チーム中村 あまり釣りに行かない釣りブログ シーバス&エギング→ショアジギメインに変更 TEAM NAKAMURA

へっぽこルアーマン(シーバス&エギング&太刀魚ワインド&ジギング開始&アジング開始&メバリング開始)

楽天アフィリエイト

【釣り】湾バイブとIP-26の比較について

2011年06月15日 03時57分15秒 | ルアー

表記上の重量は、どちら同じ26g。重要な飛距離に関しては、ルアーの向きが真っ直ぐであれば殆ど変わらが、全体的にシャープなIPの方が若干飛ぶ。風が強い日等、抵抗を受ければ、面積の広い湾バイブの方が、バランスを崩し易く、結果、飛ばない確率が非常に高くなる。巻き抵抗に関しては、IPはシャープな為、スローでは動きは少ない、動かすには、そこそこのスピードが必要。逆に湾バイブは、初動が早くスローでも良く泳ぐ。耐久性は湾バイブ、IPは2~3度の釣行で塗装がすぐ剥げる。


【釣り】IP-26 釣れパターン

2011年05月25日 03時48分57秒 | ルアー

家から車で5分の所にホームグラウンドがあります。其処では、色々なアングラー方がロッドを振っております。ベイトが居ない場合は釣れないので、休憩しつつ、アングラー観察を行います。テクニシャンの方が多く、様々なアクションでシーバスを誘っております。ルアーは殆どの方が、IP-26を使っておりますが、釣れる人、釣れない人、かなり差が出ます。常連さんは基本だだ巻きでいつも釣ってますね。私は最初は、ボトムからジャーク早巻きのパターンが多かったのですが、意外とボトムからスローでずりずり、底スレスレのデッドスローパターンの方が良いサイズで数が釣れます。早巻きについて来るシーバスは小さい気がしますね。釣れない時には色々やりますが、最終的にだだ巻きに戻して釣れるパターンが多いです。
あと、何故か日が暮れるとIPでは釣れません。


(´▽`)


【釣り】ルアーが無くなります。

2011年05月01日 03時44分43秒 | ルアー

今年に入ってから、IP-26 10個以上、シンペン 5個以上無くしてます。結論から云うと、只の下手くそだからなんですが、とにかく無くしてしまいます。
強風時でも、ギリギリを狙いたいんです。当然無くなります。無くなっても、懲りずに狙い、また無くなります。船のロープ、無くなります。ベールがカチッと音が鳴って無いのに、フルスイング、ぶちっと糸切れの音と共に無くなります。海底に障害物が有る所のボトムが狙いたくなります。当然無くなります。ルアーを新品に変え、当然フックも新品、更に無くなります。時には、4キロオーバーの、ぼら君が大量に出現、ジャーク一発スレがかり。止まりません。当然無くなります。シーバス釣りました、ペンチ探します、シーバスが何故かピョンコピョンコ跳ね、海へ向かいます、そのまま海へドボン、糸切れの音と共に無くなります。


(´□`)


【釣り】アワビシート

2011年04月12日 03時40分44秒 | ルアー

アワビシートって効果があるのだろうか、と云う疑問から、早速購入試しに投げてみる。シールを貼るか貼らないかで、バイトに差は出るが、ボラらしき反応しか無し。シールは数回の投げで剥がれる為、何枚も必要となった。面倒なので瞬間接着剤でくっつけてみた。反応が無い時にはまったくと言っていい程、関心が無い様子だが、シールを貼るとバイトが多発するケースもあり、魚にとって、あのギラギラは興味を引く物なのだろう。シーバスに反応するかは、釣っていないので、分からない。

(´▽`)


【釣り】IP-26 釣果について

2011年04月10日 04時03分59秒 | ルアー

マコイワシ 0本
イワシゴールド 14本
ピンクヘッド 5本
イズミジャイアン 0本
キビナゴフラッシュ 0本
グリーンピンク 0本
チャートヘッドG 2本
コンスタンギー 0本

シーバスの活性が高い場合には、ピンクヘッドの早巻きが有効で、イワシゴールドについては、活性が低い場合や、濁りが強い場合、又、早巻き、遅巻きにも対応する。
イワシゴールドで反応が無い場所には、チャートヘッドGに変更すると釣れたりする。


釣り好き&大分のゆるキャラのスマホカバー屋【Angler's Case】

【大塚商会】アルファメール新規獲得キャンペーン

マイクロフリップ、EZノッター、次世代オモリROCKなどユニークな釣具