少年と金魚とビートルズ

息子の成長と、大好きな金魚とビートルズの話と、その他いろいろ。

6才になりました

2020-10-27 09:50:00 | 日記
10/15(木)は
うちのりんごほっぺ・スター(息子)の
誕生日でした。

6才になりました(*^^*)

おじいちゃんおばあちゃんたちからは
それぞれレゴのセット。
叔父叔母からは
消防車の形をした電気スタンド。
そして私たち親からは
トミカのロボット。

あっという間に6年たっちゃった。
ずいぶん大きくなりました(^^)

私たち夫婦も
親になって6年かぁ。

これからも家族仲良く
たくさん笑って過ごしましょう。

染谷知孝ウェブサイト「金魚スタンド






幼稚園最後の運動会!

2020-10-23 20:00:00 | 日記
10/11(日)
幼稚園の運動会がありました。
台風で延期の可能性もありましたが
無事に開催。良かった~(^3^)/

親子競技は
お母さんと大玉転がし。

ダンスも
みんなで走り回って大迫力。
移動場所が分からなくなった子に
教えてあげてたりしてて
成長したなぁ(*^^*)
そして
最後の競技はリレー。
なんとうちのりんごほっぺ・スター(息子)
アンカーです!
青のたすきが凛々しい(#^^#)

さあ
いよいよ出番です!
なんとトップでバトンがりんごほっぺに。
がんばれー!
トップのままカーブに入り
猛スピードで

(>_<)

(>_<)

(>_<)

(>_<)

(>_<)

転びました。

(ToT)

しかし、すぐに起き上がったりんごほっぺ。
大泣きしながらも全速力。
トップは逃しましたが
2位でゴール!

よく頑張った。
膝小僧には大きなキズテープ2枚。
これも良い思い出です。

後日、幼稚園で
運動会ごっこというのがありました。
運動会本番は緊張してた子たちも
2回目なのでのびのび楽しめます。
今年はコロナ対策もあり
学年ごと(年少、年中、年長)で
別々の運動会だったので
お互いのパフォーマンスを
見せ合いっこする意味合いもあります。
また、たくさんの労力をかけて
準備した先生方にとっても
1回だけじゃもったいないですしね(^^)
父兄もまた見られるので
本番見られなかった人にとっても良い。
素晴らしいシステムです。

もう二度と転びたくないりんごほっぺは
かなり守りに入った走りを
披露したのでした(*^^*)

幼稚園の3回の運動会
全部見られてホント良かった(^^)v
毎年、素敵な運動会を
園児たちと作り上げてくださる
先生方に感謝です。
そして
毎年たくさんの感動をくれた
りんごほっぺ・スター(息子)
どうもありがとう!
カッコよかったよ(#^^#)


ワクワクドキドキ初・運動会(年少さん)

成長を感じた年中さんの運動会
染谷知孝ウェブサイト「金魚スタジオ








福島日帰り旅行

2020-10-15 18:10:00 | 日記
今月の頭に
日帰りで福島まで行ってきました。
平日だったので
うちのりんごほっぺ・スター(息子)には
幼稚園を休んでもらいました(ゴメン)
りんごほっぺ、初の新幹線!

前の日、幼稚園で
先生やクラスの友達みんなに
幼稚園休んで福島に行くって教えたそうです。
「みんなが寂しい思いをするから」だって。

電車を乗り継いで
矢吹という町に到着。

用事が終わって近くの池へ。
スッゴくいい景色!

もちろん釣竿持参してます(^^)v

良い天気。

釣れる釣れる(^3^)/

見て見て!

モロコがたくさん釣れました。

草原も良い感じ。

我が家のヤモリたちにも
たくさんお土産が捕れました。

日帰りでしたが楽しかったなぁ。
旅はいいもんですね。


染谷知孝ウェブサイト「金魚スタジオ







ヤモちゃんとりんごほっぺ

2020-10-09 18:12:00 | 日記
ヤモちゃんと語らう
うちのりんごほっぺ・スター(息子)

寒くなってきました。
我が家では新たに
「ヤモリの越冬」問題が(^^;
しっかり責任を持って
冬を越させてやりたいと思っております。
冬の間のエサ問題も…


今日は
ジョン・レノンの誕生日!

ジョンと息子ショーンは誕生日が同じ日。
私と息子りんごほっぺは
誕生日3日違い(*^^*)
写真は上野かな。

ジョンが生きていたら80才。
今日から六本木や渋谷でイベントが始まりました。
映画も始まりました。
絶対に行くぞー(^3^)/

染谷知孝ウェブサイト「金魚スタジオ






ヤモリ餌付け大作戦!

2020-09-24 20:48:00 | 日記
昨日から始めた
ヤモちゃん餌付け大作戦!

横から見ると、こんな感じ。
夏の間は
バッタやらチョウやらコオロギやら
いろいろあげてましたが
最近は釣りエサの“サシ”ばかり。
栄養が偏るんじゃないかと
こんなのを買ってみました。

これ、ヤモリとかトカゲとか
飼育方法を調べる度に目にするエサ。
これを水でふやかして与えるのですが
なかなかすぐには食べてくれません。

口の前で臭いを嗅がせたり
そっと口に押し付けたり
根気よく続けているうちに
昨日はペロペロ嘗めてくれて
今日は口に付いた欠片をほんの少し
食べてくれました(*^^*)

パクパク食べてもらうには
まだまだ遠い道のりのようですが
頑張ろう(^3^)/

染谷知孝ウェブサイト「金魚スタジオ