管理人宅の道具棚で、久しくホコリを被っていたダ○ワの「遠投シャトルカゴ」。
「遠投」の2文字に惹かれて購入してみたものの、テンビン部分が短すぎて、吹き流しサビキ仕鰍ッを投げるには不向きだったからである。(仕鰍ッ絡みが頻発!)
本来は、付け餌一本針の釣りで使うべきものらしい。
しかし、コマセを詰めるカゴ部分の造りはとても立派。
お蔵入りさせてしまうのはあまりにも惜しい。
というわけで、本日は、この遠投シャトルカゴの改造にトライ♪
・・・・・・・・・・・・・・
まずは、テンビン部分を分解する。
本体とテンビン部分を連結するピンに釘の先をあててハンマーで軽く叩いてやると、わりと簡単に外れた。
純正品のテンビン部分は約20センチ。
次に、長さ50センチのステンレス線を、同じ形状に曲げてテンビンを作る。
テンビン部分のスパンを長くとることで、飛行時・沈降時の仕鰍ッ絡みのトラブルを減少させることが狙いである。
丸い輪の部分は、太い釘に巻きつけるようにして曲げてやると上手くいく。
両端にも、ラインを結ぶための輪を作る。
出来上がったテンビンを、最初と同じように取り付ける。
ピンの頭に釘を当て、ハンマーで軽く打ち込んでやれば完成。
全工程、約20分。
なお、誤解のないように付言すると、この改造バージョンがオリジナルのシャトルカゴより優れているということでは決してないので念のため。
管理人は、全長1ヒロ程度の長い吹流し式サビキ仕鰍ッを使いたいのでこのように改造してみたが、餌付け一本針の遊動仕鰍ッであれば、オリジナルのシャトルカゴの方が取り回しもよく、アタリもはっきり出るものと思われる。
取り外したオリジナルのテンビン部分は、スプリットリングでスナップを取り付けて、ちょい投げ用テンビンにリサイクル。
コメント一覧
近所のおっさん
近所のおっさんさんへ、管理人さん
近所のおっさん
近所のおっさんさんへ、管理人さん
近所のおっさん
テツさんへ、管理人さん
グレ大好きさん
管理人さんへ、テツさん
グレ大好きさん
近所のおっさんさんへ、管理人さん
テツさんへ、管理人さん
すなあらしさんへ、管理人さん
グレ大好きさんへ、管理人さん
近所のおっさん
ビギナーなテツさん
すなあらしさん
グレ大好きさん
最新の画像もっと見る
最近の「道具箱:その他」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 釣行記:①蓮沼~一宮海岸(33)
- 釣行記:②岬町~御宿(28)
- 釣行記:③勝浦~鵜原(99)
- 釣行記:④守谷~興津(16)
- 釣行記:⑤浜行川~天津小湊(94)
- 釣行記:⑥鴨川~千倉(34)
- 釣行記:⑦白浜~洲崎(35)
- 釣行記:⑧館山~富浦(35)
- 釣行記:⑨富山~富津(16)
- 釣行記:⑩その他(298)
- 釣場風景:①蓮沼~一宮海岸(14)
- 釣場風景:②岬町~御宿(32)
- 釣場風景:③勝浦~鵜原(29)
- 釣場風景:④守谷~興津(14)
- 釣場風景:⑤浜行川~天津小湊(16)
- 釣場風景:⑥鴨川~千倉(32)
- 釣場風景:⑦白浜~洲崎(25)
- 釣場風景:⑧館山~富浦(18)
- 釣場風景:⑨富山~富津(22)
- 釣場風景:⑩その他(8)
- 年次釣果報告(16)
- 道具箱:リール・ロッド(104)
- 道具箱:ルアー(88)
- 道具箱:その他(216)
- 釣りのマナーとルール(35)
- UMAハンターズ(4)
- ブラックバスと環境問題(5)
- ひとやすみ(942)
- コラム(123)
- がんばろうニッポン(45)
- ノンジャンル(22)
- 業務連絡です(52)
バックナンバー
人気記事