今日までの膝治療の動き
3/25(月)
かかりつけの整形外科で
膝サポーター購入
先生に「再生治療を受けたい」
と、相談してみました
「某大学病院は再生医療に
かなり早くから取り組んでいる
診察を希望するなら紹介状を書く」
と、言っていただけた
その某大学病院について
改めて検索してみて
なかなか良さそうだなあと関心を抱く
3/26(火)
同じくかかりつけの整形外科で
靴の中敷の型取り
私は右足の方が短いみたいで
右足の靴を「上げ底」にすることに
更に左足の外側を高くして
膝関節の内側の負担を減らす
中敷が完成するまで
間に合わせの仮の中敷を
作ってくださいました
サポーターと中敷と湿布で
痛みはかなり減ったように思います
改めて気付いたんだけど
私は電車を待っている時とか
電車の中で立っている時とか
絶対左足に体重かけてたのです
そりゃあ、負担かかるよね
と、思って
これからは意識して
右足に体重かけるようにすることにします
3/28(木)
そして今日!
再生治療を専門に行っている
クリニックのカウンセリングに
行ってきました
ピカピカのクリニック✨
いろいろな患者さんやスタッフさんが
ゴチャゴチャと動き回って
慌ただしく行き交っている総合病院とは
大違い
ゆったり、静かな受付と
待ち合いスペース
なんとお茶まで出てきた
(しかもチョイスできた)
自由診療のクリニックだから
お客様として扱ってくださる
あかん…
もうこれだけで決めたくなった
その後ドクターとカウンセリング
MRIを見て
「脛骨の膝関節の近くに嚢胞がある」
とか
「変形性膝関節症になりかかっている」
と、新たな事実がわかって
またショック
私のようなアホな患者にも
とても丁寧に対応してくださって
(契約する前だからね)
お医者さんに多い(私の偏見です)
冷たい高飛車な態度とか
忙しそうで質問しにくい雰囲気とか
全くない
本当は大学病院の方にも行って
比べてみようかと思ったのだけど
もう、ここでスタートしたい気持ちが
固まっていった
治療費も大学病院よりも安いのです
その場で契約すれば
話は早かったと思うけど
一応ゴーンさんに報告して
ゴーンさんの意見も聞こうと思って
「家族と相談します」と
クリニックを出た
ゴーンさんも了承してくれたので
明日電話します〜
そしてそして
5月末に行く予定だった
しまなみサイクリング旅行は
キャンセルすることにしました
治療の途中になるかも知れないし
どうせ行くなら
良くなってから行った方が
楽しめるし
残念だけど
これで良かったんだ
しまなみサイクリングについて
調べてるとき見つけた
親子4人(両親と5歳2歳の娘さん家族)で
2泊3日で全部走破した人のブログ見つけて
すごいなーと思った
(特に5歳のお姉ちゃん
子ども用自転車って電動アシスト
付いてないのよね?)
やっぱり3泊くらいで
ゆっくりゆっくり回っていくのもいいな
ラムネ工場や
八朔大福を売っているカフェや
伯方の塩の資料館や
みかんやレモン農園の直売所など
いろいろユニークな見どころが
あるみたいで
元気になってからプラン立て直して
じっくり回るプランに挑戦してみたい
明日クリニックに電話して
いろいろ予定が決まると思う
後日記: 次の日には電話しなかった
頑張ろう〜
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます