NYのテロを受け、改正された「SOLAS条約」(海上における人命の安全のための国際条約)が、7月1日付けで発効した。
国際航路を航行する船舶の安全対策(テロ対策)のため、港湾における保安体制の一層の強化を批准各国に求める内容になっている。
わが国においても、本年4月に成立した「国際船舶・港湾保安法」に基づく規制が、7月1日より実施されている。
具体的には、国際船舶の入港する港の岸壁・埠頭の保安管理が強化され、港湾関係者以外の立ち入りが厳しく制限される。
釣り人は当然立ち入り禁止だ。
今までも、港湾の多くは管理者によって「関係者以外立ち入り禁止」の立て札が立てられていたが、事実上、釣りの黙認されているところが多かった。
しかし、今回ばかりは様子が違う。何しろテロ対策なのである。
条約に基づく保安基準を満たさない港には、国際航路の船舶は停泊できなくなるのだ。
そのような港に停泊した船舶は、他国の港で入港を拒否される可能性がある。
テロリストが乗り込んでいるかもしれないからだ。
貿易立国のわが国にとって、国際航路の確保は経済の命綱。
保安管理体制が不十分との評価を受け、国際船舶の入港に影響が出ては大変なことになる。
当然、港湾警備も今までとは全く違う厳しいものになる。
釣り人へのお目こぼしは一切ない(できない)と考えたほうが良い。
釣り人を装ったテロリストの可能性が否定できないからだ。
もしも、今までと同じ甘い考えで、立ち入り禁止区域に入り込んで釣りをしていると、逮捕・拘束されて取り調べを受けることになるだろう。
幸い、SOLAS条約の対象となる港は外房エリアには無い。(漁港しかないってことね。笑)
千葉県では、千葉港と木更津港、茨城県では、鹿島港の南公共埠頭が規制対象エリアとなっているので注意。
<鹿島>
http://kouhou.city.kashima.ibaraki.jp/pdf/228.pdf
<千葉>
http://www.pref.chiba.jp/business/kowan/solas-land.html
最新の画像もっと見る
最近の「釣りのマナーとルール」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 釣行記:①蓮沼~一宮海岸(33)
- 釣行記:②岬町~御宿(28)
- 釣行記:③勝浦~鵜原(99)
- 釣行記:④守谷~興津(16)
- 釣行記:⑤浜行川~天津小湊(94)
- 釣行記:⑥鴨川~千倉(34)
- 釣行記:⑦白浜~洲崎(35)
- 釣行記:⑧館山~富浦(35)
- 釣行記:⑨富山~富津(16)
- 釣行記:⑩その他(298)
- 釣場風景:①蓮沼~一宮海岸(14)
- 釣場風景:②岬町~御宿(32)
- 釣場風景:③勝浦~鵜原(29)
- 釣場風景:④守谷~興津(14)
- 釣場風景:⑤浜行川~天津小湊(16)
- 釣場風景:⑥鴨川~千倉(32)
- 釣場風景:⑦白浜~洲崎(25)
- 釣場風景:⑧館山~富浦(18)
- 釣場風景:⑨富山~富津(22)
- 釣場風景:⑩その他(8)
- 年次釣果報告(16)
- 道具箱:リール・ロッド(104)
- 道具箱:ルアー(88)
- 道具箱:その他(216)
- 釣りのマナーとルール(35)
- UMAハンターズ(4)
- ブラックバスと環境問題(5)
- ひとやすみ(942)
- コラム(123)
- がんばろうニッポン(45)
- ノンジャンル(22)
- 業務連絡です(52)
バックナンバー
人気記事