Cinnamonの薫り

カテゴリーのない

気紛れ日記

キノコ

2025年02月04日 | (^^♪

 

!(^^)!

今シーズン一番の強い寒気が列島に流れ込むとか… 予想気温をみていると                   なぁ~んだっ ! こちらの日常より暖かい( 一一)                      チョっと大袈裟じゃない ? なぁんて私の心の声 笑

いえいえ   慣れてないって大変な事なのよねっ

北海道も大雪警報なのか ? 自然の力には逆らえない現実                             災害級にならないことを祈りましょ

いつも観ている『キューピー3分クッキング』                             キノコを冷凍にすると  フムフム~便利なのねぇ~と(今更)                            私、、、過去にキノコを冷凍したことがないの(皆さんは  上手く利用しているのかしら ?  )

一人の生活になってから「冷凍する」⇦この便利さを  痛感している私            しかし、何でも冷凍しちゃうと冷凍庫もいっぱいになってしまうのは嫌だし           しっかり冷凍保存した食品を  把握(記憶)することが大切

忘れちゃうのよね~笑                         

もう一言、、、キノコ類って物価高騰の折 意外安価なのって  どうしてかしら ?             物価の優等生だわぁ~

 

 

*** おまけの写真 ***

「みてね」からの写真                                     息子が雪かきしている隣で二男孫リュウが楽しそうに遊んでいる

動画もあって息子が「リュウ君、雪玉職人みたいだね」って‥‥笑

ペンチみたいなモノに雪を挟むとまん丸の雪玉が完成 !                                父親との楽しい時間(^_-)-

やっぱり 旭川より札幌の雪の多さは明確みたい

このMusic  video♪ 可愛いの♡                                       子どもって「かくれんぼ」好きよねっ

 

 

 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
« 嬉しい写真 | トップ | ブログを振り返って (92) »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (かこ)
2025-02-04 07:28:22
きのこ大好きです
1日3食、必ず1食にきのこは食べます
冷凍OK、身体に良いので沢山食べたいです( ´ ▽ ` )ノ

私は冷凍庫に冷凍庫票を作って貼ってます
入れたら品名と数量、日付けを記入、使ったらまた
日付けと数量を記入してます
在庫表的な感じで!!

うわぁ~~
雪玉職人‥・楽しそうでーす( ´ ▽ ` )ノ
返信する
good morning ! ()
2025-02-04 07:51:41
冷凍キノコを使ってのシチューだったかしら???
私も観ました
小分けにして冷凍って便利よね
椎茸は頻繁に買うけど他のものは鍋をする時が多いので
あまり買わないような・・・私も小分け冷凍してみます
まん丸雪玉がいっぱーい親子の素敵な光景ね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
返信する
おはようございます (さえ)
2025-02-04 09:36:49
昨日から「今季一番の寒波に注意を」と防災メールが何度も来ています。この辺ではスタッドレスタイヤにしてる車はほとんどなく、雪が少しでも降ったら交通網が乱れてしまうんですよね雪が降ってもダイヤ通り動いている北海道の鉄道ってすごいなーって思います

きのこ、使い切れないことがあるので、しめじ、えのきなど冷凍しています。そのままじゃなくて、包丁でバラバラにして冷凍しておけば、お味噌汁の具など、使い時に使えて便利ですもやしときのこは、物価高の今、価格が安定していて家計の味方ですよね

雪玉たくさんですねリュウノスケくん、いい笑顔です。これは自宅前なんでしょうか?こんなにたくさんの雪が降ってるんですね
返信する
おはようございます (シャワーコロン)
2025-02-04 10:22:55
冷凍庫ってパンパンになってしまいます。
気を付けてはいるのですけど
キノコの冷凍はしたことがあるけど、ずっと忘れがちです(笑)
わぁー凄い雪ですね。こちらは、雪が降ったら皆 大騒ぎになります。
返信する
楽しそう! (ずっこけ)
2025-02-04 10:23:21
Cinnamonさんへ
「キューピー3分クッキング」結婚したころ
よく観てました~
まだやっているんですよね、たまに見ますが。
あの頃は美味しい物作ろうと結構頑張ってたけど
今はワンパターンです
きのこ…冷凍したことがありません、今度やって
みようかな。

今季一番の寒気、慣れているとはいえ気を付けて
下さいね。
リュウノスケ君、雪玉作り楽しそう
大きくなっても、パパとの楽しい思い出になりますね
雪は子どもの頃は楽しいですよね。私も色々遊びました。
私が子どもの頃は、雪遊び道具はみんな自分たちで作りましたよ。
今とはあまり違い過ぎて、多分言っても分からないでしょうね。
大きい子と小さい子が一緒になって、大きいかまくらを作ったり、
大きい子が作ってくれたそりで滑って遊んだり、
雪合戦したり、楽しい思い出が蘇ってきます
高校の体育の授業は、長くつ履いてサッカーでした。大笑いしながらね
でも、しもやけだらけだったのよね~
3人のお孫ちゃん達も、大人になったら、子どもの
時の雪遊び、いい思い出になるでしょう
返信する
☆.。.:*・°コメント^ー^ありがとうございます.。.:* (Cinnamon)
2025-02-04 11:11:36
かこさんへ
 >1日3食、必ず1食にきのこ
凄いーーー ! 私もキノコは好きなのですけど 毎日は
食べてなかったです^^;
 >冷凍庫表
これも びっくり !
流石~かこさんですね
私には真似できそうにないです 苦笑
子どもって寒くないのですよね"(-""-)"
息子と一緒に楽しそうに遊んでいる孫の姿に癒されました♡ 
 いつもありがとうございます
返信する
☆.。.:*・°コメント^ー^ありがとうございます.。.:* (Cinnamon)
2025-02-04 11:15:33
智さんへ
観た時は、、、なぁるほど…フムフムと参考になって
ん ? 忘れてしまっているのです 笑
キノコは、小分けにして冷凍すると便利みたいです。
私も一人だと余りがちなので実行しようと思ってます。
忘れそう 苦笑
可愛いまん丸の雪玉が いっぱーーーい !
楽しそうに遊んでいる姿に癒されました♡
 いつもありがとうございます
返信する
☆.。.:*・°コメント^ー^ありがとうございます.。.:* (Cinnamon)
2025-02-04 11:32:09
さえさんへ
防災メール、、、ドキドキしちゃいますね(>_<)
数センチの雪で交通渋滞だなんて こちらでは考えられないけど
雪になりてない地なら当たり前なのですね。
寒気が今週いっぱい続くとか…嫌ですね~
 >キノコのバラ冷凍
さえさん、流石です
テレビでもバラバラにして一回に使いそうな量を小分けに
冷凍するようにと…凍ったままお鍋に入れればOKって…
私も実行するつもりです(*^-^*)
この物価高の折、安価なので大丈夫 ? なぁんて
お節介に心配してます 苦笑
自宅前なんですよ^^
息子宅、、、ガレージではなくカーポートなので家の前に
雪を積み上げているのだと…
土地が狭いので雪も後ろに運んでいるようです。
子どもって寒くないんですよね^^;
いくらでも遊んでいるんですもの(>_<)
見ているだけで寒くなります 笑
 いつもありがとうございます
返信する
☆.。.:*・°コメント^ー^ありがとうございます.。.:* (Cinnamon)
2025-02-04 11:38:47
シャワーコロンさんへ
 >冷凍庫ってパンパン
私もでーーーす"(-""-)"
あるのに同じものを買ってみたり…
キノコの冷凍は考えたことがなくて便利だと思い
次から実行するつもりです^^
こちらは、雪が当たり前ですけど 子どもの頃は
初雪が降ると嬉しくて嬉しくて ! その気持ちなのでしょうね~
早い春の訪れを 願ってます^^
 いつもありがとうございます
返信する
☆.。.:*・°コメント^ー^ありがとうございます.。.:* (Cinnamon)
2025-02-04 11:51:53
ずっこけさんへ
「キューピー3分クッキング」←かかさず観ているのに
どうも参考にしようと意気込みだけで終わってます 苦笑
キノコ類、、、小分けにして一回で使う分ずつ冷凍。
解凍してから使用すると水分が出てしまうので凍ったまま
使用するのが良いそうです^^
私もやってみようと思っているのですが…忘れるかもっ
北海道は大雪になっているとニュースでの報道ですが
道東の方で旭川は雪が降っていないんですよ~
今日も快晴です☀ しかし、氷点下で寒いです。
外出さえしなければ、お部屋は常夏です(大袈裟)
幼い頃、、、初雪が降ったら嬉しいく外で遊びたいーーー ! そうだったのですよね~
そんな頃もあったも、あった、(大昔で忘れてました)
かまくら作り・ソリ遊び・雪合戦・雪中運動会なる行事もありました^^
雪の中に「みかん」を隠して宝探しをしたような…。
うわぁーーー ! 思い出すと懐かしさが込み上げてきます^^
しもやけは痛いですよね(>_<)
孫の遊んでいる姿は癒しです♡
幼少期の思い出って大切にして欲しです^^
 いつもありがとうございます
返信する

コメントを投稿