つれづれ雨や鳥

出会った野鳥たちの記録 時々 そのほか

アカハラ?

2021-04-25 22:42:29 | 野鳥
昨日はお天気の良い日曜日。

所用があり、車で外出。
緊急事態宣言前日のためか、珍しく日野バイパス辺りで渋滞に遭い、途中、石田大橋では、ほぼ停止状態😣

しかし、そのお陰で、イワツバメがビュンビュン飛んでいる姿を確認できました!✨

写真は撮れませんでしたが、興奮のひととき😊


遡って
4月23日(金)の公園。
ちょっと識別に困る野鳥に会いました。

ん?尾っぽが青っぽい…


ルリビタキ…!?

な、わけない…💦(観察地、サイズ)

アカハラ…?😳✨


眉斑が見えます。
も、もしかしたらマミチャジナイ…!?😳✨
なんて興奮しつつ。


マミチャジナイはもっと眉斑がハッキリしているようです。




日が変わって今日25日。
また会えました😊🌸


アカハラも眉斑の見える個体が居るそうです😳


…渡りの途中?


イマイチ、種が解りにくいです💦


うーーーーん。


とりあえず…


…かわいい…!🥰




この個体は、アカハラの第1回夏羽?という色と、よく似ている気もします。
暫く、この公園で会えそうなので、注視していこうかと思います😊









初撮り🌸(オトシブミ、アオゲラ)

2021-04-21 17:08:52 | 野鳥
今日は、予報以上の夏日。
東京は午後0時32分、25℃に達したそうです。
外へ出ると、暖かくて一日中散策していたい欲求に駆られます😅

先日。
2日連続で、念願の初撮りが叶いました😆


オトシブミ初撮り!

夕暮れで暗い💦
この1枚以外、ロクに撮れていませんでしたが、
なんとなく裏返した葉の裏に居て、嬉しかったです😊



翌日の小さな公園。

切り株の向こうに
アオゲラ!✨


かなり近付いてから気がつきました💦


前々から撮ってみたいと思っていました😊

かわいい…!


女の子かな。


赤いベレー帽が鮮やかです。





何度遭遇しても、嬉しいアオゲラ。


初めてアオゲラに会ったのも、この時期だったような…。
八国山で、興奮した記憶があります🌸



今年は園芸にチャレンジ。
ニオイテンジクアオイが本日開花😆🌸✨


カラスの食育?

2021-04-17 19:04:49 | 散策(総合)
いよいよ野鳥の姿を見かけなくなってきました。
これから晩夏くらいまで、鳥は抱卵や子育てに大忙しです。
ヒナ達が無事に巣立ちますように😊

夏の間は、気ままな散策であったこと、絵とカメラについて。などを記録したいと思います。


先日の散策。

水なし川!
清々しいほど水がありません。


青空とハナミズキ✨

ムクドリに会えました。




上?


保護緑地がありました。
だいぶ鬱蒼としています。


ニリンソウに似た花。



橋の上で。
何かないかなあ。と、キョロキョロしていたら、ハシボソガラスが来てくれました😊


あらあら巣材かしら?☺



…と、後に拡大してみたら…

!?

こ、これは…ミミズのような!💦

しかも、干からびてる…!?
そして、大量…!?😱

ヒナの餌でしょうか。
干からびた方が色々と…味とか…良いのか…な😅


橋の下。
湿地になったところに白い花が群生していました。


帰宅後 調べてみました。

「オランダガラシ(クレソン)」のようです。
…クレソン!😳

こちらは、

ヒメウツギ。かと!
可憐です😊




ツミ現る!

2021-04-11 23:41:33 | 野鳥
久し振りの更新😅

今朝、洗濯物を干していたら、突然、猛禽の鳴き声が。

これは…ツミだ…!

少し前に、鳴き声を調べていたので、自信がありました。

特徴的な尻下がりの調子。

が、そのときは都合が悪く、外へ出ていくのを断念💦
…数時間後。
再びあの鳴き声が…!😳
慌ててカメラと双眼鏡を持って外へ出ました💨

カラスが騒ぎ出し、木々の間からハト大の鳥が飛び出してきました!







逆光が悲しい😣

この後、近くで騒ぐカラスに自ら突っ込んで行きます😳

カラス退散!
ツミはUターンするように戻り、近くのアカマツに留まりました。


葉っぱが多くて、枝を避けきれない😢


褐色の横斑(鷹斑)が濃く見えます。


♀のようです。




あー痒い痒いー。











姿は見えませんでしたが、別の方向から、やはりツミの鳴き声が聴こえました。
ペアでしょうか。

ツミは気が強く、カラスに襲いかかることはよくあるそうです。

なかなかスリリングな出来事でした😊🌱





子どもの頃、
ペンペンして遊びました


狭山公園つづき

2021-04-07 23:03:03 | 野鳥
先日の狭山公園から。

池から見える緑も力強くなってきました。


カルガモと、カイツブリの幼鳥でしょうか。

フワフワで可愛い…!😆


カルガモ。
水浴びをしているようです。




翼鏡がキレイ✨


…羽をキレイに撮ってみたいです。


湖に着きました。
冬にたくさん会えた水鳥たちは、もう出発したようです。
とても静か。


と、思ったら、
遠ーーーくに小さな点が。


限界までズームで寄ってみます。

拡大

…カンムリカイツブリ…?

周囲を見渡しても、他に水鳥の姿は見当たりません。
置いてきぼりなのか、一緒に出発できなかった理由(怪我?)などがあるのか…😰または、見えないところに仲間が居るのか。
無事に夏を迎えられますように。


帰り道でキタキチョウに会いました。


蝶は、どこに留まるのか判らず難しい😣
キタキチョウは撮ってみたかったので嬉しいです😊



ただ撮っているだけの状態を卒業したい!!