かあちゃん猫の気まぐれな日々

猫好きおばさんの気まぐれ日記?
のんびり綴らせてもらいます(笑)

今だから言えるな(^◇^;)

2020-10-05 | 日記
前回、台所で包丁の話をしましたが・・・
クマさんをどうこうしようって事じゃありません

まあー   クマさんの事は・・・どちらかと言えば嫌いですけどね
クマさんを見てると苛々しちゃうし、合わないのはよーくわかってますから



包丁を持ったまま考えてた事
「このまま・・・死んだら楽になれるよね」
「あー死んだら・・・もう何もしなくていいんだよね」
自分で自分を終わらせる事ばかりを考えてたんです

それよりも離婚して逃げ出す選択もあったのに、変な気に囚われいたように思います
思い詰めていたのかなぁ?




何度も言いますが
介護も育児も家族全員が関わり合い、足りない部分は周囲に助けてもらいう!!
それが大切な事だと思います

特に!!連れ合いは絶対に参加する事!!
まして自分の親・自分が親なら尚更です
しっかりと介護や育児に関わらなきゃダメ!!
関われなきゃ金は出しても口出すな!です
(個人的な意見ですが)





私が介護で段々と追い詰められたよう気持ちになった最初は些細な事かもしれません

ある日、旦那さんがポソりと
「お袋の飯(お粥)・・・家で作って冷凍すれば?」
「お袋のおかず類って、専用食じゃなきゃダメなのか?」
それが最初のきっかけだったのかも?


クマさんの食事は主食がお粥、おかず類は消化が良く柔らかい物で更にあまり噛まなくてすむ物、汁等にはトロミをつけるが基本
私と旦那さんの食事は普通
一回に2種類のタイプの食事を作らなきゃならない
お金は多少かかるが、ちょっとは手抜きをしなきゃ大変
1日に6食作るようなもねだもんねぇ

全食を手作りって訳にはいかなかったが、やれる事はやってた
そうすると食事つくりだけで手一杯になり、旦那さんが話しかけても相手をする余裕なくなってきます
返事もトゲトゲしくなったわよー(笑)

旦那さんとしても、頑張ってる私を労う気持ちで
「お昼にラーメンでも食べに行く?」
って、言ってくれたりするのだが・・・
私の返事は
「無理!クマさんのお昼どうすんの?」
(旦那さん、何考えてんだ?クマさんの食事にどれだけ時間かかるか?わかってんのか?食後には薬も飲ませなきゃならないんだよ!)
素っ気なく一言で終了
余裕の無い私は苛々するだけです

そんなふうに旦那さんと私の感覚や考えのズレが少しずつ大きくなっていったんでしょう

更にちょっと酔った旦那さんのグチが酷くなってきたのもあったなぁ



ある日・・・私も限界近かったんだろう
「誰の親をみてるの?」
旦那さんに言いましたよ
言い始めたら止まらなくなり・・・
「会社では介護休暇あるよね?有給もほとんど残っているよね?丸一日くらい介護に使ってもいいんじゃない?」
「◯◯さん(旦那さんの弟)、コロナ騒ぎも有るし家も近くはないけど電話連絡くらいできるよね?私、◯◯さんからお願いもお礼も言われた事ないけど!」
「アレコレと言うのは簡単だけど、自分で出来るの?やれば出来る!って言うなら、自分でやったら?」
「私を労う為にランチや買い物に行こうと言うけど、それって自分が家にいたくないからじゃないの?」
かなり沢山の事を言いました
もう止まりませんでしたね
堰を切ったようにって・・・こんな感じだろうなぁー
後から思いましたわ(^◇^;)

旦那さん、反論せずに黙ってました
ただ黙って聞いてました
(反論しようものなら、更に私が爆破するとわかったかも?)
で、私が落ち着いた頃に
「ごめんm(__)m」
と、一言



その後、旦那さんと2人で落ち着いて話し合いました
お互い納得できるような形になるように
お互いに溜め込まないように
介護始まってからこんなに話をするのは初めてだろうってくらいに




旦那さんからは未だに
「ニャンコ・・・冷たくなった・・・」
と、言われたりしますが
そりゃそーでしょ!!
私、巳年で根に持つタイプだし、まだ介護は終わってないもーん(爆笑)







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱりなぁ~ (かあちゃん)
2020-10-08 00:52:02
想像を絶する大変さだったんですね(´;ω;`)ウッ…

そこまで考えるなんて かなり追い込まれてたと思います。

そこへ旦那さんとの温度差 理解力のなさ

我が家も旦那も絶対に同じだと思う

旦那は入所しても 毎日顔出すタイプかな?今はコロナだけどね。

最近は週末 二日休みがあっても1日しか姑宅に行かなくなったわ~!

行くたびにTVの音量が上がってると言ってます。偉いのは私に行こうと言わない事

嫌ってるのを知ってるので 自家中毒おこすし 誘いません。すんごく ありがたい

でも倒れたら 嫌でも介護が待ってます。すぐ施設へ入る準備はしますが

それまで どうするか?です。人工関節で腰椎狭窄症 脳梗塞の再発もあるので

ケアマネさんからは何も言われてません。

そうなったらご相談です。旦那がどう言うか解りませんが・・・・小姑も

どうかご自分を大切にしてください。

疲れすぎるとマイナス思考になってしまうので・・・経験あり

前の旦那は年の半分以上出脹でいなかったので天国でした。

のちに単身赴任したので ますます天国でした。今の旦那 毎日帰ってくるの~~当たり前だけど慣れません。
返信する
Unknown (soraneko_nyan)
2020-10-08 10:00:21
かあちゃんさんへ

まぁ・・・色々ありましたが・・・
今はもう落ち着いています

私はすぐにギブアップしましたが
ずっと頑張っている人も多い
介護は難しいですよー


義母さんの介護で施設入所を考えているなら
早め早めにケアマネさんと相談した方がいいですよ
入所審査に1か月は掛かる事もあるし、入所決定しても待機期間もある
その間は家族が介護をしなくてはなりません
もちろん、訪問看護やヘルパー等を利用出来ますがね

我が家の担当ケアマネさんは良い人だったので
アレコレ相談もしていたのが良かった
ケアマネさんも割とマメに連絡くれたりしてたしね
返信する

コメントを投稿