マウスピースでのバズィング練習をより効果的なものにしようと思い、最近ブラスプレーヤーの間で話題のバズィング練習器具UP SOUNDを買いました。今まで使っていたバズィング練習器具のBuzzardやBrass Short Cutよりも断然良いですねー。楽器を吹く時とほぼ同じような吹奏感、抵抗感なので、違和感なくバズィング練習出来ます。音程もわかりやすく安定したピッチで吹くことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a4/3634f72638fbc0f9e067165415ce72e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f0/c7fddb225d896b53ff9980bf1b04d765.jpg)
UP SOUNDの吹奏感の心地よさは、様々な構造上の工夫によるものかと思いますが、まずマウスピース差込口がブラス製であることが心地よい吹奏感に繋がっていると思います。楽器のマウスパイプに近い役割ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dd/c50e0923d6c9a6bb935d320ef981a507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9e/795da0d6367158de44fe0398e008c841.jpg)
そしてコレが最も重要なパーツかと思われますが、差込口の内部にエアフィルター的なパーツがあり、このフィルターで空気(息)の抵抗を作っています。楽器を吹く時と同じような抵抗感を得られるのはこのエアフィルター効果によるものなんですね。素晴らしい発想だと思います。
僕のUP SOUNDのオススメの使い方として、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/aa/76e97a8374cc6b75375b3d716633693a.jpg)
先端にクリップ式チューナーを付ければ、ピッチを確認しながらバズィング練習出来て良いですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/16b1210395c12e4e918168f04b9af0dc.jpg)
UP SOUNDはスペインのメーカーですが、練習用ミュートも作っているようです。このミュートの中には上記と同じエアフィルターが装着されているそうで、とても心地よい吹奏感が期待出来そうですね。現在はトランペット用のみですが、近々トロンボーン用も発売されるとのこと。楽しみです。
<お知らせ>
Sliding Cafe 1stミニアルバム「Open Up」絶賛配信中!
SpotifyにSliding Cafe公式アーティストページが出来ました。