金曜日の夜、軽く一杯飲んで帰ってきたので、今朝はいつもより遅めの出発。
久しぶりに、守谷の「センヅツ」の磯に行ってみることにした。
最近ぱっとした釣果がないので、今日こそはリベンジだ!
朝6時、興津東港の駐車場に到着。
センヅツの様子を見ると、まだ潮位が高いせいか、磯の上を波が洗っている。
今日の干潮は11時。
とりあえず興津東港の堤防で竿を出して、潮位が下がるのを待つことにした。
堤防には、外側にアジ釣り師が数名、カゴさびき仕鰍ッを投げている。
内側のャCントが空いていたので、ウキフカセ仕鰍ッで探ってみるがこれといったアタリはなし。
目の前にはトウゴロウイワシとコアユの群れが居るが、今日は釣らない(笑)。
唯一、ウキを沈めてくれたのは、ド派手な「ニシキベラ」。
写真を撮って、すぐにリリース。
朝8時、だいぶ潮位も下がってきた。
荷物をまとめ、いよいよ入磯。
東港駐車場の脇から伸びる護岸堤防をてくてく歩くこと約10分。
目指すセンヅツの磯に到着した。
私の他に釣り人は誰も居ない。
貸切である。
離れ岩(高島)右側ワンドのャCントに陣取り、払い出しの流れを攻めることにした。
こませを打ち、オキアミ餌のウキフカセ仕鰍ッを流してやる。
数投目できれいにウキを消しこんだのは、かわいいウミタナゴ。
針を外し、そのまま背後の潮溜まりに泳がせておいた。
その後も同サイズがぽつぽつとあたってくる。
そして5匹目を釣った頃、突然背後で「バサバサッ」という音が!
何事かと振り返ってみると、大きなトンビがさっと飛び去っていくところだった。
潮溜まりを見てみると、管理人の釣ったウミタナゴが一匹残らず居なくなっている。
「やられた!」
管理人の頭上には、トンビが3羽、大きく円を描きながらぴーひょろろと飛んでいる。
早く次の魚を釣ってくれよといわんばかりに。
畜生!この野郎!魚返せ!
その後にわかにコッパメジナの入れ食いとなり、ウミタナゴのアタリは遠のいたが、針のサイズを落としてなんとか5匹を追加。
コッパメジナは全部リリースしたが、小さくても中々のファイターで、かなり楽しめた♪
朝10時、ワカメ漁の船が管理人の釣り座のすぐ前まで近づいてきたのを機に、本日は納竿とした。
とまあ、そんなわけで、途中トンビに邪魔はされたものの、「本命の」ウミタナゴをそこそこ釣ることが出来ました。
え?本命は違うだろうって?
いえいえ、そんなことはありません。
管理人にとっては、釣れた魚こそが本命。
釣れない魚は所詮外道にすぎないのです。
食べてもまずいに決まっているのです。
きっと毒もあるのです。
釣れない魚に未練を残してうじうじ思い悩んでみたって仕方ありません。
そう思って今まで生きてきましたが、何か?
写真は、帰路立寄った酒屋で買った御宿の地酒、「岩の井」。
今夜はウミタナゴの味噌焼きをつまみに、おいしい地酒で一杯。
でも次回こそは、大物ブツ持ち画像をアップしてやるぞっ!
(と、何回言っただろうか・・・。)
コメント一覧
一陽さんへ、管理人さん
一陽さん
料理好きさんへ、管理人さん
料理好きさん
洗心さんへ、管理人さん
めっきさんへ、管理人さん
洗心さん
めっきさん
びっちゃさんへ、管理人さん
うっかりさんへ、管理人さん
びっちゃさん
うっかりさん
最新の画像もっと見る
最近の「釣行記:④守谷~興津」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 釣行記:①蓮沼~一宮海岸(33)
- 釣行記:②岬町~御宿(28)
- 釣行記:③勝浦~鵜原(99)
- 釣行記:④守谷~興津(16)
- 釣行記:⑤浜行川~天津小湊(94)
- 釣行記:⑥鴨川~千倉(34)
- 釣行記:⑦白浜~洲崎(35)
- 釣行記:⑧館山~富浦(35)
- 釣行記:⑨富山~富津(16)
- 釣行記:⑩その他(298)
- 釣場風景:①蓮沼~一宮海岸(14)
- 釣場風景:②岬町~御宿(32)
- 釣場風景:③勝浦~鵜原(29)
- 釣場風景:④守谷~興津(14)
- 釣場風景:⑤浜行川~天津小湊(16)
- 釣場風景:⑥鴨川~千倉(32)
- 釣場風景:⑦白浜~洲崎(25)
- 釣場風景:⑧館山~富浦(18)
- 釣場風景:⑨富山~富津(22)
- 釣場風景:⑩その他(8)
- 年次釣果報告(16)
- 道具箱:リール・ロッド(104)
- 道具箱:ルアー(88)
- 道具箱:その他(216)
- 釣りのマナーとルール(35)
- UMAハンターズ(4)
- ブラックバスと環境問題(5)
- ひとやすみ(942)
- コラム(123)
- がんばろうニッポン(45)
- ノンジャンル(22)
- 業務連絡です(52)
バックナンバー
人気記事