スローライフ2年生


オーガニックコスメやライフスタイルが好きだったり、音楽聴いたり、インテリアのショップや雑誌見るのが好きです♪

先日「アンドレアス・グルスキー展」行ってきました♪

2014-05-14 17:14:26 | 日々のこと

こんにちは(*^_^*)

先日、国立国際美術館の「アンドレアス・グルスキー展」行ってきました♪
フォトグラファーの展覧会を見に、美術館に行くのは、初めてでした。
たまたま見かけた、アンドレアス・グルスキー展のチラシを見た時から、ずーーっと行きたかったのが、ようやく先日行くことが出来ました
事前に美術館のHPで作品何点か出ていましたが、惹かれるものあり、んんーよくわからない。っていうのもあって
期待半分、ワクワクドキドキで行ってきました


全体的な印象は、とても面白かったです
こ れ、どこなんだろー?実在するのに不思議すぎて、何だかわからないよ(「カミオカンデ」一枚目写真がその一部)というものが有ったり、普通の団地的平面的 アパートが住人たちのカーテンの色彩などで美しく、アパートの四角い窓辺がエンドレスに続くもの(モンマルトルだったかな?)や、活気あふれる(シカゴ証 券取引所)やっぱり、綺麗に整列した(図書室)(99¢)、ホンダとトヨタのF1コックピット、メンテナンスチームが緊迫感を持ち、グルリと車を囲み、神 経を張り詰めている様子が2つのチームから伝わってくると同時に、丁度中央にレースクイーンでもなく、不思議な女性が居り、コックピットの上には関係者と 思われる鑑賞者が、それぞれ覗きこんだり、パチパチ写真を撮ったり、まったりな雰囲気で、その対比も素敵でした。あと、島根県だったかな(忘れた) 牛の小屋?が、多分普通に平面に横に並んでいるのだろうけど、崖の前に牛小屋ビルの様に見えたり、とても面白かったです。その一方で、どこの国の牧場か忘 れたけど、四角く区切った区画がエンドレスに広がり、各区画、土色で、牛がギュウギュウに詰められ、区画整理をされた細い通路をカウボーイが通ると言う、 鳥で言うならブロイラー的飼育の現状?に驚きました。
1枚目の写真(今回の展覧会のポスター)は「カミオカンデ」というタイトルで理系サッパリな 私には、ピンと来ませんでしたが、岐阜県にある「スーパーカミオカンデ(ニュートリノをキャッチする施設)」という施設で、この幻想的な建造物が、最先端 科学の研究所と言うことに非常に驚きました
何m×何mか、よく分からないけれど、殆どの写真が非常に大きなサイズだったので、HPで見て、うーんと思っていた、ピョンヤンも、非常に面白かったです。バンコクは、写真なのか絵なのか、融合されたような感じで面白かったです

友人と、ゆっくり見た後、少し足を伸ばして、久々にモン・シュシュの堂島ロールに行ってきました
数年前は、40分程並ぶのが当たり前でしたが、普通に入れました。
友だちと、フルール入りのカットロールを買い、堂島川沿いのベンチに座り、のんびり食べました


生クリームが、やっぱり美味しい
ちなみに、大阪土産用?みたいなロールケーキも試食しましたが、生クリームの量が微量で、ちっとも美味しくありませんでした。
やっぱり、買うなら、定番メニューのロールケーキが美味しいと思います


あまり綺麗に撮れませんでしたが、午後のピークの日差しが和らぎ優しい光が、川とビルを照らしていました

久しぶりに大阪に出たので、風景が反射するビルと高速と青空が新鮮に映りました(笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿