![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/a474757046aaa6a7dca873b41bb9c0c7.jpg)
シマノ:プロテック1≠T30の穂先部分のパーツ
もうじき、外房のアジ釣りシーズンの開幕である。
外房のアジは年中釣れるが、中~大アジ釣りの最盛期は秋から初冬の間だ。
一年で一番、釣り人の多くなる時期でもある。
各地の堤防は、アジ狙いの釣り師で毎夜満員になる。
そんなわけで、秋の夜長にお気に入りのアジ竿の補修にいそしむ管理人である。
今まで、どういうわけだか本来の長さより短い硬調子竿になっていたので、元の長さに戻すのだ。(わかる人だけわかってください(涙))
一体何回目よ?という厳しい突っ込みはご勘弁ください。
プロテックって、アジ竿だっけ?という突っ込みも禁止(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/01a518714783c06c34d86cc89a481c23.jpg)
「プロテック」の穂先を曲げてみた
「プロテック」の穂先は、先端から半分がソリッド、手前部分がチューブラーになっている。
キンキンの高純度カーボンなのに、手に持って曲げてみると、ご覧の通り見事なカーブを描く。
「カタログの写真と同じだあ!(笑)」
注:真似しないで下さい。折れても知りません。