![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/2e/94/56bf8244e30602134e910c7329825724.png)
ロータリーの雑音が気になるような繊細なシチュエーションで使用する事はまずないし、楽器の鳴り自体には全く影響ないし、雑音もそれほど気にならなかったので、僕としては大幅に値下げしてもらえた分、逆に超ラッキー!って感じ。ホント信じられない値段で、コントロールしやすくて、とても良いサウンドのチューバを購入できました。
で、予定していた購入予算を大幅に下回ったので、一昨日試奏して、その吹き心地の良さと魅力的な音色がたまらなく良かったサテンゴールドプレイトのフリューゲルホーンも購入しました(画像がそれ)。そしたらなんと、このフリューゲルもまた大幅に値引いていただきました。もうホント、アンビリバボーな価格です。職人の手作りの高級楽器を売りにしているメーカーが同じくサテンゴールド仕様のフリューゲルを出していますが、だいたい価格は100万円前後。今日購入したFinaleのフリューゲルはその10分の1をはるかに下回る価格。楽器の操作性、メッキの仕上げ、音色、音程どれをとっても最高ですね。しかも価格は超魅力的!
これだけ超低価格で高クオリティーの中国製管楽器が出てくると、もう価格破壊どころの騒ぎじゃなくなってきますね。中には数十万~100万円する高級楽器よりも良いと思えるものもありますから。欧米、日本の楽器メーカーの大きな脅威になる日もそう遠くはないでしょう。
今日も喜望峰の社長さんが、次から次にいろんな面白い楽器を出してくれたので、それら楽器で遊んできました。
今日試奏した面白楽器のレポートです。
《バルブトロンボーン》
バルブトロンボーン自体今日初めて吹きました。バルブトロンボーンは音程が悪い楽器が多いという事をよく聞きますが、今日吹いた楽器は倍音の狂いも無く、とても音程の良い楽器でした。普通のトロンボーンとは違う面白いサウンドですね。今日吹いたのはBb管ですが、C管モデルもあるとの事。価格は6万円台。
《ロータリー式アルトホルン》
ピストン式のアルトホルンは所有しているのですが、ピストン式よりも柔らかい音色です。使い方によっては非常に面白い効果の出る楽器ですね。ちょっと心動かされました。次回またじっくり試奏したいですね。この楽器は細管トロンボーンのマウスピースがそのまま使用できるそうで(普通はアルトホルン専用のマウスピースしか使えない)、そのためトロンボーン奏者が結構購入されるみたいです。価格は6万円台。
《ワーグナーチューバ》
実物を見るのも触るのも、もちろん吹くのも初めて。いやぁ~ワーグナーチューバを吹けるなんて、ちょっと感動もの。チューバと名がついてますが、マウスピースはホルンのものを使用。しかしこの楽器を吹きこなすには、少し練習が必要です。この楽器はオーケストラの、しかもかなり限られたレパートリーのみでしか使われない楽器ですね。最近某プロオーケストラがまとめて4台購入されたそう。現在ワーグナーチューバを製造しているメーカーはほとんど無いですからね。価格は15万円台。
《ロータリー式バストランペット》
バストランペット自体吹くのが初めて。オーケストラでは通常トロンボーン奏者が持ち替えで演奏する楽器ですね。ロータリー式はなかなか珍しいです。もちろん細管トロンボーン用マウスピースでそのまま吹けます。オケプレイヤーでない限り使う機会はほとんど無さそうですが、もしブラスアンサンブルで使えば、サウンドに幅が出てかなり面白い効果がありそうです。価格は6万円台。
《ピンクゴールドプレイト・トランペット》
ピンクゴールドプレイトとは金に銅を混ぜたメッキの事ですね。いかにも女の子が好きそうなピンク色で、女性を中心に流行ってます。見た目はかわいらしい色合いですが、音はパリッとした男らしい(?)立派なトランペットの音がします。この楽器、某プロトランペット奏者の使用モデルなのだそう。価格は7万円台。
その他、一昨日試奏したサテンシルバーのトランペットをもう一度吹かせてもらいました。ウ~、たまらなく心地よい響き。衝動買いこそしませんでしたが、か~なり心動かされました。素晴らしい楽器です。価格は7万円台。ついでにサテンゴールド仕様も吹かせてもらいましたが、こちらはシルバーよりもダークな音色で、ジャズコンボ向きな感じでした。価格はシルバーとほぼ同じ。
今日も、いろんな楽器を吹かせてもらって実に楽しいひと時でした。気兼ねなく試奏できるので、楽器好きにはたまらない場所ですねぇ。喜望峰さん素敵!また、ちょくちょく遊びに行かせてもらいます。
興味のある方、是非一度試奏に行かれると良いですよ。きっと、その楽器のクオリティーの高さに驚かれると思います。
最新の画像もっと見る
最近の「中国製楽器」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- Sliding Cafe関連(169)
- Sliding Cafe Jazz Project(53)
- オンラインショップ(5)
- オンラインレッスン(17)
- レッスン(244)
- Tbエチュード関連(150)
- 楽器・機材関連(225)
- レコーディング(108)
- アレンジ、楽曲制作(554)
- お薦めCD(LP)、DVD(31)
- マルチブラスのすすめ(16)
- Apple製品、Mac関連(146)
- スタジオ関連(92)
- 中国製楽器(35)
- 音楽業界な話題(12)
- 日本人と西洋音楽(2)
- ヘッドホン(19)
- ライブ・コンサート情報(9)
- 笹塚・幡ヶ谷界隈(13)
- 花のある暮らし(18)
- 写真&カメラ(21)
- 嗜好品(2)
- 697Z関連(22)
- ファーストアルバム制作日誌(28)
- Weblog(641)
- 顔面神経麻痺(182)
- 顔面神経麻痺からの演奏復帰記録(47)
バックナンバー
人気記事