ネペンテスと私

室内でハイランドネペンテスを極めたい
当面の
目標はエドワードシアナの選抜個体のシブクロス!

ネペンテスと私28 ついに解明!ユグドラシルとは?

2019-08-25 02:53:00 | ネペンテス
私ごとですが
先日結婚12周年を迎えました。

正直こんなクソ野郎によく
付き合ってくれていると思いますσ(^_^;)

えっ 
植物に金を使いすぎた件?

いやーめちゃくちゃ怒られましたよσ(^_^;)


とりあえずカード、現金
全部没収ですよ。
→当たり前

とはいえ
何かお花でも送りたいので
アサガオの種を
今更ですが育てています。



この状態から
芽切りっていう
種のヘソと呼ばれる部分を少し切って
湿らした水苔の上に置いて一晩
まじかー!
もう発芽してる!
アサガオの生命力ヤバイ!

このアサガオちょっと素敵な
花が咲くスペシャルな種なんですって!

そそられますなぁヽ(*´∀`) 

その種どうしたのか?って

当然ポチりました。
カード没収されてもポチりは可能!
くくく!



こんばんは
電車通勤時に
趣味の園芸を貪り読む38歳
そん知るです。


第三回温室食堂も営業日が決まって
仕込みとかしなきゃいけないのですが



師匠がユグドラシルについて
色々公開してくれたので
それについての考察を
書いていこうと思います!

いやーこの記事超面白かったんですよ!

いかに師匠がソリッドな栽培をしているか
どういう理論やテクニックを使っているか

さらっと書かれてましたけど

これは完全にネペンテス上級者の技術の
賜物です。

このブログが理解できない
ということは
それはおそらく知識、技術、経験、 想像力が足りていないのです。
まあ私もそうでしたσ(^_^;)

そん知るは栽培歴一年の若輩ですが
たとえ栽培難関と呼ばれる種であろうと
どうしても好きなら
挑戦する!
わからないならまず詳しい方に聞く!
やってみる!
よく観察する!
そして考える!

を実行しました。

もちろん会長をはじめとした
普及委員会のメンバーたち
山田食虫植物農園さんや
Hiro’sさんやリベラルファームさんなどの
国内ナーセリーの方々

SNSで仲良くしてくれるフォロワーさん達

TCPSの救仁郷さんや
地元のレジェンドBさんや
達人のIさんにも色々教えて頂きました。

非常に環境に恵まれたおかげで
ネペンテス沼にズッポリハマり
もはや抜け出せないとこまで
きてしまいましたがσ(^_^;)

おかげでなんとか師匠のユグドラシルを解読することに成功しましたヽ(*´∀`) 







エドワードシアナ1号と2号の
2ショット
何度も言いますが1号は枯らしておりません
袋はまだ付いてないが
バリバリ元気だぜ!



まずネペンテスの育て方は
はっきり言って

環境!

これに尽きますσ(^_^;)
その種の生息する現地に準じた
気温(温度差あり)
その種が好む湿度
その種が好む日照
その種が好む通気
そして自分が管理しやすい土
適切な撥水
まめな病気や、害虫チェック

もちろん株や品種ごとに
好みの温度や湿度は違うし
日照や通気の好みも全然違うので
全て個別に管理!

これさえやっておけば
簡単に育ちますヽ(*´∀`) 






ですよねσ(^_^;)
ここは夏クソ暑く
冬クソ寒い 湿度も低い日本

ここでネペンテスを順調に
育てるには
株をこの環境に慣らすしかない!


ってところでタイムアップσ(^_^;)
すみません
焦らしてるつもりばないのですが
他にもやるべきこともありまして。

とりあえずユグドラシルには
無菌培養のテクニックと
水耕栽培のテクニックと
根っこを伸ばす
通常栽培のテクニック

この3つの技術が使われております!
そしてこの3つの技術を使わないと
ユグドラシルとはなり得ないのです。
ハイブリッド栽培とはよく言ったものです。


つまり私が以前挑戦した
そん知る風ユグドラシルは
厳密にはユグドラシルになってはいなかったのです。
やはり重大な見落としがあったσ(^_^;)
だから上手くいかなかったんだなぁ

まず次回ユグドラシルの前身
LCスフィアの解説から!

↑師匠も言ってましたが
この時期がユグドラシル栽培には
非常に重要なのです。

























食虫植物自生地と私 そん知る自生地に行く

2019-08-15 21:33:00 | 日記
台風 お盆直撃か!
ちくしょう!なんの予定も立てらんねーよ!

そんな矢先

あやしい分析屋様から
突発的に
食虫植物自生地ツアーのお誘いがありまして
行ってきましたヽ(*´∀`) 


決して最近の散財で怒れる獣神と化した嫁から
逃亡したい為ではない!



今回は中部地方の
とある山奥


知る人ぞ知る
秘境の湿地へご案内していただきました。

秘境への入り口は
例えるなら
スーパーマリオの隠しステージの入り方に
近く
えっ
こんなところに?
てな場所に入り口があります。

こりゃあ一般人はわからんわσ(^_^;)

ちなみに入り口の情報を漏らした人間は
謎の光を浴び
記憶を無くすとか
黒服の男達に捕まり
行方不明になるとか
恐ろしい噂があるとか
無いとかσ(^_^;) 


私よく覚えてないからわかんない!




さてさて
今回集まったメンツは
私以外皆非常にクレイジーな方々で
皆個性が際立っており是非紹介したいのですが
いかんせん 解散も急だったので
残念ながら掲載許可も
とれていない方々もいらっしゃるので
今回は割愛させていただきます。

どうやら食虫植物を愛する方々は
奇人、変人が多い説は
おそらく正しい。

間違いなく
食虫植物歴半世紀くらいはありそうな
レジェンドな方々に囲まれ
食虫植物歴一年弱の私は
こんな所に居ていいのか?

と若干の自問自答を繰り返しながら
皆の後を付いていくのでした。


そん知るは実は食虫植物自生地に来たのは
初めてではありません!

トウキョウサンショウウオの飼育に夢中だった
高校生の頃(この頃からマニアックであったことは否めない)
生物部だった私は
顧問の先生に連れてきてもらったことが
有るのです。

その時はモウセンゴケや八丁蜻蛉 
サンショウウオの卵塊に夢中でしたねヽ(*´∀`) 
今思えばあの時にすでにハマる片鱗はあったのか。

今回のターゲットはこれ!



え?どれ?

よく見てください
これです。




このまつ毛に花がさいたような
植物!
大きさは2センチに満たない



これこそが
日本が誇る食虫植物!
絶滅危惧種
ヒメミミカキグサ!
姫耳掻草 タヌキモ科 タヌキモ属
Utricularia nipponica 絶滅危惧1B類


いや、小さい。
まじで小さいσ(^_^;)

ただですら小さいミミカキグサの
中でもぶっちぎりに小さいσ(^_^;)



ピンぼけですが
黄色いのはビフィダと呼ばれる
和名ミミカキグサ
あやしいブログによると
耳は掻かないほうがいいらしい。
青っぽいのはホザキミミカキグサ
ホザキとビフィダはなんとか見える
ヒメの小ささ
はマジでまつ毛である。

よって見つけるには


必死でヒメを探す分析屋様
このように湿地で
這いつくばらねば探せないσ(^_^;)

あるって確かな情報があったから
見つかったものの
これを最初に見つけた方は
相当変態(褒め言葉)である。


とはいえ
絶滅危惧種。

ここの湿地自体は一応保護されているものの
残念ながら水源のある上の方は
開発が進んでしまっている。

開発次第では
水源が無くなり
いつかは
湿地自体消滅してしまうだろう。

生えているところだけ
守れば良いというわけでは無いのである。
うーむ!




他にもトウカイモウセンゴケや

コモウセンゴケ

綺麗なサギ草
立派なオオミズゴケ

様々な希少な植物を守るには
私は知識も経験も力も権力もない。

ならばどうするか?





とりあえず家族を守れないと
話にならないなσ(^_^;)


やべえ散財してる場合じゃねー!
帰ったら嫁にまず



スライディング
土下座だ!









ネペンテスと私27 謎集団?ネペンテス普及委員会とは?

2019-08-11 01:14:00 | ネペンテス



今日もエディ様が
べっぴんじゃー!

ああ
たまらんのう。
エディ(壺付き)がある生活。
もっとも
これは
山田さんのところで付けた袋なので
うちの環境では
そこまで長持ちしてくれないかも
しれないが

出来るだけ山田食虫植物農園の環境に
近づけようと努力はしている(つもり)



こんばんは、
とうとう使い込みが嫁にバレ
怒りのあまり別の生命体に
進化しそうなくらい
クレイジーになってしまった嫁に
何故かトキメキを覚える
アブノーマルな性癖を持つ
サブカル料理人 そん知るです。



ネペンテス普及委員会の活動内容と
目的を教えてください。

という質問が
名称不明な方から届きまして。

え⁉︎
え⁉︎
え⁉︎


となりましてσ(^_^;)


ネペンテス普及委員会は
ご存知
悠師匠のブログから
派生して出来た委員会です。


そん知るはネペンテス育成前の趣味で
苔を育てていた頃から
このブログのファンでした。


ネペンテスへの熱量
謎の勢い
チャレンジ精神

そして悠師匠 
そのものの人間性が
ウツボカズラって
ネペンテスって言うんだ〜!
ってくらいの知識だった頃から
いつの間にか
私の心にぶっ刺さっていったのです。

たしか
私がブログを始めたきっかけは
師匠のブログに
心無い
匿名のコメントが届き
師匠がブログやめようかな
と酷く落ち込んでいた時

なんとか
感謝の気持ちを伝えたい!と
初めてコメントを送ろうとした時

アドレスやらGooのアカウントやら
何やらメンドくさそうなものが
必要だってことなので
いっそ、私もブログやってしまうのが
手っ取り早い!と、
とりあえず始めたのが
このブログですσ(^_^;)

そこから悠師匠との
色々やりとりをしながら
当然のように
どんどんネペンテス沼にハマっていき
とうとう 山梨食虫サミットで会いましょう!
という話になりました。

そしてサミットで実際会ったのです!
そしたら師匠のブログのファンは
以外にも(?)多く
そこで意気投合した仲間たちと
ネペンテス普及委員会
活動しましょう!
と言い出したのが
今年の6月。

最近じゃねーか
⁉︎

という訳で、ネペンテス普及委員会は
全く新しい 比較的若い世代を
中心にした
ネペンテスおよび食虫植物や熱帯植物の愛好家のサークルみたいな組織?です。

よって活動といっても
普通に栽培や挿し木をしているだけです。

あっ
普及委員会のメンバーは
ネペンテス普及委員会のLINEグループに
招待されます。

すると
オフラインの
公表されていない栽培のコツや
イベントの情報などが
共有されますヽ(*´∀`) 

これが
結構楽しいんですよヽ(*´∀`)
もともと
大きな団体に
属せないコミュ障の集まり
なので好きなものを好き!と
思いっきり言い合える仲間がいるって
嬉しいですよね!



ネペンテス普及委員会のおかげで
なんとそん知るは
ホームセンターで買ったジェントルを
一日で枯らしそうになるレベルから
一年でエドワードシアナ
ラジャ
ローウィ
アリサプトラナを
枯らさず育てられるレベルまで
成長しました!



そん知るは
どうせ独立するなら
ネペンテスだらけの温室で仕事したい
という思いから
温室レストラン
温室食堂という
事業を思い付き
それを実行する為に
働きながら
日々
色々計画を立てております。

ネペンテス普及委員会はそれを
応援してくれてます。
有り難いですねヽ(*´∀`) 


ですので普及委員会に活動内容や
目的があるというよりも

ネペンテス普及委員会で私は
こんなことをしてみたい!

というのが、委員会の企業理念?に近い!


逆に無駄だとか
馴れ合いたくないとか
時間が惜しい
情報だけ欲しい
みたいな方は
そもそも普及委員会の気質には
合わないでしょうな。

無駄を楽しむ!

道草を楽しめる!



そんな肩の力を抜いた
余裕のある活動ができる組織

それがネペンテス普及委員会!

委員会への加入条件は
ネペンテスを所持しているか
していないかではなく

普及活動をする!
 ということ。
普及活動とは
教室を開いても
きちんとした株を増やして売っても
ブログを書いたりしても
SNSをしてみたりしても
オールオッケー!

あとは
当たり前ですが
最低限の挨拶や礼儀やマナー
対等な情報交換という
暗黙のルールは重要視しております。

特に国内のナーセリーの方々
ネペンテスを今まで広め、
伝えてくれた大先輩方には
最大限の敬意を払っております。
と付け加えておきましょう。


やばい寝る時間過ぎてる!

あした
食虫植物自生地ツアーに連れて行って
もらうのです。
楽しみ〜!

そして、あくまでこれも
普及活動!







決して嫁から逃げている
訳ではないんだからね!






ネペンテスと私26 ネペンテスの聖地 そん知る 広島に立つ!

2019-08-06 09:34:00 | ネペンテス

ネペンテス ルイーザ(ラミスピナ×ベントコーサ)×ヒルスタ

有り難いことに
最近
国内 国外問わず
ネペンテスについての
ご質問を頂きますヽ(*´∀`) 

なる早でお返事
したいのですが
本業もそこそこ忙しく
なかなかお返事出来ない場合や
そもそもDMに気付いてないことも
御座います あしからず。
コメントは絶対返すんですがσ(^_^;) 、

ネペンテス ブラッディマリー (ベントリコーサ×アンプラリア)

あと人間もそうですが
植物の育て方に絶対のマニュアルは
ありません。
育てながら学んでいくものです。
ネペンテスにとって一番大事なのは
根と葉です。
袋は根と葉が絶好調になったときにだけ
そこまで育てあげた
栽培者にご褒美のようにそっと付けてくれます。
私はツンデレと呼んでおります。
絶好調になる条件は
品種 個体差によって違います。
ちなみに最初から
ついてた袋は遅かれ早かれ
落ちてしまいます。
ネペンテスは環境の変化に
非常に敏感なのです。
自分の栽培環境を見直すか
自分の栽培環境になれてもらうか。
どちらかだと思いますヽ(*´∀`) 、


ネペンテスの育て方は
環境 品種 大きさによって
千差万別です。
だから一概に
こうすれば大丈夫とは言えないのです。
そこが難しいけれど面白いところです。
しかし恐れることは
ありません。

迷わず栽れよ
栽ればわかるさ!

ネペンテス (バービッジアエ×エドワードシアナ開きたて)

え?結局よくわからないって?
大丈夫です。
私もそうでした。
わからないから興味を持つのです。
わからないから好きになるのです。
人間と一緒ですねヽ(*´∀`) 

ネペンテス栽培は最高の道楽です。
難しくなればなるほど
沼にハマっていきます。

私なんぞ栽培歴
一年にも満たない
ネペンテス初心者ですが
恋したネペンテスが
予想以上にヤバかった。



ご存知ネペンテス  エドワードシアナ (タンブユコン)
既に見た目がヤバイですが

特徴的な袋の発動条件が
さらにヤバい

ちなみにお値段も
相当ヤバイです。
→頭悪そうな事しか言えないσ(^_^;)

この超ツンデレネペンテス 
通称エディ
とそしてそのツンデレ仲間たち
ラジャ  
ローウィ 
バービッジアエ


この難ネペンテス達に
出会ってしまった時

私はネペンテスの沼完全に沈み

いつの日か
常にネペンテスのことしか
考えられない
重度の栽培中毒
通称植中毒になってしまいました。
(何も大丈夫じゃねーσ(^_^;)) 





皆様こんばんは
ネペンテスに魂を売り渡した38歳!
カテゴリー5の
植中毒患者
そん知るです。

今回の冒頭は
インスタから引用しましたσ(^_^;)

んーいろいろ情報は入ってくるけれど
ツイッター
インスタ
ブログ
グリーンスナップ
と更新するの大変なり。
ほとんど栽培備忘録として
使っているけれど
なんとかならんかなσ(^_^;)


本日は
引き続き浜松の食虫植物教室のことを書く予定でしたが
急遽、広島市植物公園で
行われた
広島食虫植物同好会の
食虫植物即売会に行って参りましたので
その様子をご報告しますヽ(*´∀`) 




こんなツイートをある日見つけて
しまい ソワソワしていたそん知る。

山田さん

来るのか〜。

でも急に日曜なんて休めないよねσ(^_^;)
(そん知るは本業料理人)

行きたいけど
無理だろうな。

と思いきや
前日
急遽休みを頂いてしまった!


これはもう
行くしかねぇ!

秒で決断しました!

当日コソコソと
広島に向かう準備をしていたら
珍しく息子ケンシロウが早く目覚め
俺も新幹線乗りたいと言いだし
急遽連れて行くことに。

そういえば夏どこも連れて行ってないからなσ(^_^;)


愛知から広島は
新幹線で3時間強!
新幹線の景色に5分で飽きた
ケンシロウですが
なんとか大人しく過ごしてくれました。
スマホのゲーム凄い📱
(ちなみに青鬼にハマっている模様)

広島駅に着いたら
レンタカー借りて
広島市植物公園に直行!


植物公園内には食虫植物展も開催されております。
巨大なマキシマ?もあり
割と楽しそうなケンシロウ。



そんなことより
はやく即売会に行きたい!
(相変わらずカス親である。)


最短ルートで展示温室へ!


うわぁ
いた!
夢にまでみたエドワードシアナの
バッキバキの牙のピッチャー!


マジかよ!ネペンテス アリサプトラナ
バービッジアエ×ラジャの自然交配種
トラスマと並ぶ至高の交配種の一つ!
しかも挿し木 
これは正真正銘ガチのアリサプトラナだ!


出たー!こちらも説明不要 トラスマディエンシス!
ローウィ×エドワードシアナの親戚
マクロフィラ!
至高の交配種!

他にもあんなのや
こんなのや
こんなのも!

完全にそん知る
暴走モードに突入‼︎

気がつくと
私は
バキバキの襟の
ハイランドネペンテスを
抱えていたσ(^_^;)

ちなみに
写真の掲載許可を得ていないので
写真投稿は控えますが

山田食虫植物農園のスタッフ様

めっちゃ若い!
そして先程のネペンテスに負けない
ベッピンさん揃いだよ!

眞也さん(代表)



ネペンテスフリークなんて
湿ったメガネのおっさんばかりだと
思っていたσ(^_^;)
→自分もだろ!
山田食虫植物農園のポテンシャルは
計り知れない!
そして
栽培についての質問も
ガンガン答えてくれる!
(山田さんのスタッフなので当然かもしれませんが)

ネペンテスの話ができる人と
話せるだけで幸せなのに!
ハイランドネペンテスの栽培法や理論を
がっつり話せる
食虫植物系ネペンテス特化型女子
こんなステキな女子達が日本に存在したとは!
眞也さん(代表)








あと師匠のブログにも
登場した
主にTwitterで活動してらっしゃる
ネペン亭あら太氏
同じくTwitterで活動
美しい写真で人気な
ニシゴロウさん
同じくTwitterやInstagramで活動
している広島食虫植物同好会の
園芸王国パスタイムの
パスタイム安西氏
こちらの方々とお話ができましたヽ(*´∀`) 

パスタイム安西氏の
食虫植物実演会は
子供達に大人気だった!
ケンシロウも珍質問をした模様。



あら太氏とは年齢が近いこともあり
意気投合!
普及委員会にも参加してくれることに
なりましたヽ(*´∀`) 


ネペンテス普及委員会もステッカー欲しい!

そして
山田眞也代表
実は御多忙の為
お留守番だそうです。

せっかく広島来たし
いつもお世話になっておりますので
甘いもの(ういろう)でも
持って行こうかと思ったのですが

電話でアポを取ったところ
残念ながら夜まで身体が開かない
とのこと。

あと甘いものは苦手との
情報もありました。
危なかったσ(^_^;)


でもおかげで、栽培についてのポイントや
エディの袋の発動条件など
多大な情報を頂きました。
やはり神か。有難し!
ついでにラッキー(犬)への
想いもネペンテスと同じくらい
伝わって来ました。


エディ購入特典
山田眞也氏&ラッキー
プロマイド

ネペン神の御守りとして
栽培棚で奉ろうと思います。


いやー最高だった!

結論
山田さんとこの
お姉さん達は
素晴らしい!
めでたし
めでたし!















え?
家族の許可?
取りましたよ?
ケンシロウに!
特価とはいえ
割と良い原付が買えるような
決して安くないお値段

まして
急な旅行なのに
貧乏料理人がそんな金なんで持ってたって?

ははは
あるじゃないか!

今月のお小遣い
プラス
今日のご飯代
プラス
今月の定期代
プラス
帰りの新幹線代

全て打ち込みましたよ?

さて、ケンシロウ
ヒッチハイクで帰ろうぜ!
























ネペンテスと私25 嵐を呼ぶ食虫植物教室

2019-08-01 01:15:00 | ネペンテス
 梅雨明けだーと思ったら
いきなり

台風上陸!
おいおい
出したばっかの植物

とりあえず避難!


社会人の大半は台風来ても仕事なんです。

しかしこんな日に出歩く人なんているのかな?

あれ?
そういえば
あやしい分析屋様が
植物教室をやると言っておられたが

台風来ても決行するのかな?
とLINEを送ったところ

やります!
とお返事が在りました!
居たよσ(^_^;)

しかし嵐を呼ぶ食虫植物教室!
カッコいいなあ!
これは応援するしかないぜ!

とブログを書き始めたのが
もう何日前の話だったかσ(^_^;)


体調不良もまだ治ってないけれど(注1)

キッチャクード(ビカク)板付けしたいし(注2)

フォロワー様達の影響で原種ベゴニアに嵌り(注3)ポチったけどいきなり溶けたり

ちょっと気になってた
高級植物アグラオネマピクタム(注
4)の根っこと芋の部分を入手したり

師匠開発ネペンテス専用普及型決戦鉢
ユグドラシル(注5)を
ドリンクサーバーでアレンジしてみたり
(ネペンテスは入っておりませんが)

挿し木の時期なので
大きな株の選抜個体(注6)を挿し木したり
(まだしてない)


うおー
植物関係のやりたいこと多すぎるんじゃー!




うう、安西先生。
栽培活動がやりた過ぎるだけなんです。
私の中に流れるFARMER(農家)の血が
覚醒したのでしょうかσ(^_^;)


さて、こんばんは
そん知るです。
本業は料理人です。
農家ではありません。


今日はもう終わってしまったけれど
2019年7月27日(土)と28日(日)
に行われた
静岡県にある
浜松フラワーパークで行われたイベント
食虫植物教室&展示即売会について
書いていこう
と思います。

ま、そん知る行ってないんですけどね。

仕事が抜けられなかった( ̄◇ ̄;)
仮に抜けられたとしても
子供のダンスの発表会があったので
どちらにせよ無理でしたσ(^_^;)

と言ってる間に
寝る時間です。

いつもの事ながら
なかなか
本題に辿りつけないぜ。






注1 前回そん知るはネペンテスを愛するあまりハイランドネペンテスに良さそうな夜間温度設定の部屋でパンイチで寝て風邪をひいた


注2 ビカクの王コロナリウムとビカクのアイドルの交配種 通称リドコロ 
ネペンテスで例えるならバービッジアエ×ビーチィ もしくはバービッジアエ×ラジャ?



注3 

青く光るベゴニア パボニナ
やマコデスペトラなどジメジメ系に
ハマっている模様


注4
確かによい値段で取引されているが
一部のネペンテス(エドワードシアナ ローウィ等)と比べるとそれほどでもない
と感じてしまうそん知る。
金銭感覚がどうかしてしまっている模様。


注5


普及委員会推奨ユグドラシルの水耕栽培モードをアレンジ。
高湿度を維持できるので
セファロタスやうさぎごけ
クリオネなどネペンテス以外にも使える
なおかつシャレオツである。
しかし作り方に少しコツがいる。




注6


ちなみに
今年はやたら大きなピッチャーを
ポコポコつけてくれるダイエリアナ
綺麗で生命力のつよいベントラータ
綺麗な斑点系ベントリコーサを
挿し木予定。