東海、近畿、中国地方が梅雨明け
だそうです
これからが、夏本番
頑張りの持久戦です!
がんばりまっしょい💪💪💪
昨年から2年続きで、
お向かいのお家の軒下に 燕達の巣が💓
昨日から、巣立ちの準備が始まった
昨日から、巣立ちの準備が始まった
今年はヒナが6羽も!🐧🐧🐧🐧🐧🐧
まだ、こわごわで、飛べないヒナ達。
2羽は くっついて なかなか離れない(笑)
…可愛い〜
お向かいさんがヒナを巣に返してあげたい、
と、おっしゃったので、、、
昨年を思い出した私。
「人間は、燕を触っちゃいけない
燕に、人間の匂いがついたら、
親燕は、子を育てなくなります」
…と、長年、戻ってくる燕を大切に
家族の一員として見守られている
心友に 教わった。
ので!!!
今年は、私がお向かいさんに
受け売りで そのアドバイスを届けた
話をしている私達を 親鳥は恐れずに
間近くまでやってくる
親がいない時は、
6羽のヒナは 全く声を上げず、
じっと黙秘している。
えらい!ちゃんと親鳥から護身を学んでいる
無事に、飛行練習と、餌取り練習を
学べますように!
がんばって、がんばって!
今朝は 明け方がとても涼しく感じ、
今朝は 明け方がとても涼しく感じ、
運動不足解消に、
肩や腕を回し歩幅広く、
でも、ゆったりウォーキングに
実は…今だにクーラーの無い部屋で
寝ている毎夏…年々熱帯夜はキツイ😆
南北の窓からの 風が 私には
非常に大切な 夏
無風の時は、夜中に団扇で仰ぐしか無い
ベッドの横には、手を伸ばせば届く
ミネラルウォーターも必需品な 夏
朝ウォーキング、お散歩の方々が多くて
びっくり
日中クーラーをかけ、日射を避け
運動不足の方々が多いからかな、
などと思いながら清々しい朝を歩く。
とにかく、体力温存!
バランス栄養を摂り、熱中症予防をし
睡眠、休養、そして軽い運動
黒大豆もスクスク!
ウォーキングコースはとても心地よく、
また、炎天下を生き抜く
農作物や植物に 励まされている。
ブロッコリー!
この暑さの中でのブロッコリー生育は
大変難しい、と、今朝 心友から伺った
秋葵!
力強い稲!
みんな、がんばって!
頑張りましょう!
がんばりまっしょい!
今朝、有機栽培のエキスパートな心友に
無理をお願いして夏野菜を分けて頂いた
医者要らず、といわれるトマト🍅を
医者要らず、といわれるトマト🍅を
今朝は独り占めするほど厚かましく
頂いてかえった
💓夏の定番!超簡単栄養食!
ラタトゥイユを作った
お野菜を作られてる方は、
作り置き出来、夏の暑い日は
冷蔵庫で冷やしておけば
本当に食べやすいバランス栄養源
!超簡単です、煮込むだけだもん👍
夏野菜、なんでもオッケー🙆
鶏モモ肉1枚か2枚を ぶつ切りで一緒に!
今日のラタトゥイユは、、、
大蒜を切り、鶏モモ肉、玉ねぎを、
鍋に入れたオリーブオイルで炒め、
サッと塩胡椒して
そこに、
トマト、瓜、茄子、椎茸(きのこ類を入れた方が免疫力アップなので しめじ や エリンギでも🙆、甘唐辛子(ピーマンや万願寺とうがらしでも🙆)を適当〜に、入れ
いっさい水は加えずに!
マギーブイヨンを1つ放り込み、煮込む。
どんどん出る野菜の煮汁で煮込むだけ。
もしもローリエ(月桂樹)の葉があれば入れて煮込むと爽やか かも…
でも別に無くても、どっちでもいい。
ただ、ただ、野菜と鶏肉を煮込むだけ。
蓋をして弱火で、コトコト30〜40分程度!
たんぱく源豊富、低カロリーの
鶏モモ肉(ムネ肉でも🙆)の旨みと
色々な野菜の旨み、溶けだした煮汁の
ビタミン群やミネラルで、栄養価ばっちり!
どうか、どうか、鶏モモ肉1枚か2枚を
買って、作ってみて下さい
トマト🍅の酸味や、茄子🍆や瓜、
ししとうや ピーマン等の旨み、甘味が
食をそそります!
冷やし置きラタトゥイユを食べてもいいし、
クーラーの効いた部屋で、暖かなラタトゥイユを食べても良いと思います
簡単、栄養価バッチリ、ぜひぜひ、です。
たんぱく源を取らないと
身体の脂肪は燃えてくれず、
夏太り、野菜太りになってしまいます。
元気に、酷暑、夏を越えましょう
燕や、植物を見習って、
ちゃんと身体を休めて、休養も大切に
…夜は、
どうか一日からの疲れを鎮め、
心解放され、
ぐっすりお休み下さい
日陰の緑陰や、風を楽しんで下さい
暑中お見舞い 申し上げます
お元気でいらして下さい