「Blenderで女の子! 今度こそ瞳の凸レンズ化!」 の続き!
この前3Dview画面のレンダリング表示時に黒目だけとなってしまったが、
今度は3Dview画面のマテリアル表示時に、白目だけになってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/f4/d47b70a27a245f243dbf622ad7dbea77_s.jpg)
(レンダリング結果にはちゃんと白目と黒目がある。)
見た目が気持ち悪くモデリングし辛くなったので、
Mix Shader の Fac:値 で 「簡易(テクスチャ)」と「本番(透明)」を切り替えられるようにした。
Fac:0.000 本番(透明)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/98/2172a34ea323ae7b074ae7f64c541870_s.jpg)
レンダリング時:前房がレンズなのでレンズ独特の映り込みあり。
マテリアル時 :白目のみ
Fac:1.000 簡易(テクスチャ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/29/723d76a7fa5742ed1c5461b06834b91d_s.jpg)
レンダリング時:角膜(前房)表面がテクスチャなのでレンズ独特の映り込みなし。
マテリアル時 :白目と黒目
モデリング時は 簡易 にしておけばマテリアルモードでも瞳が見れるし、レンダリングも多少早くなる。
本番時に間違って簡易のままにしてしまいそうだが^^;
この前3Dview画面のレンダリング表示時に黒目だけとなってしまったが、
今度は3Dview画面のマテリアル表示時に、白目だけになってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/f4/d47b70a27a245f243dbf622ad7dbea77_s.jpg)
(レンダリング結果にはちゃんと白目と黒目がある。)
見た目が気持ち悪くモデリングし辛くなったので、
Mix Shader の Fac:値 で 「簡易(テクスチャ)」と「本番(透明)」を切り替えられるようにした。
Fac:0.000 本番(透明)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/98/2172a34ea323ae7b074ae7f64c541870_s.jpg)
レンダリング時:前房がレンズなのでレンズ独特の映り込みあり。
マテリアル時 :白目のみ
Fac:1.000 簡易(テクスチャ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/29/723d76a7fa5742ed1c5461b06834b91d_s.jpg)
レンダリング時:角膜(前房)表面がテクスチャなのでレンズ独特の映り込みなし。
マテリアル時 :白目と黒目
モデリング時は 簡易 にしておけばマテリアルモードでも瞳が見れるし、レンダリングも多少早くなる。
本番時に間違って簡易のままにしてしまいそうだが^^;