蕎麦処ないとう   

北海道産玄蕎麦を石臼で自家製粉した、九 一の手打ちそばです。定休日:水・木曜日

『報道の自由度ランキング』日本は71位

2023年02月18日 | 日記

 『報道の自由度ランキング』で日本🇯🇵は71位、皆さんはこの順位を低いとお考え それとも高いと思われる どちらですか⁉️

 ランキングを上げるにはどうしたら良いのか一人ひとりが声を上げなければ‼️

 写真はテレ朝 ワイドスクランブルより



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育て先進国🇫🇷

2023年02月17日 | 日記
 子育て先進国、フランスは政治家、企業のトップそして国民が少子化は国にとってどれほど負の遺産になることを痛感している。

 日本はと言うと
  ・政治家は票にならない政策に興味なし
  ・企業のトップは育児休暇等で休まれるのを嫌う
 ・国民は政治家の甘い言葉に騙されやすい

 少子化問題は統一地方選挙が終わればトーンダウンしてしまうかも❓
 
写真はテレ朝モーニングショーより







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワタシが日本に住む理由2023年2月15日

2023年02月16日 | 日記

 昨日もBSテレ東『ワタシが日本に住む理由』を観て、山梨の田舎の家を思い出していました。

 田舎の家にそっくりだからです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🇫🇷 🇳🇱 🇩🇪の旧紙幣

2023年02月15日 | 日記

 フランス🇫🇷(フラン)
  オランダ🇳🇱(ギルダー)
 ドイツ🇩🇪(マルク)の旧紙幣です。

 懐かしい思い出と共に出てきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎暮らしをしてみませんか

2023年02月14日 | 日記
 山梨県北杜市に空き家、水田、畑と竹林があります。

 自給自足ができますよ❗️



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴザ編み用のヒゴ

2023年02月13日 | 日記

 昨日は午前中、ゴザ編み用のヒゴを作りました。

 ヒゴの長さが3mほどと長いことから折れて切れないようにするのに神経を使います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4個目の筏底カゴ

2023年02月12日 | 日記

 4個目の四つ目筏底カゴを編んでいます。

 一点集中できるひと時、楽しみながら編んでいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳山麓に“夢の楽園"を

2023年02月11日 | 日記

  本棚の“田舎暮らしの本"の間から、出て来ました。

 “田舎暮らしの本“に投稿した時のものかも?

 “夢の楽園"計画のパンフレット、30年ほど前の物です。

 未だ、実現していません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非正規雇用の弊害

2023年02月10日 | 日記

 非正規雇用の弊害「競争力&労働力」についてテレ朝 モーニングショーで取り上げられていました。

 誰が非正規雇用を後押ししたのか?

 非正規雇用が少子化を招いたのか?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍氏が日銀に圧力か物価目標2%

2023年02月09日 | 日記

 異次元の金融緩和政策が採用された経緯がBS TBS報道1930で明らかになりました。
  
 「物価上昇の目標2%に大胆な金融緩和を設定見送りなら日銀法改正」と安倍氏が圧力をかけたとのこと。
 
 日銀白川総裁(当時)が自民党本部に行き、安倍 白川会談が行われて、翌日 日銀金融決定会合で物価目標2%検討を表明した。翌年の1月22日の日銀金融決定会合で物価目標2%を決定せざるを得なくなった。

 2013年4月4日黒田新総裁が異次元の金融緩和を発表、現在に至っている。

 自民党が2012年12月16日の衆議院選挙で圧勝したことが事の始まりになったようです。

 日銀は政治の圧力に屈しせざるを得ない出来事でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする