or how my heart breaks
I will be right here waiting for you
<REPEAT OFENDER/RICHARD MARX(1989)>
どんなに傷ついても、僕はずっとここで君を待っているよ・・・
しかし、管理人の想いもむなしく、その後もカイズのアタリはなし。
ヒラメ、ショウサイフグ釣りの遊漁船が続々と帰港してきたところで、ついにギブアップ。
中途半端な釣果はリリースし、竿をたたんだ。
帰りがけに、他のャCントの様子をチェックしてみると・・・
なんと!カイズが釣れていた!
その場所は、旧赤灯のすぐ後ろ、タンク横の旧港へと続く船道の岸壁。
おそらく、底荒れ気味の新港内から、さらに奥の穏やかな旧港の方に魚が移動していたということなのだろう。
・・・って、今頃気が付いても遅い!
<↓本日、イケてたャCント>
<↓本日、イケてなっかたャCント>
帰路、酒屋に立ち寄って、勝浦の地酒「腰古井」を一升瓶で買った。
すっきりした飲み口の美味しいお酒。
ちくしょう、今夜は飲んだくれてやる・・・。
<追記>
本日現在、サヨリの群れはまだ居ませんでした。
去年の今頃は既に港内で釣れていたのだけれど・・・。
今年は遅れているのかな。
コメント一覧
釣り師さんへ、管理人さん
釣り師さん
釣り師さん
グレ大好きさん
近所のおっさんさんへ、管理人さん
グレ大好きさんへ、管理人さん
近所のおっさん
グレ大好きさん
グレ大好きさんへ、管理人さん
近所のおっさんさんへ、管理人さん
グレ大好きさん
助三郎&助五郎さんへ、管理人さん
助三郎さん
近所のおっさん
近所のおっさん
助五郎さん
助三郎さん
グレ大好きさん
近所のおっさん
釣り師さん
グレ大好きさん
gureさんへ、管理人さん
グレ大好きさんへ、管理人さん
gureさん
おけらさんへ、管理人さん
グレ大好きさん
グレ大好きさん・釣り師さんへ、管理人さん
釣り師さん
おけらさん
釣り師さん
グレ大好きさん
さん
グレ大好きさん
釣り師さん
グレ大好きさん
釣り師さんへ、管理人さん
釣り師さん
グレ大好きさんへ、管理人さん
グレ大好きさん
グレ大好きさんへ、管理人さん
masaさんへ、管理人さん
びっちゃさんへ、管理人さん
グレ大好きさん
masaさん
びっちゃさん
最新の画像もっと見る
最近の「釣行記:②岬町~御宿」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 釣行記:①蓮沼~一宮海岸(33)
- 釣行記:②岬町~御宿(28)
- 釣行記:③勝浦~鵜原(99)
- 釣行記:④守谷~興津(16)
- 釣行記:⑤浜行川~天津小湊(94)
- 釣行記:⑥鴨川~千倉(34)
- 釣行記:⑦白浜~洲崎(35)
- 釣行記:⑧館山~富浦(35)
- 釣行記:⑨富山~富津(16)
- 釣行記:⑩その他(298)
- 釣場風景:①蓮沼~一宮海岸(14)
- 釣場風景:②岬町~御宿(32)
- 釣場風景:③勝浦~鵜原(29)
- 釣場風景:④守谷~興津(14)
- 釣場風景:⑤浜行川~天津小湊(16)
- 釣場風景:⑥鴨川~千倉(32)
- 釣場風景:⑦白浜~洲崎(25)
- 釣場風景:⑧館山~富浦(18)
- 釣場風景:⑨富山~富津(22)
- 釣場風景:⑩その他(8)
- 年次釣果報告(16)
- 道具箱:リール・ロッド(104)
- 道具箱:ルアー(88)
- 道具箱:その他(216)
- 釣りのマナーとルール(35)
- UMAハンターズ(4)
- ブラックバスと環境問題(5)
- ひとやすみ(942)
- コラム(123)
- がんばろうニッポン(45)
- ノンジャンル(22)
- 業務連絡です(52)
バックナンバー
人気記事