カービングをしていてチェンソーはなかなか故障することがありませんが、バーとチェーンは劣化します
3年ほど使ったバーは先端がボロボロになってきたのでつい最近買い替えました

前代スギハラのバーちゃん3年間ありがとう
そしてMS201とMS150のSTIHL兄弟のために治具付きのヤスリセットと替えの予備チェーン購入

チェーンも長く同じものは使わず買い換えることがオススメ
林業のプロだからと言って細かいチェーンの目立ては難しく、特にMS150用のピコマイクロは難しいらしいので(チェンソー屋さん曰く)、「チェーンはフリーハンドで擦るもの」という変なこだわりを捨てて買いました
治具をつかうと角度も正確になるしいいですね

切れ味はなかなか実感わきませんがこれでやっていこうと思います
余談ですが、竹の彫刻家の方は実際彫刻する時間より彫刻刀を磨ぐ時間が長いとテレビでやっていました
カービングではチェーンが切れないと彫るスピードも遅くなりますが、腕に力が入りすぎて脚を切ったり怪我をするかもしれないので切れ味はとても重要です
見習いたいですね

3年ほど使ったバーは先端がボロボロになってきたのでつい最近買い替えました


前代スギハラのバーちゃん3年間ありがとう

そしてMS201とMS150のSTIHL兄弟のために治具付きのヤスリセットと替えの予備チェーン購入


チェーンも長く同じものは使わず買い換えることがオススメ

林業のプロだからと言って細かいチェーンの目立ては難しく、特にMS150用のピコマイクロは難しいらしいので(チェンソー屋さん曰く)、「チェーンはフリーハンドで擦るもの」という変なこだわりを捨てて買いました

治具をつかうと角度も正確になるしいいですね


切れ味はなかなか実感わきませんがこれでやっていこうと思います

余談ですが、竹の彫刻家の方は実際彫刻する時間より彫刻刀を磨ぐ時間が長いとテレビでやっていました

カービングではチェーンが切れないと彫るスピードも遅くなりますが、腕に力が入りすぎて脚を切ったり怪我をするかもしれないので切れ味はとても重要です

見習いたいですね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます