地震翌日、2011年3月12日。
うちの方みたいな片田舎では、とりあえずは車が無いと、どうにもならない。
そして愛車はガソリンが切れる寸前。まずは給油しないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/39/d427f472b90bac1fc57b27d0f16b8a3b_s.jpg)
そんなわけで出かけてみたら…。
なんと信号機が動いている! 街中は電気が来ているのか!
…と思ったら、実は信号機の根本に発電機が置いてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/30/3fa23c1a08f6bde279be59e2f68d2b18_s.jpg)
国道13号線と107号線の交わる交差点がはるか向こうに見えるあたりで、行列にぶつかった。
これはきっと、交差点のすぐ手前にある給油所から並んでいる列に違いない!
というわけで最後尾に並ぶ。
ちなみに撮影時刻は9時52分38秒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/66/e613934790bcfda8868b439403da8d69_s.jpg)
じりじりと進んでいくと、車屋の駐車場に消防車発見。
単に広い所に置いているのか、あるいはこの場所を利用して何か救助活動などを行っているのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/f5/ba646565f23550129f1e32799e6a302e_s.jpg)
しばらくすると、消防用具メーカーのトラックが来て、なにやら荷物を移し替え始めた。
なんだよ、今まで商売道具積んでなかったのかよ!w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/90/aa4e09d1f2016fd5e8fe36ff5ef6ee56_s.jpg)
なんだかんだで、ようやく給油所にたどり着いた。
ちなみに撮影時刻は、奥に時計も見えているが、12時4分42秒。
ガソリンを入れるだけで3時間近くかかった…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/f5/cd07044c81dac4b2f761ae7eb40deb26_s.jpg)
1人20リットルまでの制限付きだったが、愛車のタンクは30リットルなので、半分以上は入ったことになる。これでひとまず安心だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/e1/c4a6ebf49e40acdf8a04b375b8a068c2_s.jpg)
その後、コンビニに寄ってみた。
車が何台か出入りしているのを見て駐車場に入ったが、頭髪がすっかり引退したオッサンが小さな袋を手に店から出てきて、その直後にコンビニの制服を着た人が出てきて、出入口に紙を貼った。
どうにもタイミングが悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/43/b42acd4fdb8bbd6a15f3a4fe7923d048_s.jpg)
別のスーパーにて。店の前で、パンやカップラーメン、いくつかの雑貨などのみを販売していた。
市内でも有数の大型店だが、買い物客の列は店の敷地からはみ出すくらい長い列を成していた。
----
とりあえず当座をしのげる算段が立って落ち着いたところで、ちょっと職場の様子を見てくることに。
行く途中にある温泉施設は「営業中」の張り紙。帰りにでも寄ってみよう。
職場に着くと、建物への被害はなく、水も出ている。問題は停電くらいだという。それもクリティカルな部分は発電機を使ってなんとか凌げているとのこと。
心配したほどではなかったようだ。
じゃあ温泉に寄って帰ろう。
…と思って行ってみたら、貯水槽が空になったため営業終了という張り紙が。orz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/bd/8b1aef33755b74c4f1747a7639619165_s.jpg)
別の温泉に行ってみたら、こっちは逆に、電気が復旧したので17時から営業するという。
ちなみに撮影時刻は17時4分24秒。タイミングが良かった。
入浴中、人がどんどん増えてくる。市内の広域で断水している中、噂を聞きつけて集まって来たのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/fe/d9f33986021f833cb1667559c65869e2_s.jpg)
風呂上がりにアイスでも…と思って自販機の所に行ってみたら、すべて売り切れランプが。
停電中に商品を待避させたのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/b4/821b23ff736c4370821130f14cdae701_s.jpg)
帰り道、少しずつだが停電も復旧しているようだな。
停電の境目を見るのは、今年2回目である。
※関連日記:
停電 2011年01月17日 22時58分11秒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/f9/034bcfa5e1705dc523897a6b9e4f0ff5_s.jpg)
帰宅してしばらくすると、やっと電気が復旧した。
HDDレコーダーの電源を1日半ぶりに入れてみたら…なんか、こんなメッセージが。
24時間以上コンセントを抜くと表示されるとか?
うちの方みたいな片田舎では、とりあえずは車が無いと、どうにもならない。
そして愛車はガソリンが切れる寸前。まずは給油しないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/39/d427f472b90bac1fc57b27d0f16b8a3b_s.jpg)
そんなわけで出かけてみたら…。
なんと信号機が動いている! 街中は電気が来ているのか!
…と思ったら、実は信号機の根本に発電機が置いてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/30/3fa23c1a08f6bde279be59e2f68d2b18_s.jpg)
国道13号線と107号線の交わる交差点がはるか向こうに見えるあたりで、行列にぶつかった。
これはきっと、交差点のすぐ手前にある給油所から並んでいる列に違いない!
というわけで最後尾に並ぶ。
ちなみに撮影時刻は9時52分38秒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/66/e613934790bcfda8868b439403da8d69_s.jpg)
じりじりと進んでいくと、車屋の駐車場に消防車発見。
単に広い所に置いているのか、あるいはこの場所を利用して何か救助活動などを行っているのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/f5/ba646565f23550129f1e32799e6a302e_s.jpg)
しばらくすると、消防用具メーカーのトラックが来て、なにやら荷物を移し替え始めた。
なんだよ、今まで商売道具積んでなかったのかよ!w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/90/aa4e09d1f2016fd5e8fe36ff5ef6ee56_s.jpg)
なんだかんだで、ようやく給油所にたどり着いた。
ちなみに撮影時刻は、奥に時計も見えているが、12時4分42秒。
ガソリンを入れるだけで3時間近くかかった…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/f5/cd07044c81dac4b2f761ae7eb40deb26_s.jpg)
1人20リットルまでの制限付きだったが、愛車のタンクは30リットルなので、半分以上は入ったことになる。これでひとまず安心だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/e1/c4a6ebf49e40acdf8a04b375b8a068c2_s.jpg)
その後、コンビニに寄ってみた。
車が何台か出入りしているのを見て駐車場に入ったが、頭髪がすっかり引退したオッサンが小さな袋を手に店から出てきて、その直後にコンビニの制服を着た人が出てきて、出入口に紙を貼った。
どうにもタイミングが悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/43/b42acd4fdb8bbd6a15f3a4fe7923d048_s.jpg)
別のスーパーにて。店の前で、パンやカップラーメン、いくつかの雑貨などのみを販売していた。
市内でも有数の大型店だが、買い物客の列は店の敷地からはみ出すくらい長い列を成していた。
----
とりあえず当座をしのげる算段が立って落ち着いたところで、ちょっと職場の様子を見てくることに。
行く途中にある温泉施設は「営業中」の張り紙。帰りにでも寄ってみよう。
職場に着くと、建物への被害はなく、水も出ている。問題は停電くらいだという。それもクリティカルな部分は発電機を使ってなんとか凌げているとのこと。
心配したほどではなかったようだ。
じゃあ温泉に寄って帰ろう。
…と思って行ってみたら、貯水槽が空になったため営業終了という張り紙が。orz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/bd/8b1aef33755b74c4f1747a7639619165_s.jpg)
別の温泉に行ってみたら、こっちは逆に、電気が復旧したので17時から営業するという。
ちなみに撮影時刻は17時4分24秒。タイミングが良かった。
入浴中、人がどんどん増えてくる。市内の広域で断水している中、噂を聞きつけて集まって来たのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/fe/d9f33986021f833cb1667559c65869e2_s.jpg)
風呂上がりにアイスでも…と思って自販機の所に行ってみたら、すべて売り切れランプが。
停電中に商品を待避させたのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/b4/821b23ff736c4370821130f14cdae701_s.jpg)
帰り道、少しずつだが停電も復旧しているようだな。
停電の境目を見るのは、今年2回目である。
※関連日記:
停電 2011年01月17日 22時58分11秒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/f9/034bcfa5e1705dc523897a6b9e4f0ff5_s.jpg)
帰宅してしばらくすると、やっと電気が復旧した。
HDDレコーダーの電源を1日半ぶりに入れてみたら…なんか、こんなメッセージが。
24時間以上コンセントを抜くと表示されるとか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます