潮待小屋

外房戦線異常あり?

 
このところ週末になるたび悪天候に祟られ、まともに釣りのできない日々が続いていたが、今週末は久しぶりの釣り日和♪
海は凪ぎ。
風は西寄り。
そして、朝マズメに満潮を迎える絶好の潮回り。

これはもう、狙うっきゃないでしょう!

というわけで、シーバカさんと二人、この時期テッパンのヒラヒラャCントへと出撃した。


現地到着は午前2時。
ャCントに入ってタックルの準備をしていると、すぐにシーバカさんもやってきた。

管理人は例によってカゴ~泳がせリレー。
シーバカさんはもちろんルアー。
隣に並び、それぞれの釣り方で釣り開始。
スタイルは違っても、別に支障は無い。
ルアーマンと餌釣り師のトラブルの話もたまに聞くが、それは単に双方の理解不足によるものである。


チヌ0.5号の針にオキアミSサイズを付けてャCントに投入し、仕鰍ッが馴染んだところで軽く誘いを入れてやると、すぐに17~18cm程の小アジがヒット!
活き餌にするにはちょっと大きい微妙なサイズだが、ャ塔vをセットしたバッカンにとりあえずキープ。

その後もャcリャcリとコンスタントに小アジが釣れ、バッカンの中は次第に賑やかになっていく。
時折混じる20cmオーバーのレギュラーサイズは、そのままクーラーボックスへ。
 

本日のお持ち帰り。最大25cm。


海の状況もいいし、小アジも寄っているし、今日は絶対に釣れそうな気がする♪
この時点では、本当にそう思っていた。
この時点では・・・・・


順調に小アジをキープし、1ダースほど揃ったところでカゴ釣りの部は早々に終了。
空はまだ真っ暗で少し気が早いが、泳がせ用のタックルをセットする。

今日のタックルは2本。
一本は胴突きぶっこみで底狙い。
もう一本はウキ仕鰍ッで中層狙い。
あわよくば青物も・・・・という欲張り仕鰍ッだ。
以前シーバカさんと同行したときにはこの仕鰍ッに50cmオーバーのイナダがヒットしたので、決して妄想ではない(笑)。

活きアジをセットしてャCントに投入し、じっとアタリを待つ。




・・・アタリを待つ。





・・・アタリを待つ。





・・・アタリを待つ。





・・・以上、おしまい(泣)。


ヒラヒラはお留守だった。
それどころか、定番外道の"GREY"さえも居なかった。
活き餌のアジは何かに襲われる様子もなく、いつまでたってもぴんぴんと元気なまま。
たまたま今日だけ?
それとも、まだ水温が高すぎてシーズナル・パターンが狂ってるのか?
正直よくわからない。

駐車スペースに戻り反省会の後、シーバカさんはサーフへ転進。
管理人はライトタックルでめぼしい漁港をチェックして回るも、特に何事も起こらず。
まったり平穏な秋の日だった(泣)。



外房砂漠で行き唐?/span>


今シーズンは、ちょっと厳しいかもね・・・。


<11月6日現在の外房情報>
17~18cmの小アジ、4~5cmの稚イワシの群れが接岸中。
ベイトうじゃうじゃ。条件は最高。
あとは魚の回遊次第・・・・・・

  

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

なべ
釣れたのは防波堤の外側です。
今週末の出撃の予定なので、また報告いたします!
管理人
>なべさん
はじめまして。
貴重な情報ありがとうございます。
この時期で54cmは立派です。
しかも初ヒラメとなれば、喜びもひとしおですね。
おめでとうございます!
それにしても・・・・居るところには居るんですね。
港内のャCントですか?
私の釣場選択が間違っていたのかもしれません。
まだまだ修行不足です・・・・
なべ
はじめまして、ときおり釣行記を拝見させていただいております。私は5日に外房に出撃してました。ヒラヒラゲットしましたよ!同行者のカゴ釣りのアジにヒラメが鰍ゥったのを見て(これはおしくもタモ入れ直前にバラシ)、ぶっこみ2本、ウキ1本を出したところ、ぶっこみにきました!54センチでした。カゴ釣り前のアジングでも手のひらサイズのソゲが釣れました。一日で3匹のヒラメを確認しましたので、今年はあたり年かと思ってしまいました。いつもブログを読むだけでしたが、初ヒラメのうれしさと情報提供のため、報告いたします。
管理人
>ミックさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
UMAに竿持っていかれましたか!
さぞ悔しかったでしょうね。心中お察し申し上げます。
泳がせ夜釣りではでかいスズキもよくヒットしますから、油断は禁物ですね。
豆アジにソゲ♪なんだかほほえましいです(笑)。
私も早く一匹釣りたいところですが・・・・今年はちょっと様子が違うみたいで、少し戸惑っております。
そのうちどこかでお目にかかりそうですね。
その際はよろしくお願いいたします。
ミック
いつも拝見させて頂いております。

泳がせ釣りにはまってしまい、夜な夜な出動しております。
土曜に勝浦漁港で釣行したんですが、ドラグをゆるめるのを忘れてしまい、UMAに竿ごともってれてしまいました。
前兆もなく一瞬の出来事で、何も出来なかったです(涙)
その後回収種売るべく底引き船をやったんですが…遙か彼方まで行ってしまわれたようです。

気を取り直し、翌朝、勝浦の裏の小さな漁港に行きまして泳がせをしたところ6㎝の豆アジに15㎝程度のソゲがほぼ丸飲み状態で上がりました(笑)
口が閉まらない状態でアジの顔だけが飛び出ていました。
ウツボは今年4本上げてますがヒラヒラは初めてで、嬉しいようなせつないような…もってかれたUMAの件もあり複雑な気持ちでの帰宅となりました。

毎週楽しみに読まさせて頂いております。
これからも宜しくお願いしま~す。

管理人
>izuさん
お疲れ様でした♪
土曜日の外房の海は、見る限り最高の状態でした。
潮色も良く、足元にはベイトフィッシュが沢山居て、沖に向かってきれいな払い出しの潮目が延び、mobaraさんはアジの2束釣りを達成し・・・etc.
でも、残念ながら私は空振りでした(泣)。
雑念払って出直します。
izu
お疲れ様でした。
こちらも海況は申し分無かったですがやはりお魚は居ませんでした(汗
来月まではエギに団子とカゴ以外にも色々と悪足掻きしてみようかと思います^^
管理人
>びっちゃさん
シイラ、まだいるんですね。
うらやましいなあ♪
こちらは何を狙えばいいのかさっぱり分からない状況です。

>sotobouさん
例年であれば、今頃が一番数が出る時期なのですが・・・。
少し遅れているだけならいいんですけどね。

>シーバカさん
お疲れ様でした。
昨日は、「これで釣れなきゃいったいいつ釣れるって言うのさっ!」というくらいに完璧なコンディションでした。
本当です。
ということは・・・
いったいいつ釣れるんでしょうか?(笑)

>KPさん
アジならいます。うじゃうじゃ居ます。
マズメ時を絡めて一晩釣れば束釣りできます。
でも小型が多いので、さばくのは大仕事(笑)。

>ロコパパさん
昨日の朝は、青物ジャンキーなら誰しも口をあんぐりあけてよだれを垂らしそうな見事な潮目が射程距離内にできていました。
そして、突然のボイル!
・・・・と思ったら、大きなボラの大群による大ジャンプ大会でした(泣)。
一気にテンションが下がって道具を片付け始めたことは言うまでもありません。
ロコパパ
外房青物の情報楽しみにしていたんですが、
その場所もダメだったんですか・・。
南房ではたま~にイナダでてるみたいですが、
このままシーズンは終わってしまいそうですね~(汗)
やっぱ伊豆いかないとダメかなぁ・・・(笑)
KP
どうしちゃったんでしょう?
アジはサイズが微妙ながら、結構居るようですね~。茨城方面も豊漁みたいで、デイアジングが楽しめるとのこと。
でも捕食者が居ないようで・・・・

こういうときはアジングを楽しむべきかも?
ジグサビキ最強ということで(^^)
シーバカ
今日はお疲れ様でした!
またお付き合い頂いて、有難うございました(笑)

しかしヒラヒラ厳しいですね~!
外房一帯でアジが好調なのでヒラヒラがいても良さそうなものですが…
やはり水温がまだ少し高いように思います。
来月なれば期待できるかも知れませんね。
ぜひ、リベンジしたいですね!

例のブツ、楽しみにしております(笑)
sotobou
外房青物復帰お疲れ様でした。
良型アジゲットおめでとうございます。
って狙いはこれじゃなかったですね。
青物はともかく、ヒラメは今年は良くないかもです。
私の行く所も今年は一度もヒラの当りはありません。
まだ水温高いせいでしょうか?
明日青物の様子を見に行ってきます。
びっちゃ
こちらも天気が良くて、絶好の釣り日和ですよ。
でも、朝から38を見て笑い転げたり寝たりの繰り返しです。
はい、見事に母から風邪をうつされてダウンしてます。
平戸へ堤防シイラに逝く予定だったのに(涙)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「釣行記:③勝浦~鵜原」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事