私の救世地とも言える奥飛騨温泉郷中尾に。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cf/5ab1417979aadf086dfb9a3379133073.jpg?1660897855)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/31/47f25e76be068b0af3f44ffaf9a8a12a.jpg?1660897855)
いつもこの先の 千石園地の回廊 までは来るのだけれど、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/94cc079f7698b2b5ba486139537ab9c9.jpg?1660898692)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fe/dadc2d2913f9fd07dd4f98c6209a9ac5.jpg?1660897855)
おそらくこんな機会は
後にも先にも一度きり⁉︎ かも。
今回の旅は、、、
なんと、息子との2人旅行😅
互いに仕事空き時間が同じだった2泊3日間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cf/5ab1417979aadf086dfb9a3379133073.jpg?1660897855)
「どこか息抜きに行く?」私の問いかけに、
「奥飛騨ヨーデルさんに、温泉と山登り」
えっ、えーーーッ!山登り🙌
あのぉ…私、、、
すべり症と脊柱管狭窄症になったのですが😅
と言うと
「腹筋,毎日鍛えたら大丈夫
靴は、しっかりした山登り用にしときや」
それだけしか、言わない息子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/31/47f25e76be068b0af3f44ffaf9a8a12a.jpg?1660897855)
いつもこの先の 千石園地の回廊 までは来るのだけれど、
今回は、近いとはいえ、
初めて 登山届けを書いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/e4aa6a2e8204a3255a8de306c8063dec.jpg?1660897855)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/e4aa6a2e8204a3255a8de306c8063dec.jpg?1660897855)
今の私が「来年登れる、また来れる時に…」
なんて、先の保障はない。
もう、歩けなくなっている かもしれない
…そう思うと、
勇気を持ってこの機会をチョイスした自分を
少しは誉めてあげても良いのかも(笑)
主治医殿に相談したら
「くれぐれも転倒には気をつけて」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/94cc079f7698b2b5ba486139537ab9c9.jpg?1660898692)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fe/dadc2d2913f9fd07dd4f98c6209a9ac5.jpg?1660897855)
一歩、登山道に入ると、
高山植物ばかりに目が行ってしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bd/dbc039fd92a8c4650ff23611cbbc8668.jpg?1660897855)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bd/dbc039fd92a8c4650ff23611cbbc8668.jpg?1660897855)
タケシマラン…実が真っ赤![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3578.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3578.gif)
楽しい!
加えて、
足場の悪い小雨の登山道に、怯む😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/16/8281b667222deae8a55ca50d2e59b7a2.jpg?1660897858)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/16/8281b667222deae8a55ca50d2e59b7a2.jpg?1660897858)
立ち止まってばかりの私に
怪訝な道先案内人(笑)
だって…
可愛らしい妖精が いっぱいなんだもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9a/a0c66cc67b3e0d23c0e405f23193a1ae.jpg?1660925625)
オオカメノキの実はまだ赤くない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c2/26a16f179cc53edef19424fa681b8de6.jpg?1660897855)
シラヤマギク…満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c8/cb762ac465f1614bca620c846c2cfe81.jpg?1660897857)
カニコウモリ…残念😆お花は終わっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6f/25df8103508e0ace7493a14e363b32d5.jpg?1660897857)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6f/25df8103508e0ace7493a14e363b32d5.jpg?1660897857)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/905516a61bd8ab0ec6f88f1844c0e16b.jpg?1660898000)
だんだん、岩場の道ばかり
ゲゲッ…
そして、小雨から本格的雨に、、、
そして、小雨から本格的雨に、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/c51a7dbf93e6821ba3c40d70d5db69f1.jpg?1661256280)
歩き始めて1時間半
…充分キツい
けれど、楽しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/418edae1b93de5ad3718b0cf34f7482d.jpg?1660898000)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/418edae1b93de5ad3718b0cf34f7482d.jpg?1660898000)
厳しい道先案内人は、
黙ってながら何かと気遣ってくれる
やった!西穂山荘が見えた!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/7da356a5706ae02ad6d714ae07f4415e.jpg?1660898080)
雨の中、山荘と共に見えたのは、、、
大変美しい有毒植物トリカブト(鳥兜)
…本物を初めて、見た…
そんなに,有毒なのは何故なのかしら…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cb/045fef1a02d9307638217e22027c2318.jpg?1660898080)
山荘周辺の鳥兜は
ヤチトリカブト(谷地鳥兜)だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8d/23aaf34d5a04eb5c1ebbacb0b3a4b50b.jpg?1660898080)
ふさふさの サラシナショウマ(晒菜升麻)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/40/c33f7cf6a0ad54f4236da99bf2b7cc49.jpg?1660898080)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/40/c33f7cf6a0ad54f4236da99bf2b7cc49.jpg?1660898080)
立山アザミも至るところに咲いていた。
このアザミをもって、西穂高の花のシーズンは終わりだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d2/0c60f53f489e06a4312c1290d8e9413f.jpg?1660954460)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9d/819568d088bacde605214fea5a317d44.jpg?1660954460)
しらかば平まで送って下さったペンションヨーデルのオーナーさんのお言葉
「西穂山荘でラーメン食べておいで」
に、興味津々!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/57/c0581e2ea201a54de4e32666085a2a1f.jpg?1660954514)
…持参したおむすび🍙と
有名な「西穂ラーメン」
それに「もつ煮込み」も美味しかった!
雨でびしょ濡れ。気温が低い為
一気に体温低下で身体が冷えるのも早い。
温かな食べ物は嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/decc734d6b148f6a93aa9ec0e5d8d858.jpg?1660898000)
丸山から独境手前までが目標だったけれど
午後からの雨風荒れ模様予報を懸念して
今回は山荘で引き返す決断。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bf/9cc92891b3753452e275514330be2ee0.jpg?1660898000)
ゴセンタチバナ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bf/9cc92891b3753452e275514330be2ee0.jpg?1660898000)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/0b0af614ddfc50f5feee91def0be8ce3.jpg?1660898002)
ゴセンタチバナ…
最後の一粒だけの赤い実が見送ってくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/50/33e71f92597603c771263c2d352c391c.jpg?1660898003)
…きのこ君、何て名前かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/022feda73f3adcacd29074323386d699.jpg?1660898002)
千石園地近くまで、帰り道は1時間余り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/022feda73f3adcacd29074323386d699.jpg?1660898002)
千石園地近くまで、帰り道は1時間余り
足も捻ることなく、注意して、心して
下山…登山靴の大切さ有難さを実感した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ac/728d765aea229102aabd118399e1c565.jpg?1660898003)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ac/728d765aea229102aabd118399e1c565.jpg?1660898003)
「雨が上がったし、珈琲を淹れるわ」
登山道内の最後にあるベンチでひと休み
この登山の為にリュックに担いでくれてた
本当は、丸山で飲もうと思ってたらしい。
…ちょっぴり 感動
千石園地の回廊は現在リニューアル工事
今年10月に完成するらしい
ここまでなら登山されない方も観光で
ロープウェイで訪れることが出来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a3/6d9a2b033926008f79756cdc67f6fd8f.jpg?1660943599)
足早やに珈琲を頂き、
しらかば平まで私達もロープウェイ下山。
雲の切れ間で晴れた道を
中尾までは再びウォーキング下山で40分
…車用アスファルトの下山道は、
急に足裏に堪えた
そして、
これにも大変用心しなきゃ!🐻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/77/501dd7937575bf682b5f304d9a24bc0c.jpg?1660898285)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1d/b82a40b553a8aea915ce53a656b72bbd.jpg?1660898285)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/82/bbb0638acfbed9037f1e50d15040ec92.jpg?1660898285)
水引草がとっても可愛いらしい
…赤い花のピントが合わず苦労した😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cd/6e8f8cf67ce62d34737b7be9955b5509.jpg?1660898285)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e2/f6408a7ee79bf07b3836751a6b19b99c.jpg?1660898285)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/88/974a2a6594d5aae31301f7077ecc29fa.jpg?1660898287)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cd/6e8f8cf67ce62d34737b7be9955b5509.jpg?1660898285)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e2/f6408a7ee79bf07b3836751a6b19b99c.jpg?1660898285)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/88/974a2a6594d5aae31301f7077ecc29fa.jpg?1660898287)
足がガクガク震えながらも中尾に戻れた
そして、私は
一気に 日本温泉遺産指定の名湯へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3423.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3423.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/0e647cf2e1726e8a584b15535f7e6623.jpg?1660682270)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ac/7b0ec2a98bcb2b3656831aa525b3342d.jpg?1660682270)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c4/750febbb461cb3bbdf1414406f951164.jpg?1660682270)
源泉掛け流しの露天風呂
女性1人の、貸し切りタイム!
女性1人の、貸し切りタイム!
感謝の癒しタイムに心身解放
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/4c8cbc4aef6a0dfcb0b8bf41c91b1d6c.jpg?1660682272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/6666816a01dc885b06fc3de88daeefe6.jpg?1660682273)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/85/c14006f36be2ba4898e2fb96aa681cbd.jpg?1660682273)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/4c8cbc4aef6a0dfcb0b8bf41c91b1d6c.jpg?1660682272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/6666816a01dc885b06fc3de88daeefe6.jpg?1660682273)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/85/c14006f36be2ba4898e2fb96aa681cbd.jpg?1660682273)
ペンションヨーデルさん
…10年近く前、疲労困憊で
心身ボロボロの私を救って下さった宿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/4e2541bf8b2b0e2978f3a270195786f3.jpg?1660682389)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/35/abb58a245b3aed5859740fe63fdb106f.jpg?1660682389)
オーナーご家族の、
さりげない優しさ、あたたかさ、
北アルプスの山々に囲まれて
美しすぎる空気と水、
そして、温泉と、最高の素朴な大ご馳走
ここは、下界から離れた、
山の神々の懐に守られている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9b/0c74d041f96269fdf27707adc8fda076.jpg?1660682390)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/75/9c6077b39a45805a4744c5b0b0210f86.jpg?1660682390)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9f/47671b9cb30a8c8ca9caddca818eb535.jpg?1660682390)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d2/96d3ed3807f275303c05b7a3a4c6242b.jpg?1660682390)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9e/c0d7396c5b63963a3d2f0d0336c507fd.jpg?1660682392)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/95/b1b3cbf7c1f2c30f641dabebbace0574.jpg?1660682392)
川魚の旨さ、飛騨牛の上質赤身肉、
お母さんの作られる絶品お浸し
唸るばかりの美味しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/75/8aecb29ec2647aaee182e98481dd9b95.jpg?1660898393)
一夜目は、飛騨牛しゃぶしゃぶ
二夜目は、飛騨牛オイルフォンデュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/351736375f551fe4aae2834c11819a44.jpg?1660898393)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8c/19aee8425f0f63127a30937217cd0a6b.jpg?1660898393)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/e05294e69083e53006dfccb6d89755cf.jpg?1660898393)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/351736375f551fe4aae2834c11819a44.jpg?1660898393)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8c/19aee8425f0f63127a30937217cd0a6b.jpg?1660898393)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/e05294e69083e53006dfccb6d89755cf.jpg?1660898393)
雨の日は、美濃笠を被って露天温泉(笑)
飛騨古川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/92/09cc1a86856928282b4a7d6208214cd9.jpg?1660898394)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/92/09cc1a86856928282b4a7d6208214cd9.jpg?1660898394)
大自然から、ふらり近くの飛騨古川へ
こじんまり、しっとりのこの街も大好き
今回は、じっくり伝統文化に触れられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/99/f7b169e9dce812be70d764b189f4148b.jpg?1660898394)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/48/ec6fbb6419f4cfeb6c092e27b135663c.jpg?1660898395)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e6/3f4c662c1cf0bb255fcba463bbf03248.jpg?1660898396)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/99/f7b169e9dce812be70d764b189f4148b.jpg?1660898394)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/48/ec6fbb6419f4cfeb6c092e27b135663c.jpg?1660898395)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e6/3f4c662c1cf0bb255fcba463bbf03248.jpg?1660898396)
100円払って神輿に上がり体験した起し太鼓
深い豊かな響きと余韻に 感動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/55/cbb390f137499127fd64d5ab4b32daab.jpg?1660898396)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f1/e568bb16fc445ed68a3954f626659c6d.jpg?1660898396)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/55/cbb390f137499127fd64d5ab4b32daab.jpg?1660898396)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f1/e568bb16fc445ed68a3954f626659c6d.jpg?1660898396)
こちら飛騨の匠文化館でも、
館内の方からの御説明に、
感嘆と感動ばかり。
やはり、見学には解説が必要だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/dc929360072afde3b5c453cc9383d9ac.jpg?1660898485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/54b0bab39776d5b20c6052627b7398ee.jpg?1660898485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/19/71d81608987d3eb2b7c674ed894341b6.jpg?1660898485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ae/121ee353e0d479bd67349b55ecb70a2c.jpg?1660898485)
そして宿に戻れば、再び入湯
晴れた日の夜、ここの夜空がまた最高✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7b/7c89cd1917d11b571600ed80239cc0f8.jpg?1660898487)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7b/7c89cd1917d11b571600ed80239cc0f8.jpg?1660898487)
私などとは比べ物にならないほど
身体のあちこちに支障をきたされている
オーナーに、
どうしても会いたかったのも
今回の旅の目的。
オーナーご家族は、
私の人生の中で、本当に大切な人達。
爾今…訪ねて良かった
感謝です,ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/4823808c3bf77ca640e7d310cb5356ff.jpg?1660950070)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b6/98bc9c7397d5197c86b00fbf73265d31.jpg?1660950069)
お水が美味しいから…
いつも女将、お母さんはそう仰る。
お味噌汁、ご飯、温泉たまご、川魚
そして、変わらない絶品 朴葉味噌焼き
…ありがとう
さぁ、また、頑張ろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/fb6e23292f72cc7025b2ea61b22e2de0.jpg?1660898637)
全てに、ありがとう、です