登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

そんな日曜日

2025年04月02日 | 日常

高い山に行きたいけど天気悪い😭

 
前日に夜になって各務原アルプス行く?て言われたけど、既に23時だ。
もう寝て4時位に向かわんといかん…トレランシューズもリュックも実家に放置してるわたしにはちいと無理やった😭
 
もっと早く言ってよ😭😭😭(自分が悪いのに)
 
てことで富山県から出ないことが確定😢
 
ちなみに前日土曜日は残雪期本命を狙っていたが天気の関係で延期😢
タイミーデビューを果たした。
 
お金ない💸
ダブルアックスも欲しいし⛏️
ハーネスも欲しい🪢
 
てことでバイト。
バイトは過酷で➖25度なの。
寒かった🥶厳冬期乗鞍岳で凍傷になった右頬と左中指が痛かったので完治してるわけじゃないのかも🥶
 
このわたしのことを最低時給で雇うなんてと思うけど、自分の知らないことを知られると言う意味では新鮮で楽しくみんないい人でまた行ってもいいくらい☺️
安いのと寒いのでもう行かないけど🤣
 
で日曜日は雨の中メガドンキで用事を済ませ
昼は王将行こうかなー🥟と思ってたけど急に閃いた💡
China Laboいこーよ🇨🇳
12時に着いたら満席で🈵
ブツブツ待ちたくないとか言ってるのを無視🤣

12時半着席
メニューはこちら。
前回お粥をチョイスしたのでAにしたけどCにしてもよかったなー。

着盆

鶏モモ肉多分1枚半くらいある。
下に蒸野菜とほくほくサツマイモ等山のように盛られておりボリューム半端ない。そしてすごく美味しい😋。
これは中華っていうかなんか台湾ぽい感じがする。
汁物もすごく具沢山で肉も入ってる仕様。
ワンオペなので待ちますがかなりお勧めです。

2個で500円のシュウマイ。
メインだけで食べきれないのわかってるのに頼む必要ある?と横から聞こえたけど無視(笑)
カキ焼売美味しい✨
結局ご飯もおかずも食べきれないので食べてもらう(笑)。
痩せの大食いと太ってるのにそんなに食べれない私・・・不公平だ!!

古城公園で桜を見る。
降ったりやんだり☔繰り返しているので

晴れてる間に大急ぎで花見

寒いんです。
3月末なのに・・・先日29度だったのに
こんな服装(笑)

夕方ようやく晴れてきた☀

二上山散歩
雪割草だと思う。
これしか見つけられない。
ショウジョウバカマは結構あった。あのネギ坊主みたいやつだよね?

この道は初めてです。

こちらCLUIZELのCHAMPIGNONSです。
かわいい🍄の形なの。
なんと5粒2700円(笑)
私は正規の値段ではないので格安で買っていますけど・・・

こっちはカプチーノ
可愛いでしょ。格安で買っても高級チョコなんでめちゃんこ😋。

高級チョコ万歳
これ4人分です(笑)
 
 
 
 
 

呉東サイクリング🚴‍♀️

2025年03月29日 | ロードバイク
チャリ部は来月始動。
チャリ部のキャノンデールより金太郎温泉の割引券もらった。
日曜日はあったかく雪が腐ってて、黄砂で景色も見えないと思われてサイクリングスタート😆
自転車もあることを忘れてはいないぜ🤣

片貝川の小さなパークゴルフ⛳️のとこからスタート。
仮説ではあるがトイレがあり綺麗でした。臭くもない。
人生最大に臭かったの中房温泉第一パーキングの仮説トイレ(笑)

まずは片貝川遡上

貝田新円筒分水槽
全然ニューではなくOLD
貝田新て地名なのかな?

これ

今は田んぼの季節じゃないから空っぽ💦

まっすぐいって

ここから片貝第二ダム又は南又の分岐まで行けるとこまでと思ってたら近所のおじーさんが除雪してるとか教えてくださったので行かなくてすんだ。

ここから奥に毛勝の登山口がある。

さーてブルーラインに戻り

こちらは東山円筒分水槽
有名です。でも水ないからカラカラ🤣

もと来た道を戻り

田園コース
これがアップダウン激しく
下で時速52キロになった。
50キロ越えは初めてかも。

宇奈月方面

ビール🍺館
チャリなので永遠に飲めない😭

ここから初めてのルート
愛本橋

タモリさんの好きな景色
扇状地のスタート

まっすぐまっすぐ追い風&下り

だから時速35から40で気持ちいいーー
この前登った初雪山方面が見えて栂海新道の犬あたりが見えてる✨

爆速も

ここで終わり
平坦&向かい風へ😭

もう動けないという人が芝生に寝転がってる(笑)

花粉症🤧の人に花粉飛ばしたろと思ったら風が強くみんな吹っ飛んでいったのかなにもでなかった。

登山者なので一等三角点
園家山によります。

2度目

タラノメ

黒部川を渡り

お腹すいたー

もんじゃを久しぶりに食べたよ😋

お好み焼きも

上手に焼けた😋

こんな感じ

52キロ(笑)

本来の目的地金太郎温泉♨️へ

帰り海が綺麗だったので

黄昏てました。

ホタルイカの季節です。

ホタルイカ食べ放題🤩
春だねー☘️





白木峰

2025年03月24日 | 登山
みのりちゃんと晴れのおやすみ
本当は行きたい山があったけど水曜日降雪⛄️
2人でフルラッセルするにはロングなので
どーにかなりそーな白木峰へ

冬の白木峰は勝手に2月まで決めていたが降雪のおかげでほぼ2月(笑)
大長谷温泉に、5時過ぎに着くも眠くて30分まで仮眠😪
5時55分ごろのそのそ歩き出す。

カーブミラーも埋まるよ豪雪⛄️

ノートレース

今日はこまめにラッセルを変わり
2人でどーにか到着を目指します☺️

金剛堂山

今年初マンサク
今年も花に興味のない一年の幕開け🤣🤣🤣ピントも合わね😒

東屋

美しい✨✨
金剛堂山と悩んだが
金剛堂山は今年行った(ホワイトアウトだけどね)

ハイクアーップ

雪山を歩くのは好きです。

東屋2

振り返ればいつもそこに金剛堂山
白木峰な合わせて大好きな山です。
初雪山と同様1600しかないのに常に絶景✨
おまけに結構手頃…
なぜなら大人気でトレースあること多い

今日はない(笑)

ラッセルしたり
スキーのトレース借りたり

ブナ林の美しさ

登山しなかったら見ることのなかった景色を堪能します。

霧氷の残骸

カリカリが落ちてる
この日は風が強くみんな落ちたみたい…

あと少しかなー

白木峰見えた🤩🤩🤩

仁王山山頂1516m
YAMAPではルートなし山頂になってますが2年前木こりさんとお友達と木こりさんが道をつけ、みのりちゃんファミリーが看板をを制作
夏道が歩き山菜の宝庫です☺️

山頂から見る白木峰
一旦下る…💦

初雪山に勝るとも劣らぬ美しい真っ白の稜線
初雪の半分の距離で済むのでオススメです☺️

下って

もふもふの雪の上を歩く楽しさ
楽しいけど疲れる(笑)

振り返り仁王

スキーのトレースがうっすら見え隠れし
トレースの上はあまり沈まないけど
少しズレるとごぼる(富山弁)

風が強い日

1600の標高でも
風の悪戯があちこちにあり
キャッキャ喜ぶ

あ山荘

生まれて始め登った山は白木峰です。
あの日コンビニの冷やし中華買ってこの小屋で食べた。
避難小屋でゴミが捨てれないことも知らず
ゴミの出る食べ物を買って行ったね…
てゆーか美しいと聞いて行ってみただけで登山だとも思ってなかった☺️
そんな懐かしい小屋も2階まで埋まる豪雪

さー

夏は歩けないところを歩くのが冬の醍醐味
山荘から山頂まで直登

雪の白木峰は何年も前から来たかった☺️
天気に振り回されてまさかの初冬の白木峰です。

今年ラスト霧氷かしら?

山頂
9時40分
念願の雪の白木峰1596m

一緒に来てくれてありがとっ😍

北白木峰方面の稜線が美しい✨✨

小白木峰方面

ほぼ夏道でくだります。

ヤドリギ

もう一つ上の林道ではカーブミラーは雪の中でしたー。
最後は腰まで埋まったり、太ももまで落ちたりと、快晴ならではのズボズボ祭りを嫌というほど堪能し、木こりさんがつけた木こり新道あたりからおりました。
ダイレクトに大長谷温泉に降りることもできそうです。

林道もズボズボ祭り

雪崩も結構あったみたいで林道もかなり埋まってます。

林道終点のこの車キープアウトだらけだけどどーした?

楽しい雪山歩きができました✌️






5人兄弟昼飲み会🍺

2025年03月20日 | 日常

昔はたまにやってたよねー…

 
弟1に子供が産まれ
妹2に子供が産まれ
妹1に子供が産まれ
この3人…5年で6人産まれた😆
 
結婚する気のない弟2と
子育て終了フラグの私の5人兄弟ですが
ファミリーで飲むと(父抜き)チビたちの収拾がつかず…もはや飲み会だったとは思えない疲れ…のため
久しぶりに子なし飲み会が開催されました。
 
そもそも忘年会だったのに全員自由人なので日が決まらず…
新年にしたらみんな予定ありすぎて2月に😆
そしたら最強寒波きて3月に延期(笑)
 
たった5人で集まるのに難関🤣
 
12時に富山では貴重な昼飲みできるお店予約👌
前のめり弟2から、当然0次会あるよな?とLINE(笑)
でも店がないのよ😭
 
てことで全員9時代の電車に乗り富山駅前サイゼリアに突入凸🤣🤣🤣

10時1番着席乾杯🍻

軽く

つまんで

1時間半ほど

飲みました。
サイゼは氷結缶で出てくるのだよー知ってた?私は二度目だ(笑)

歩いてこちらのお店

とらまる🐅
人気のお店で土日や夜は並んでることも
平日なので貸切でしたー。
ここで午前仕事だった弟1がやってきたー。

5000円で飲み放題付きですよ?
安すぎません?チェーン店じゃないのにサイコー🤩🤩🤩

まずは全員ビール🍺
しかも薄張グラスなの・・・この値段なのに✨✨
まずはサラダ🥗

炙りシメサバが出てきたよぉ
この炙りシメサバ美味かった😋

小皿もかわいい🐅
醤油としめさばの用のタレ

そしてグラスが可愛い

飲み放題なのですげー飲む人たち

お刺身
多分、ブリとタイと甘えび(笑)
形抜きされている🐅

こんな感じで素敵なお店です。
2年くらい前に相方さんと行こうと思って予約しようとしたら満席で行けず・・・ずっとずっと行きたかったので
今度は一緒に行ければとおもうが・・・常に天気次第なので飲みに行くこと自体ハードルが高い。
全ての予定が天気に左右される人たちはみんなどう過ごしてるのだろうか😳

グラスのバリエーション(笑)

今年豊漁のイワシ
スーパーで一匹30円くらいの格安鮮魚ですが今年のは脂乗りもめちゃんこよくて😋
そして食べ終わったの骨煎餅にしてくれたよー🤩🤩

さつま揚げ
揚げたてのふわふわ・・・これ美味しい✨✨
 
おばんざい盛り
わたしが🍆嫌いなのでトイレから戻ると妹が🍆と変えてくれていた。
嗜好の理解がある☺️

メニュー

名物の煮込み
牛すじの土手煮込みなんだけどこれ美味しい。
味が濃くて酒に合う。

この辺で単品注文
砂肝のアヒージョ
酒に合う

いぶりがっことクリームチーズ
おいしいよねぇ
これぞ酒に合う・・

そぼろご飯
あまり米欲しないけどこれは😋。

ネギトロバケットみたいやつ
洋風ネギトロだったか??
ネギトロが半額だったら。コチュジャン入り焼肉たれと温玉で韓国風ネギトロしますが・・・
これは何味だったかな?飲みすぎて覚えていないけどおいしかった。

甘味で終了
のん兵衛5人貸し切りで幸せ爆発💣

駅前の銀だこハイボール
前回はカレーの後だったので一つしか食べれなくて・・・
今日は行っちゃうよ・・・とはいってもお腹はタプタプ(水分で)

飲み物はこんな感じ

カンパーイ

ここはハイボールだけど私は苦手なのでサワーにした。

焼き鳥

銀だこなのでタコ焼きよ・・・

変わり種は4個なの・・・5人兄弟なのに・・・兄弟喧嘩案件です(笑)
地元に戻って4件目のはずが
その店を通り過ぎて帰っていく私を心配したライン。
何度呼び止めても手を振って帰っていったとのこと。
はて?全く記憶にない。
でもこのおかげで泥酔は避けられ18時ごろには普通になってました(笑)

眠る妹
 
5人中3人が傘🌂をなくし
1人が途中で帰り
1人が最後寝てました(笑)
 
 
それでも楽しすぎてまたやろうねって盛り上がる兄弟がいて幸せです🍺
 
 
 

初雪山

2025年03月17日 | 登山
初雪山という素敵な名前の山がある😌
夏道はあるよーだけど夏登ってるのはあまり聞かないし美しいのは当然今です😆

そんな初雪山へ行きたいと言われてみのりちゃんと、木こりさんと富山の登山者では知らない人はいないエミヘイさんと4人で行ってきました😆

4時小川ダムスタート

今日はロングだけど怖いとこないしー
ゆっくりだからどーにでもなるでしょーというなめくさった態度で登ってたら痛い目に会いました😳

白いサングラスにスノーシューつけていた訳です…

あの真ん中に見えるのが初雪山
遠くねーか?

雪が切れた😅

エミヘイさんはスノーシューのまま行っちゃったーすげー
私は外して手に持って上がったよね…
そしたら一つしか持ってなくて💦
この急登の薮の中取りに戻りました😭
そしてサングラス無くしました🕶️

初雪から日の出🌅

剱岳、毛勝、駒ヶ岳、僧ヶ岳の先っちょが真っ白❄️

途中雪が怪しくなってます。この周回ルートは先週で賞味期限が切れたと思われます。

だんだん見えてくる地元の山🤩

この辺りで

夏道と合流したかな?

歩きやすくなってきて

雪も沈まないので快適

ワイワイ楽しい

3人でどこ見てるのかな?

みんなの憧れのエミヘイさんと
みんなに愛される木こりさん

贅沢な景色を一緒に見れて幸せです。

大地山から見える初雪山への美しい稜線✨✨
美しい稜線はアップダウンの連続です。

気合い十分の木こりさん。
スキーが多いのですがこの日は終日歩きなので足とか心配ですが本当に元気です。

私のことをご存知の方が声かけてくださり(ヤマッパーさん)写真撮ってくださりました。そして、落としたサングラス🕶️持ってきてくださりました😭
このサングラス不死身で(笑)
一昨年流葉でなくしたんです。
去年流葉で拾いました(笑)

この方ソロでしたがめっちゃ早かった。

さー私たちもいきましょ^ ^

まずドーンと下る😅

クラックも多いです。
こちら側は広い稜線なので際どいところなし。

奥に朝日岳が見えます。
朝日から白馬への稜線も美しい✨✨

みんなで木こりさんと歩いたり離れたり

おやつ食べたり

素晴らしすぎる稜線と、感動の景色を堪能します🤩🤩

絵になるよねー背景が良すぎる😆

暖かく薄着で平気

あれが白金ノ頭
あそこを通って周回予定です。

後少し

電信柱?が見えたら初雪山です。

遠かったー

無事に登れました。
いい山です🤩

感激のあまり?たおれこむみのりちゃん

復活(笑)

木こりさんと喜び組の登山

私も一緒に登れて幸せです。

寒いので風のないところで

補給
🌸さくら🌸味のものがたくさんでてますねー。

長丁場なのですぐ歩く

右寄りのピークが白金ノ頭

雪の壁をスノーシューで突破するエミヘイさん😌

私たちはアイゼンで登りました。

また長ーい道のりを歩き

白金ノ頭から見える朝日、白馬方面。
この後針ノ木あたりまで見えました。

犬ケ岳の奥が火打

初雪山を見下ろす

カモシカいました。
この崖を降りてまた登ってきた😳

そして激降り

見える稜線

全部歩く

アップダウン祭り

かっこいいー
富山県にお住まいでない方に凄さをお伝えするとなると
赤牛ピストンを普通にされる方です😆凄すぎる…早月尾根によく出没されます。
水晶日帰りする時アドバイスもらいに行きました。
「歩き続ける」というナイスアドバイスもらいました。
歩き続ける・いつか着くは私の好きな言葉です。

もううんざり(笑)

雪も暖かさで緩んでゆるゆる

クラックだらけだし
ズボズボだし

歩いても歩いても標高下がらないし😭

でもずっと晴れてる☀️
富山では貴重な青空です。
大満足。

1100のピークからは修行

標高250くらいの人工物までカニ歩きするような斜面が何度もあり、滑ってもその辺の木でぶつかる程度だと思いますが、本能的にそれを避けるので慎重に慎重に💦
西穂高とは別の疲れが出ました。
あの時は落ちたら死ぬって思ったけど、今回は滑ったら多分骨折れるかも的な?
最後は雪もなくて藪を通って

降りた…

無事4人とも怪我なく下山できました。

ダムに着いた…
2度目ヘッドライト使わずに戻れた。

70過ぎて19キロ2000近い標高の周回する木こりさんから元気いただきました。
私も幾つになっても元気で登山がしたいです😌
素晴らしいお天気の中初雪山周回できて大満足です😆