幼稚園のクリスマス会で食べたケーキが![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/963dd1821155417befa8899a122b3244.jpg?1577188932)
「早く寝ないとサンタさん来ちゃう」と
好みの味ではなかったらしく
もうケーキは食べない宣言をした
うちのりんごほっぺ・スター(息子)
今年の我が家でのクリスマスは
ケーキの代わりにチョコの駄菓子(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/963dd1821155417befa8899a122b3244.jpg?1577188932)
「早く寝ないとサンタさん来ちゃう」と
いそいそと布団に潜り込んだ
りんごほっぺ・スター(息子)でした。
今年もサンタさん来てくれるかな(^^)
見ててねー。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/96/6695cf8da65cbf25b3d9ac06c95bbb39.jpg?1577062499)
パッカ~ン(*^^*)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6f/b5497fef7a0f35fc8dfcc0274de4839f.jpg?1577062532)
…と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ed/167e88f9ecd59b2327ac0b1d8557bce9.jpg?1577087477)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ec/89be260005895adf36e7c0f8c79e23a2.jpg?1577087699)
ワニ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2a/0ea62f6fa3b97ffbf3ce1898a7626214.jpg?1577087884)
シーラカンス!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/82/1b99e271abf7f18477dd1fc111ec1f66.jpg?1577087908)
ピラルクの仲間!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/e58f3ecbafc28a2dba490e6a2ff3dd35.jpg?1577087948)
頭を抱える![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/38/1bcccebebb369b4f2131609ce5e0c7f3.jpg?1577087978)
化石割りは![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/c8e1ade47c5786be51fb6bdf1ec01369.jpg?1577097347)
ハンマーで叩き割ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/c6a2e4a2e05b00acf5c9bf5f1e62e67e.jpg?1577097426)
割れた(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/55/96b30b2a34d86d734ce0aa024e005e67.jpg?1577097408)
貴重な体験が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/96/6695cf8da65cbf25b3d9ac06c95bbb39.jpg?1577062499)
パッカ~ン(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6f/b5497fef7a0f35fc8dfcc0274de4839f.jpg?1577062532)
…と、
うちのりんごほっぺ・スター(息子)が
手にしているのは
約4億5千万年前オルドビス紀に
生息していた三葉虫の化石(*o*)
赤坂見附にある城西大学の
水田記念博物館大石化石ギャラリーで
化石割り体験をしてきました。
水田記念博物館大石化石ギャラリーは
地球生命や自然科学への知的探求心を
育てる様々な教育プログラムを運営するために
学校法人城西大学が設立した一般公開を伴う博物館施設です。
大石道夫東京大学名誉教授
および中国遼寧省古生物博物館より
寄託・寄贈を受けた
約200点の実物化石標本と学術標本を
保管・展示するとともに、
「見て、触って、考える」ために
化石を触察標本として用いるワークショップや
ギャラリートーク、講演、
シンポジウムの開催などの教育普及活動と
自然史や博物館学の研究を行なっています。
(ホームページより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ed/167e88f9ecd59b2327ac0b1d8557bce9.jpg?1577087477)
〈大石コレクション〉
ブラジルおよびレバノンで採集された
ブラジルおよびレバノンで採集された
約1億年前の白亜紀の魚類化石や
米国やヨーロッパの古生代の魚類化石を中心に
植物、昆虫、甲殻類、爬虫類などの化石が含まれます。
保存状態が優れていることと
未研究の標本などがあることなど、
学術的価値が非常に高い点が特徴です。
世界で2点だけ存在が確認されている
ワニ類の絶滅種の全身骨格化石、
2016年に新種のシーラカンス化石として報告された
Whiteia oishii(ワイティア オオイシイ)なども展示されています。
大石コレクションはすべて実物の化石です。
(ホームページより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ec/89be260005895adf36e7c0f8c79e23a2.jpg?1577087699)
ワニ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2a/0ea62f6fa3b97ffbf3ce1898a7626214.jpg?1577087884)
シーラカンス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/82/1b99e271abf7f18477dd1fc111ec1f66.jpg?1577087908)
ピラルクの仲間!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/e58f3ecbafc28a2dba490e6a2ff3dd35.jpg?1577087948)
頭を抱える
うちのりんごほっぺ・スター(息子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/38/1bcccebebb369b4f2131609ce5e0c7f3.jpg?1577087978)
化石割りは
900円で体験できます(要予約)。
さあ、軍手をはめて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/c8e1ade47c5786be51fb6bdf1ec01369.jpg?1577097347)
ハンマーで叩き割ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/c6a2e4a2e05b00acf5c9bf5f1e62e67e.jpg?1577097426)
割れた(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/55/96b30b2a34d86d734ce0aa024e005e67.jpg?1577097408)
貴重な体験が
こんな手軽にできるとは!
大石化石ギャラリー、おすすめです。
ダーウィンの直筆の手紙もありましたよ。
明日はジョン・レノンの命日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/94/2d5e7519846583af9f8b3b0020533d6e.jpg?1575714418)
渋谷区笹塚にある![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/c340452481f7f9324b40bfe21a510054.jpg?1575714496)
小さなギャラリーでしたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/80/dce8a8fcef36433549bf185426d04340.jpg?1575714621)
このギャラリー、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/b98b55d8ac86dfcc54c61a90a02986e3.jpg?1575714860)
近くの笹塚図書館に寄ったら
40才になって、
人生はこれからだぜ!っていう
新曲を出したばかりの39年前、
信じられないことが起きたのです。
生きていたら79才。
どんなに無念だったことか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/94/2d5e7519846583af9f8b3b0020533d6e.jpg?1575714418)
渋谷区笹塚にある
ファブ4ギャラリーで
今日から開催のジョンのアート展に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/c340452481f7f9324b40bfe21a510054.jpg?1575714496)
小さなギャラリーでしたが
ジョンのシンプルで味のあるイラストが
たっぷり楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/80/dce8a8fcef36433549bf185426d04340.jpg?1575714621)
このギャラリー、
ビートルズ公認のファンクラブ
“ビートルズ・クラブ”が運営してて
大昔、僕も会員だったんですよ~、
なんてスタッフの方とお話ししてたら
写真を撮ってくださいました(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/b98b55d8ac86dfcc54c61a90a02986e3.jpg?1575714860)
近くの笹塚図書館に寄ったら
雑誌ロッキングオンのバックナンバーに
ジョンの1975年のインタビューを見つけて
思いがけず、ジョンを想う1日となりました。
染谷知孝ウェブサイト「金魚スタジオ」