みんなのパソコン教室「今日のひとこと」

千葉市稲毛区にあるパソコン教室です。生徒さんとのおしゃべりを中心に、超ポジティブ講師が日々の出来事を綴っていきます。

ごちそうさん

2014-05-18 22:39:24 | 日記
この3月までの杏さん主演の朝の連ドラでしたね。
午後にふとBSをつけてみたら、総集編の再放送!

食べることの大切さはもちろんですが、食材も無駄にしない「始末」も大事。
この物語のサウンドトラックも私は大好き。

このドラマで、ひとつ忘れられないセリフがありました。
戦後、ヤミ市での一コマ…
やっとの思いで手に入れたお米を警察に押収されてしまうシーンでめ以子さんが!
「旦那も取られ、息子も取られ、住むところも無く、食べるもない!警察はいつからドロボーになったんだ!」と、怒号した場面です。

ドラマの中だけではなかったことを、お教室の生徒さんの中での一番のお姉様が、こんな事実を私に教えてくれました。

戦後、当時の千葉の警察の建物の上の階でお仕事をしていた時…
女の人の悲鳴が階下から響き渡ってくるのだそうです。
家族を食べさせるために、農家より手に入れたヤミ米を押収されて拷問を。
ドラマではなく現実に話です。
この時、彼女は真剣に思ったそうです。
「押収したお米は、どこにいった?」と。

そうです!
国民みんなが飢えに瀕してたこの時代に、警察が没収したお米は誰にお腹に?

私の生まれる前の話ですが、日本が通ってきたちょっと前のノンフィクションです。
何も語らなかったけど 、実は親の世代はこんなにも苦労をして戦後を乗り越えてきたのだと、生徒さんから教えてもらいました。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんとですね (さわちゃん)
2014-05-22 11:20:59
ふたを開ければ「あまちゃん」より視聴率もよかったそうで、私も毎回楽しみに見てました。
野菜もそうだけど飼ってたニワトリもちゃんと最後まできれいに「しまつ」して食べきる姿に感動。
今はスーパーでみんな切り身、になってしまっていて、本体の姿を意識しませんもん。命をいただいてるんだって意識が薄れてます。人間どうしても見たくないものには目を伏せがちですからね・・・

ヤミ米!本当にあの頃はいろいろ理不尽なことが多かったことでしょうね。ドラマでもあったけど物資不足でも「あるところにはある」。袖のなかに砂糖をいくつも盗んで隠し持って来るシーンがあったけど、やれやれ~って感じでなんかスカッとしました。昔のNHKだったらNGなシーンでしょうけどね(^.^)
返信する

コメントを投稿