チーム中村 あまり釣りに行かない釣りブログ シーバス&エギング→ショアジギメインに変更 TEAM NAKAMURA

へっぽこルアーマン(シーバス&エギング&太刀魚ワインド&ジギング開始&アジング開始&メバリング開始)

楽天アフィリエイト

【釣り】キャスト時の静電気について

2011年06月22日 04時00分07秒 | 日記
キャスト時に起こるPEラインの摩擦による静電気はどうにかならないのでしょうか。ロッドもリールもそれなりに、静電気に対する処理はされているのでしょうが(ラインもスプレーとか有りますね)でも、フルキャストすると、バチンと音と共に、痛いですね手が。キャスト時にリールに接触しないように注意していても、巻き時には触れてしまいます。帯電しているので、バチンです。更に、空気が乾燥する時期、重ね着をするので、余計に帯電しやすくなるするのでしょう。釣具屋に相談しても、スプレーと言います。放電シートを貼ってみては。とも言われましたが、今からの時期、空気の乾燥はそれほどでもないのですね。又、冬場に放電シートを実験です。


(´□`)




【釣り】湾バイブとIP-26の比較について

2011年06月15日 03時57分15秒 | ルアー

表記上の重量は、どちら同じ26g。重要な飛距離に関しては、ルアーの向きが真っ直ぐであれば殆ど変わらが、全体的にシャープなIPの方が若干飛ぶ。風が強い日等、抵抗を受ければ、面積の広い湾バイブの方が、バランスを崩し易く、結果、飛ばない確率が非常に高くなる。巻き抵抗に関しては、IPはシャープな為、スローでは動きは少ない、動かすには、そこそこのスピードが必要。逆に湾バイブは、初動が早くスローでも良く泳ぐ。耐久性は湾バイブ、IPは2~3度の釣行で塗装がすぐ剥げる。


【釣り】PEPETについて

2011年06月08日 03時55分43秒 | ライン

他のリールは違うラインを使っているのですが、デイゲーム専用タックルのラインはPEPETの0.8号を使用をしてます。理由は、家に有ったから(汗
強度が純PEラインの90%だとか、手で引っ張ったら切れるだとか、色々聞きますが、今のところ、ライントラブルも無し、糸切れは、ぼーっとしている時に足元付近で掛り、反応が遅れてしまった1回のみ。4キロの魚も何本か釣ってますが、今のところ切れてませんので大丈夫かと。比重が重いので早く沈みますが、飛距離に関しては、全く変わりません。耐久性については分かりませんが、問題が発生するまで使ってみようかと思います。


【釣り】ぼら 赤目と青目

2011年06月08日 03時54分02秒 | 日記
昨日、知り合いと地元の釣りの話をしてたんですが、話題がぼら君の話になりまして、その子は、ぼら君を引っ掛けて釣るそうです。で、ぼら君には、種類が2種類あって、目の色が赤いか青いかで判断するらしいです。赤目は美味しいらしく、赤目だけを持って帰って食べるとか。ボラに赤目や青目があるなんて、聞いた事ありません。一応、調べてみると、有りました赤目ボラ。メダナと云うらしいのですが、見た目は真ぼらと変わりません。目の色、体は若干細身、サイズは真ぼらよりも大きくなり、1mぐらい、ちなみに真ぼらは80cmぐらいです。身はプリプリしてて、美味だとか。今度から、ぼら君の目の色チェックです。




【生き物】ヘラクレスヘラクレス

2011年06月02日 03時51分47秒 | 日記
世界最大級のカブトムシ、ヘラクレスオオカブトです。画像はヘラクレスヘラクレスという亜種で角が太く、美しい、一番人気のヘラクレス君です。体長は大きければ、雄で175mm雌で80mmぐらいだったと思います(曖昧
亜種は10ぐらい、有名なのは、ヘラクレスヘラクレス、ヘラクレスリッキーとかでしょうか。他にもオキシデンタリスやモリシマイ、エクアトリアヌス、トニリダードデンシス、レイディ(あとは忘れてしまった&名前間違いあるかも)
が有ります。幼虫の重さ雄で100gを超え、国産のカブトムシの倍以上は有ります。まさに、モスラそのものです。私も、5年ぐらい前まで、大量に飼育しておりました。数百とか(汗
日本の環境でも、成虫であれば、比較的飼育は安易で国産とは違い、一年ぐらいは生きます。繁殖も簡単で、交尾を終えた♀をガチガチに固めたマット20cmぐらい入れ放置、多ければ、100個ぐらいの卵を生みます。幼虫は冬場必ず屋内管理、夏場屋内でも、クーラーが無いと厳しいですね。幼虫から成虫になるまで、雄で2~3年、雌で1~2年ぐらいかかります。雄で有れば蛹になる前に単独でケースに入れないと、角が曲がったりします。成虫はかっこいいですよ。一度飼育してみて下さい。




釣り好き&大分のゆるキャラのスマホカバー屋【Angler's Case】

【大塚商会】アルファメール新規獲得キャンペーン

マイクロフリップ、EZノッター、次世代オモリROCKなどユニークな釣具