こいつだったのかも・・・
10月某日 釣果:アジ、アコウ(の子)
興津漁港に、アジ狙いで釣行した。
朝3時、港に到着。
外堤の先端が満員だったので、漁協前の岸壁に入る。
ここは車横付けで釣りができる楽チン釣り場だ。
子供連れでも安全なので、家族連れも多い。
前方に網が入っていないことを確認し、カゴ釣りタックルを用意する。
遠投ウキにケミホタルを差し込み、吹流し式の夜光さびき3本針仕鰍ッをセット。
コマセはアミエビに配合餌を混ぜたもの。
3本針の一番下には、付け餌にオキアミをつける。
えいやっと遠投して、アタリを待つ。
小アジ~中アジが飽きない程度にぽつぽつとあたり、10匹ちょっとの釣果。
いまひとつ盛り上がりに欠けたまま、まったりと夜が明ける。
すると突然、目の前に「ナブラ」が立った。
目の前の水面のあちこちで、何かはわからないが何匹もの大きな魚が、直線的に水を切って水面の小魚をチェイスしている。逃げ惑ったたくさんの小魚が水面にぴょンぴょんと飛び上がり、それを追った大物がまた直線的に突進していく。
壮観だ。
スズキか、それとも青物か。
こんな日に限ってルアーを持っていない。
しばらくの間、なすすべもなく呆然とナブラを眺める。
豪華な料理とビンテージもののワインと峰不二子を目の前にして「おあずけ」を食らったルパン三世のような気分だ。
やがて完全に日が昇り、食事を終えた大物達はどこかへ去っていった。
足元の水面を見ると、膨大な数の小さなトウゴロウ?イワシの群れが居る。
さっきの魚は、この小魚の大群を追って、湾内に入ってきたらしい。
次回からは必ずャPットの中にルアーを2、3個入れておこうと心に誓う私であった。
その後、手のひら弱のアコウの子を1匹釣り上げたところで、朝8時、納竿とした。
(2001年10月)
最新の画像もっと見る
最近の「釣行記:④守谷~興津」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 釣行記:①蓮沼~一宮海岸(33)
- 釣行記:②岬町~御宿(28)
- 釣行記:③勝浦~鵜原(99)
- 釣行記:④守谷~興津(16)
- 釣行記:⑤浜行川~天津小湊(94)
- 釣行記:⑥鴨川~千倉(34)
- 釣行記:⑦白浜~洲崎(35)
- 釣行記:⑧館山~富浦(35)
- 釣行記:⑨富山~富津(16)
- 釣行記:⑩その他(298)
- 釣場風景:①蓮沼~一宮海岸(14)
- 釣場風景:②岬町~御宿(32)
- 釣場風景:③勝浦~鵜原(29)
- 釣場風景:④守谷~興津(14)
- 釣場風景:⑤浜行川~天津小湊(16)
- 釣場風景:⑥鴨川~千倉(32)
- 釣場風景:⑦白浜~洲崎(25)
- 釣場風景:⑧館山~富浦(18)
- 釣場風景:⑨富山~富津(22)
- 釣場風景:⑩その他(8)
- 年次釣果報告(16)
- 道具箱:リール・ロッド(104)
- 道具箱:ルアー(88)
- 道具箱:その他(216)
- 釣りのマナーとルール(35)
- UMAハンターズ(4)
- ブラックバスと環境問題(5)
- ひとやすみ(942)
- コラム(123)
- がんばろうニッポン(45)
- ノンジャンル(22)
- 業務連絡です(52)
バックナンバー
人気記事