昨日の釣行の帰り道、外房シーバスブログのSALTMANさんのお店に立ち寄った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a3/db96dbabd0b544169b30f1ca26f40a50.jpg)
オープン直後にお邪魔したときよりもさらにパワーアップした豊富な品揃えにびっくり!
外房界隈ではまず間違いなく一番だ。
あれもこれも♪と手が出そうになる物欲と必死に戦いながら(笑)、ライトゲーム用のソフトルアーを調達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/13/9c0cee65f5eb448a097964f4dfe2857b.jpg)
夢を放棄するわけでは決してないが、目の前の現実も直視して、ステークホルダー(家族のことね)が納得する妥当な折り合いをつける。
それが大人というものです(笑)。
帰宅後、道具棚をごそごそと引っ掻き回し、使えそうな小物を物色。
まずは、フカセ釣り用の水中ウキを使ってこんなものを作ってみた。
(分かる人にはわかるでしょうからあえて説明はしません(笑)。)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/44/d6548aa5bc9641d78bcf82732f5bf312.jpg)
ナス型の水中ウキをサビキ仕鰍ッにセットすれば、スローなレンジキープも可能に。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/17/bc67ad711ee20e3c9eea462ddb87e5a8.jpg)
他にもいろいろと使えそうなものがあったが、それはまた今度。
夕方、テレビの某釣り番組を見ていたら、ヨーロピアンスタイルのカープ(鯉)フィッシングなるものを紹介していた。
日本人の感性に合うかどうかは正直疑問だが、ルアーフィッシングだって、昔は周囲の大人たちから「そんなオモチャみたいな物で魚が釣れるわけない」と馬鹿にされたものである。
カープフィッシングも、日本流に上手くアレンジすれば、ルアーフィッシングのように突然ブレイクする日がやってくるかもしれない(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/46/c48d608432b5a663493e6834efaff725.jpg)
外房某河川の野鯉の群れ。
近所の方が餌付けをしているので、人の姿を見つけると寄ってくる。
釣っちゃだめだよ!(笑)