見出し画像

スカッtoうお〜きんぐ

ワンフェス2024冬 リポート③

暑中お見舞い申し上げます
関東では、
日中の暑さは、相変わらずですが、
朝夕は、
少し涼やかになったような気がします。


WFシリーズ第3弾!
2024.02.11開催の『ワンフェス2024冬』


今回のワンフェスで気づいた事を幾つか。

ロボット部門は、
『ボトムズ』『パトレイバー』が、
やたらと目立っていました。
(アルフォンスのコスプレも
歩き回っていましたし😅)
何周年か、なのかもしれませんね。

『ボトムズ』40周年、
『パトレイバー』35周年だそうです…

逆に全くと言っていいほど、
『ガンダム』は見ませんでした。

同様にヒーロー部門だと、
『仮面ライダー』を、
ほとんど見かけなかったですね。🧐


その点、女の子キャラは、
新旧織り混ざっていたと思います。
気になる事は、
もしかすると造形師も女性では?
という事です。

昔は、男性オンリーだった、
この世界にも女性が進出しているのなら、
驚きですね。
やっぱり感性の違いが
フィギュアに現れてますよ。
(ホントに分かって言っているのか〜?😗)

では、どうぞ。


[女の子キャラ部門]
相変わらずの人気と言ったところ↓

セーラーマーキュリー&サターン

サターン&プルート

外惑星の戦士が多かったかな。
もちろん、セーラームーンもいましたよ。↓

セーラー戦士は、とにかく足が長い😅


↓『エヴァ』の綾波レイ ライダーver.






造形する人の感性の違いが、
わかりますよね〜😄

アスカ
『私たちチルドレンは、
 年をとらない…
 食欲も睡眠も必要ない。
 なのに、
 髪の毛だけは伸びるのよ。』

綾波レイ ロングヘアver.↓ 

破の章で、シンジ君が、
救えなかったと思っていたレイ。

初号機のエントリープラグ(コックピット)の中にいました…
(WF夏で、カラーver.が公開されました)


↓メーテル!『999』


↓G-3号 白鳥のジュン『ガッチャマン』


↓フィアナ 『ボトムズ』



↑『地球へ』

↑逮捕しちゃうぞ&ドリス『巨神ゴーグ』



↑カードキャプターさくら

キャノ!

パンプル ピンプル パムポップン、
ピンプル パンプル パムポップン❤️
(まだ呪文覚えている…😅)
脚本の伊藤さん曰く、
とにかくパ行を使ってみたとの事です。

クリィーミーマミ



↑プリキュア
このアニメから、
女の子が殴って蹴ってが当たり前に…


↓ウマ娘、かな?








↓新旧のエルフ

左:『ロードス島戦記』 ディードリット
右:『葬送のフリーレン』フリーレン

耳が特徴的なエルフ。
世の男子に初めて胸キュンさせたのは、
間違いなくディードリットでした。😍


『葬送のフリーレン』は、
ウチのジージョ(次女)も好きでした。
女子に受け入れられた
ファンタジー作品だったかと思います♪

エルフの寿命は、
人間と比べると、恐ろしく長い。
(1000年以上)

かつての仲間、勇者ヒンメルの死後、
フリーレンは後悔します。
彼の事をあまりに知らない事に。
フリーレンは、フェルンと共に
勇者ヒンメルとの思い出の地を
再び、旅を始めます。
↑現在のパートナー、フェルン
作品の初期は、
もう少し小さな女の子だったような…

もしかすると、
最終回は、
フェルンも見送る事になるのかな…


↓ペコリーヌ『プリコネRe:Dive』



↓まどか『魔法少女まどか⭐︎マギカ』
ダークファンタジーです。
彼女たちは、
本当に救われたのでしょうか?
ラストが、あまりに切なかった🥲


↓『この素晴らしき世界』

めぐみん

『エクスプローーーージョン!』
最上級爆裂魔法、でも1日一回、
使用後は、動けなくなる😆


↓『リコリス リコイル』


制服の女の子が銃をぶっ放します。😅



↓『ワールドトリガー』

ちかちゃん
おかっぱの女の子ですが、
劇中では、狙撃手です😳


↓『からかい上手の高木さん』

漫画もアニメも堂々完結しました。
男の子は、いじめマス。
女の子は、からかうんデス。
好きな相手には😊


↓『ぼっち ざ ろっく』
女の子だって、ロック演ります!



↓『うる星やつら』
令和に蘇った
高橋留美子先生の大ヒット作品。


ここでもJUMP作品!
↓『推しの子』


『SPY✖️FAMILY』
OPがいいですね〜!
『誰にでも人に言えない秘密を持っている』
『それは、家族でさえも…』

ロイド・フォージャー
ある国のスパイ
彼は任務の為、『擬似家族』を作る事に。



↑擬似の妻、ヨル
実は、殺し屋なんです。

↑擬似の子、アーニャ
実は、超能力少女なんです。
人のココロが読めます。

家族の中で、アーニャだけが、
全てを知っている。
でも、施設に帰りたくないので、
何とか家族を続けたい。

愛犬ボンド
アーニャと同様、超能力犬。
未来が見える。

秘密だらけの偽家族ですが、
それぞれの想いが交わって、
いずれ本当の家族になる…
そんな未来が見えるといいね、ボンド君?



[男の子キャラ部門]

↑↓ガイバー



↑ホースオルフェノク
『仮面ライダー555』より

↑ゴートオルフェノク


↑仮面ライダー真(シン)

↑ジャバ ザ ハット

↓トランスフォーマー




↓ダンクーガ



『エヴァンゲリオン』
↓ダンボール使徒『ゼルエル』

レイ
『あなたは、死なないわ。』
レイ
『だって私が守るもの』
シンジ
『自分には、他に何もないって…
 そんな事言うなよ』
シンジ
『別れ際に、"さよなら"なんて、
 悲しい事言うなよ。』
(すすり泣き)

レイ
『何泣いてるの?
 …ごめんなさい。
 こんな時、どんな顔をすればいいのか
 分からないの。』
シンジ
『笑えばいいと思うよ。』

レイが、初めて笑う


↓昭和なヒーロー




↓『鉄腕アトム』



先日、イーロンマスクが、
AI搭載、人型ロボットの制作を
発表しましたね。

『アトム』の時代が、
もう、すぐそこまで来てますね〜😄

↓手塚治虫&石ノ森章太郎ワールド






やっぱり落ち着くなぁと、
思って見ていたら、
隣に海洋堂の社長が。

ボクは、コミュ障なので、
ピューと逃げてしまいました。
スミマセン…



↓『オーバーロード』

モモンガさん
中身は、アインズ・ウル・ゴーン
闇の支配者です


↓『ベルセルク』

↑グリフィス(闇堕ちした)

↑ガッツ(主人公)

バーサーカー状態

作者の三浦建太郎さんが
2021年に亡くなっています。
未完なのですが、
友達の漫画家、森恒二さんが中心となって
再開されました。


↓『キングダム』

王騎
大沢たかおさんが演じております。
『血がたぎってまいりました』


↓『異世界おじさん』

SEGA大好き少年が、
異世界から、帰った後のお話しです。
すっかり、おじさんになっていました。
結構笑えました😁


↓『幼女戦記』

ターニャ
日本の30代サラリーマンが、
第一次大戦次のヨーロッパに酷似した
異世界に転生。
それも女の子として…

10歳になる頃には、
『ラインの悪魔』として恐れられる。


↓『転生したらスライムだった件』
転生したら、人間ですらなかった…😅


↓『シュタインズゲート』



↓この作品も長く続いていますね〜

『名探偵コナン』

偽名:安室透(あむろ とおる)
本名:降谷零(ふるや れい)

『ガンダム』のアムロ役、
古谷徹(ふるや とおる)さんが
声を当てている大人気キャラです。


『うしとら』の藤田和日郎先生の人気作品
↓『からくりサーカス』
傀儡人形使いの殺し屋、
阿紫花 英良(あしはなえいりょう)
&プルチネルラ


DAIKONフィルム
『帰ってきたウルトラマン』
ウルトラマン役は、この人!
庵野秀明監督がジャージ着ただけですが…😅


ティーンの女子の間では、大人気です。
↓『東京リベンジャーズ』




佐野万次郎
通称マイキー
東京卍会の総長です。

いわゆる
ヤンキー漫画なのですが、
キャラが立っているのでしょうね〜。
女子からの人気が、
とにかく高い

実写映画も公開されて、
こちらも大ヒット!

『東京リベンジャーズ』特集は、
いずれまた。😁


ここまで読んで頂き、
ありがとうございます♪
次回に続きます。
それでは、また。


















コメント一覧

sk_oyazi
@ayame202001 おはようございます♪
コメントありがとうございます。
あまり載せていませんが、
すごい人なんです。
この日は、かなり疲れた事を覚えています…
ゆっくり見たかったですね。😅
ayame202001
おおーー知ってるキャラも結構いて面白いです。それにしてもこれみんな高いんでしょうねーソールドアウトが見えますが😆
日本のこういう文化って高く評価されるようになりましたね😌
sk_oyazi
コメントありがとうございます♪
フィギュアの販売会も兼ねており、
おそらくですが、
フィギュアの置いてあるブースに
造形師の方々がいます。
大分、世代交代した感がありますね。
なので、作られるフィギュアも今どきなんですよね。
そして
買いに来る人は、若者と
なんと言っても外国の方。
数十万するモノでも、平然と買ってます。
円安だからでしょうか?😅
sk_oyazi
@mkdiechi コメントありがとうございます♪
やはりメーテルと言えば、
切れ長の目ですよね😁
昭和の特集とか組んで頂ければ、
嬉しいんですが。
yaima0812
こんにちは。
メーテルとラムちゃんはわかります(笑)
銀河鉄道999は
鉄郎君が、ハンサムじゃない版のほうが好きでした。
(確かTV版がハンサムじゃなくて、映画がハンサムな鉄郎君かな?)
でも映画版の、ゴダイゴのテーマ曲は好きです。
どのフィギュアも精巧で
ファンにはたまりませんね。
mkdiechi
いまどきのメーテルはお目々ぱっちりなんだなぁと拝見していたら
あら、竹宮惠子先生様の「地球へ」!
リアルタイム読者です~w
009は、白黒・初代は別格の胸キュンとして
2代目「吹きすさぶ風が~♫」の頃が好きでした♥
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る