スローライフ2年生


オーガニックコスメやライフスタイルが好きだったり、音楽聴いたり、インテリアのショップや雑誌見るのが好きです♪

複雑な気分。。

2006-07-01 15:50:14 | やまの生活
こんにちわ
今日は少し涼しくすごしやすいです。

山に来て8ヶ月が過ぎ、都会でしか生活した事のなかった私も
だいぶ山の生活に慣れてきました。
毎日野菜が育つのを見たり、季節ごとに変わっていく山の表情にも
少し慣れ、虫にも慣れ、人間も自然の一部だということがなんとなく
分り、食べ物にしても何にしても、できるだけ自然な形で作られている物
いらなかくなっても自然に帰りやすいものがいいなぁ。とまで考えるように
なって来ている私ですが、、、


やっぱり、まだ山の生活に慣れきっていないなぁー。って思う事件が
ありました


先日、夜、眠たくてフラフラしている時に、またまたムカデが出てきたのですが
ちょっとムカデにも慣れつつ、相手も赤ちゃんムカデだったので
緊張感も何もなく、お箸でつかんで、窓からぽーんっと放り投げました。
何にも考えていなかったので、赤ちゃんムカデの着地場所が
うこっけい小屋のど真ん中に入ってしまったのです
やばいピヨ達ピンチ
何とかしなければっ


だって、ピヨ達、近くのカラスが小屋の近くに飛んできただけで
パニック状態でピーピーないてたり、大きな音がしただけでも
すぐパニック状態に陥る繊細さ。
小屋の中に入れてしまったのだから、ピヨに見つかったら、まずい!




焦って、小屋の前に行くと、






普通にムカデを食べていました


  


偶然だよね・・ピヨ!?
ピヨはオオバコの葉が大好物なんだよね??
ムカデは食べないよねっ!?(食べてたけど)


ふわふわでかわいくて、すぐにパニくるピヨ達だけど
意外なところで強かった。。
あとで夢ちゃんに聞いたら、虫の季節には、大人のムカデでもカタツムリでも
ミミズでも何でも食べるそう。


毎朝のように、ピヨの卵を食べている私。
葉っぱや餌をあげて、卵を貰って、身近で動物を飼って食べ物を貰えるなんて
いいなぁーと思っているけれど、ムカデ食べて産んだ卵かぁー。と思うと
ちょっと
だけど、本当はピヨ達が食べたいものを食べて産んでもらった
卵食べるのが健康的なことなんだろうな、と思います。
そのうち、慣れるだろうけど、まだまだ山の生活に衝撃を受けてしまいます



笹ゆり

2006-06-26 20:47:52 | やまの生活
数日前、裏庭?裏山?に沢山の笹ゆりが咲いていました
色も香りも控えめで繊細な百合です。
部屋を出ると百合の香りがふわ~っと漂ってきて素敵な1週間でした
クマくんは、この百合が大好きで去年秋からせっせと邪魔になるツタを
刈っていたのでした。
春頃になると、山の中にゴロゴロ丸太がいっぱい転がり始めて???と
思っていたら、クマくんが笹ゆりの生えている場所をガードしていたのでした
(花がついていない時は、笹の葉みたいで雑草とまぎれてるのです)
花が咲いている間は毎日スズメバチが飛び回る中、帽子とタオルでガードしつつ
スケッチしてました。すごい!(クマくんは画家)


         

             
                 


      

        

和な感じ

2006-06-20 13:48:52 | やまの生活
先日、ホタル見に行ってきました

すぐ近くに”ほたるの里”として町の名物にしているところに行ってきました。
真っ暗な山道をドンドン突き進み、ようやくホタルの里にたどりつくと
地元の方が、アジサイがいっぱい咲いている駐車場に案内してくれて
駐車場から可愛くていい感じでした。
そこから、ほたるの居てる川まで道が作られているのです。
川に向かう途中にも、竹やぶの中に、ほわっと明かりを灯しながら
ホタルが優雅に飛んでいます。
上を向いてホタルを探しながら、歩いていたのですが、空も満点の星空で
星空の中にホタルも混じっているようで本当にきれかったです。
川では、ホタルがいっぱい、ふわーりふわーりっと飛んでいて幻想的な風景で
とても良かったです
ホタル鑑賞に慣れている方は、皆懐中電灯を持ってきていて
ライトを点滅させてホタルを自分の方に呼ぶのです。
私もライトを手渡されていて、ホタルに寄って来て欲しい気持ちで
点灯させてみました
たしかに、ホタル来てくれるんですけど、暗闇の中にほわんほわんと
あかりを灯して飛ぶホタルは風情があって、本当にいい感じなんです。
けど、点滅させちゃうと、なんだか映画館で映画の途中にCMが流れる
みたいな、ちょっと冷めた感じになっちゃって、全員明かり持ち込み無しの
ホタル鑑賞っていうのも、どっぶりはまれそうでいいなぁーと思いました


家庭菜園

2006-06-14 20:58:09 | やまの生活

こんばんは

今、家庭菜園で、ほうれん草やサラダ菜やキュウリや色々な物が育っています。
気温も上がって、雨も多くて、すごいスピードで育っていきます
でも、私達もあっという間にドンドン食べて、畑にスペースが出来ました。
好きなものを植えていいよって言われてワクワクです

とにかく市販の食べ物が食べられない私は、日頃から
食べたい食べ物がい~~っぱいあるのです
ご飯や野菜は有機食品を宅配でとっているのですが
やっぱり、種類が限定されちゃいます。
食べたい物は、いっぱいあるのですが、中々手に入らず・・



う~っ!!(><)

桃が食べた~~いっ!!
ブドウが食べた~~いっ!!
梨が食べた~~いっ!!

って思っていたので、育てるなら果物と思い
スイカの苗を買いに行って貰いました!




でも、売り切れてました・・ショック


代わりにインゲンとインゲンに似た豆の種
を買って来てくれたので、早速植えました

明日から、しばらくのようなのでグングン育ってくれると
思います
スイカは残念だったけど、何でも育ってくれると単純にうれしいです







 


虫バトル!

2006-06-11 22:59:55 | やまの生活

こんばんは!
いきなりですが、ヒルに血を吸われてしまいしました
痛みもなく、かゆみもなく、はっと気付いたら足が血だらけ・・
血を固まらなくする成分をヒルが出す為、2時間も出血してました
いつ止まるか分らず、怖かったです
血をダラダラ流しながら、部屋に怪しい虫がいないかチェックしてたら
トイレにいました!!
体長15cmものムカデ∩ムカデ赤ちゃんいました

血を流しつつ、暴れまわるムカデをお箸で掴んだり、逃げられたり
しつつ、ようやくトイレに流す事ができました。。
1日に2回も虫さんに翻弄されるなんて・・
このままでは、いけないと思って

ヒルとムカデについて調べてみました
山に行く人、家にムカデが出る人(いないかな?)は参考にしてみて下さい

ヤマヒル対策・・雨上がりは、特に多いようです。ヒル対策スプレーもあるようですが
         塩が有効みたいです。塩を靴下などに塗ったり、塩を塗った布を足に
         巻くのがいいみたいです。
         といっても、どんな隙間からでも入ってくるみたいなので、山に行った
         時は、こまめにヒルついてないかチェックするのが一番良いようです。
         ヒルは、毒はないので大丈夫なのですが、人によっては数日から1年
         も血が止まらない人もいるとか・・怖いですね。
         血を固めない物質を入れてるので、かまれたら水で洗い流して、その
         物質を落とすと早く血が止まるそうです。あとは押さえて早く止まるの
         を待つようです。
もし、吸われているのに気付いてもムリにはがしたら
         炎症することが多いみたいです。火であぶったり、塩を掛けたり、アル
         コールを近づけると、勝手に落ちるみたいです。


ムカデ対策・・ムカデにさされたら、毒をもっているので、かなりの激痛と最悪死んじ
         ゃうみたいです。怖いですね
         熱湯をかけたら、一発で死ぬみたいで、殺虫剤より効果高いみたい
         です。死んでからも、毒に触れるかもしれないので、お箸で掴んで
         ティッシュでくるんで捨てているようです。
         私は、そのままお箸で掴んで、ポイッってしてますが、結構ハラハラ
         ドキドキです。大きいムカデの時は、足も多くて、その辺にしがみつく
         力も強いので、後片付け大変そうですが、熱湯かけてもいいかなぁ
         って思いました。
         
         あと、夢ちゃんは、ムカデに指された時用に、ムカデをつけて薬を
         作ってます。。リクエストあれば作り方upします。
                       
               
         では、おやすみなさい



青空

2006-03-25 11:57:28 | やまの生活

  今日は、快晴!!空が澄んでいてとてもキレイ!

  気持ちいいです

    日差しはちょっと強めだけど、空気がまだ冷たくて、暖かいのと冷たいのが

  混じりあった春らしい空気。

  外で本でも読みに行こうと、お水にチョコレート、本を持って行ってきました。

  芝生の上に裸足になって座ってたら、地面がポカポカあったか~い!

 ちょうどいい湯加減って感じでした。 あー、幸せっ!(笑)
 

             

     ただの空なんだけど、昔っから空とか雲を見ると意味なく嬉しかったのです!

     へんな子供ですよねー(笑)

     だから小学生3年生くらいまでは、教室の真中とか廊下側に座っていると

     手なんかしょっちゅう挙げて、ものすごーくまじめに授業を受けるのに

     窓側に座ると雲ばっかり見て”あれはウサギ♪”とか ”クジラ♪”とか

     似ている形を探して、ひとりで勝手に空想?の世界にはまってました(笑)

     それに飽きると虫眼鏡をだして紙を焦がしてみたり・・。

      信じられないくらい完全に授業を無視してました(笑)

     毎日幸せな日々が続きましたが、先生は一言も怒らずに、席替えを

     決行してしまいました。。

     当時は先生の思惑にも気付かず席替えのたびに、次は窓側かなぁ~♪なんて

     のんきに期待していたのでした。

     しかし、、当然、二度と窓際に座らせて貰えませんでした(涙)

     
そりゃ、そーですよね。。(笑)


  

      大人になってからも、春の晴れた日なんて、特に会社の中に居るのが嫌で嫌で、

     皆が嫌がるお使い的な仕事も、外に出たいがために喜んで引受けていました(笑)



     なんだかわからないけど、とっても空好き!

     写真では、キレイさが伝えきれないのが残念です。

     あと、これは昨日同じ場所に行った時の写真なんだけど、雲がマーブルっぽくて

     ちょっとだけかわいかったので、撮ってみました。

             





  おまけ(今日のソメイヨシノ)

             
                            蕾がプックリとふくらんで来ました
     


      


     

     

          

     
         


春だな~!

2006-03-24 23:49:13 | やまの生活

  うぐいすの鳴き声が聞えてくるようになりました。

  まだホーホケキョと鳴けなくて、ホーケキョケキョケキョとか言ってて練習中のようです(笑)

 かわいいです!まだ姿を発見できないのですが、なんとか一度は見てみたいです!


 花もどんどん咲いてきました。庭では馬酔木が咲いてました

  いま私CSにかかっているので鼻が信じられないぐらい敏感なんです(人間離れしてます)

 いきなり去年の話ですが、、去年くまクンと山登りに行った時トリカブトを発見したんです!

  トリカブトって葉っぱも根も全部毒なハズなんですが、くまクンが葉っぱ食べたらハイになって

 元気になるよ!と言い切って食べちゃいました・・。

 私は小心者なので、葉っぱをちぎってクンクン匂いだけ嗅ぎました(笑)

  たったそれだけで、その後めちゃめちゃ元気になって、すごい勢いで歩けちゃいました

 いつもは絶対途中で休憩しちゃう急斜面もスタスタ、スタスタ歩けちゃうんです。

 もちろん食べちゃったくまクンも元気にスタスタ歩いてました。

  ほんと不思議です。
 ただ、くまクンは後で血圧測ったら、カナリ数値あがってました。。
 (なので、食べちゃうのは人によっては危険かも?皆にも危険かも?わからないので調べてね)

 そんなトリカブト事件があったので、”馬酔木”もこの字からして何かあるかも!?

 と思って、実験!早速馬酔木をクンクンしにいきました!(笑)

  結果は、一瞬軽くクラッと来ましたが、特に何の変化もなく、普通でした(笑)


       
                           馬酔木


   
家の周りも、だいぶ花が咲き始めたので、近くの山もチェックしに行きました

    梅も知らない間に結構、花咲いてました!桜は、まだまだ蕾でしたー。

    もう、早いところはソメイヨシノ咲き始めているんでしょうか?


          
                                          梅


     ついでに、いつもあまり通らない道を色々まわって、かわいい花ないかなぁー

     と思ってたら・・・大根が・・




      
         
         大根ってこんな風にできるんですね。。

         初めて見たので、なんか衝撃でした・・

      



       
        
        
        どうして上半分だけ飛び出してるのだろう・・(疑問に思っても仕方ないのですが)

         土の中で育つ物は、全部土に埋まっていると、葉っぱだけフサフサ地上に

         出ていると、勝手に思い込んでいた私・・         
          

     そんな事も知らないの?っと言われそうですが、衝撃的でした。。

     そして、ふと反対側を見た私に衝撃再び・・

 

 

           白菜が・・




           立ってる・・!

          

          考えてみれば立ってても不思議はないんですが、今の今まで

           畑でできている様子を想像したこともなかったんです・・。反省。
                      


     
      勉強になりました!(笑)

     

       衝撃のあまり、かわいい花探しは畑を見てまわるツアーに

   変身したの でした                                      

                         


家のまわり

2006-03-20 14:16:27 | やまの生活

今日は晴れて、春らしくぽかぽか暖かいです

ひさびさに、縁側ランチしました。

ぽかぽかした中で食べるチャーハンは、いつもより美味しかったです





     今日は、くまゆめ家の周りをご紹介します


               guest  くまゆめ
  house                                            
house
    


   だいたい、こんな感じです



   おまけ

        

   裏の小川のまわりに、名前わからないけど、こんな花がいっぱい咲いていました
   ところどころに咲いていてかわいかったです
  



                    


ブルーベリーソースづくり

2006-03-18 18:18:12 | やまの生活

きょうは

ヒマなので、去年ゆめチャンが育てていたブルーベリーでソースを作りました。

作り方は、とっても簡単

ブルーベリーを計って鍋にいれます。


次にブルーベリーとほぼ同量のお砂糖を入れます。

保存用にレモンや柚子など柑橘系を少し加えます。
 (今回はブルーベリー800g・砂糖600g・柚子50ccで作りました)

あとは、弱火でことこと煮詰めるだけ!



完成です!


 


干し柿づくりpart6

2006-03-12 20:37:17 | やまの生活

干し柿、ついに完成

・・って本当は1月末にできあがっていました。

up忘れてました。反省

見た目は、かなり黒いけど、甘くて美味しいです。

その辺の木に勝手にできていた渋柿。

オーガニックだし、干してるだけでオヤツだし、その上タダだなんて嬉しい


ふきのとう

2006-03-12 18:10:36 | やまの生活

少しずつ暖かくなってきてうれしーです

この間まで、家の周りに特に変化はなかったのですが

最近は、はっと気付いたらシイタケができてたり、ゆめチャン達がふきのとうを

持って帰ってきたり、野鳥が色んな声で飛び回ってたり、春が近いんだなぁ~

って感じます。

なんだか、うれしい

いろいろな変化がでてきて楽しい!

最近は、散歩に行く時もカメラを持ち歩いてパシャパシャ撮ってます

 


そり

2006-01-07 16:14:32 | やまの生活

今日も
最近、雪が結構普通になってきました。
青空がたまに見えると、なんかすごく嬉しいです

近くの空き地でソリをしてきました
これが、結構楽しいんですっ
始めは、雪もふかふかでスピードも激しくは出ず、そりの上にちゃんと
座れるくらいなんですが、何度も同じ所をすべり雪を固めていくと
もう、振り落とされるくらいスピードがでて、すっごく面白いんです
何度も途中でソリから吹っ飛んでクルクルクル~ッって転げ落ちるので
ちょっと酔うけど、痛くはないので安心して吹っ飛んでました



うこっけい

2005-12-16 22:30:18 | やまの生活

昼間、久しぶりに暖かくて気持ち良い日でした
いつも、お昼ご飯は縁側でのんびり食べているのですが
ここ数日、あまりの寒さに家の中に避難してたので
久々の暖かさがうれしいっ
 

くまクン∩ゆめチャン家ではウコッケイを飼ってます
メス4匹・オス2匹。名前は全部ピヨ
頭が良いみたいで、初めての人が鶏小屋に近づいたら
全員いっせいに横向きになって(うこっけいは正面からは物が見れない)
ピッキーンと固まってます
しばらくの間、大好物のオオバコの葉を与えていると
小屋の近くを通っただけで、皆入り口付近に集合してきます(笑)
かわいいっ

でも、そんなオスピヨ2匹をこの間、唐揚げとスープにしてしまいました・・
その後やや人間不信になったピヨ達。。
人が側を通ると大慌てで小屋の奥に隠れちゃいます
ごめんピヨ
もう、絶対食べないからね。。