goo blog サービス終了のお知らせ 

drip-drop-drips

珈琲と畑と日々の暮らし

バリスタチャンピオンシップ(第3回ファディカップ)

2013年04月13日 | 日記
「ファディ」がプロデュースする“食の祭典”「ファディグルメフェスタ2013」が
4月10日(水)に西日本総合展示場で開催され、

食材の展示・試食・即売会と一緒に北九州初!
ファディ主催のバリスタチャンピオンシップが開催されました。
WBC公式ルールにのっとった本格的な競技会です。

7人のバリスタ達が15分の制限時間の中で、3種類のドリンクをつくり競います。
【シングルエスプレッソ、カプチーノ、シグニチャ―ビバレッジ(エスプレッソベースのフリースタイル式のドリンク)】

審査員は1名のヘッドジャッジ、4名のセンサリージャッジ、2名のテクニカルジャッジです。



会場は大賑わい、美味しそうな試食コーナーには目もくれず
目指すはバリスタチャンピオンシップ!
どうにか前の方の席に座ることができました。

(写真は審査の説明と和田里奈さんのセッティング中の様子です。)



この日、生まれて初めての体験ができました!
大会出場者の和田里奈さんが淹れたエスプレッソの試飲をさせていただいたのです。

豆はエルサルバドル、ジャマグランデ農園・バカマラ種で大粒
小さな農園で手入れが行き届き、その場で精製処理することができる為
良質で新鮮な豆を作ることができるそうです。

和田さん曰く、ジャノグランデのエスプレッソからはフルーティな酸を持つ
上質なカカオのチョコレートと完熟したマンゴーを感じたという。

私の飲ませて頂いた感想は「今まで飲んできたエスプレッソとは全く違う飲み物」でした!

口に含むとびりびりとくる苦み、舌の横ではこれまた刺激のある
みかんの皮のような渋みと紙一重の酸味
どういったらいいのか・・

夏ミカンの皮+抽出凝縮されたコーヒー?
なんとも素人なんでこんな感想ですが(笑)、
アフターティストは何とも言えず良かったですよ。
まろやかで次第に滑らかさがでてくるので舌の上で楽しむことができました。
そしてなんだか癖になりそうな余韻もあります。

そして会場の無料試飲のエスプレッソと比べるとやはり和田さんの方が美味しい。
奥深さを感じる味です。後味が全然違います。


結果発表

和田さんは2位!!おめでとうございます!!
1位は山口美奈子さん!!おめでとうございます!!



山口さんは博多駅前のハニー珈琲にお務めだそうで。
近いうちに行ってみようと思います。


*+:。.。...。oо○゜+*:;;:**+:。.。...。oо○゜+*:;;:**+:。.。...。oо○゜


ハリオの新製品のブースがありました。






左は「蒸らし」ができてハンドドリップに近い抽出ができるコーヒーメーカー。
「前から他社でもこういう売りのコーヒーメーカーありましたよね?」と聞くと、
「業界初です」とのこと。そうでしたっけ?今度もっとよく調べてみようと思います。

真中はサイフォンで

右のはプレス、保温とビジュアル的に2重構造になっているそうです。



バリスタとは?
エスプレッソを抽出し、お客様に提供するプロフェッショナルの呼称です。
マシンを適切に操作して美味しいエスプレッソやカプチーノを迅速に抽出・提供するのはもちろん、コーヒーニ対する深い知識やプロの接客サービスが求められる、カフェ業界で注目を浴びつつある専門性の高い職業です。
バリスタ発祥の地はイタリアですが、シアトル系カフェの広がりに伴い、現在、日本においても多くの若者がバリスタとして活躍し、また一流のバリスタを目指して日々修行を積んでいます。


桜咲く

2013年04月01日 | 日記
お花見に行きました。

妙見神社のしだれ桜です。



見事ですね、来て良かったです。

こちらは家の近くの公園の桜です。



きれい。

今年の花見はもう、思い残すことはありません。^^;


2013年03月10日 | 日記
ジャズばあちゃん 夢のセッション アメリカ





これまで一つずつ

私のささやかな夢は
長い時を経て、叶ってきた。

私に叶わぬ夢は
子供達が代わりに叶えてくれもした。

苦労もあったが、幸せもあった。

けれど、夢を無くした時期もあった。
もう若くないからと。

その毎日のつまらないことと言ったら、ない。

なのでまた夢を持つことにした。
とても叶いそうにない夢でも

ようこそ!

2013年03月01日 | 日記



ようこそ、drip-drop-dripsへ

珈琲焙煎と自家菜園を趣味としています。

焙煎と菜園記録や、

日々の暮らしで感じたことなどを書いています。

読みづらいところがあると思いますが、

ご興味がございましたら

どうぞご覧になってください。