ようやく終わりましたぁ~_| ̄|○
◆コンクール(エレクトーン グループ編)
というわけで、よくわかんないシステムのコンクールです。
3月の曲を7月までやるの辛かった。(モチベ保つのが)プリンボンボンボンとか子供は好きな曲を弾きたいわけでさ。
結果はまぁ、入賞せず。とりあえずうちの子はいつもどおりに演奏できましたから、それでいいかな。
パパとほめたのは、
『間違えず弾いてきたよ』ってしれっと帰ってきただけ、強くなりました。
入賞は、やはり個人でも賞を取っている子とかがいる技術的にも衣装的にもお金かけてんなーって感じのグループが取りました。地区大会頑張れ。
ここで入賞すると、なんと次は1月に演奏。1月までやるの嫌だわ。(普通の人の本音)
パパが見ていてきっと、お母さんがエレクトーンの先生とかなんだろうね?って人を見ていて言っていたから、まぁだいたいできる子はそんななんだろうね。
ジャズナンバー良かったですね。(銀賞?)金賞はまぁそうだろうなと。技術が違う。
それはともかく、
エレクトーンは、日本の楽器なんだなぁと、しみじみ思いました。下手と上手いってエレクトーンでもありますよ。センスとかね。
あしたかせっき、なんかは、結構合う曲目でしたね。高い音下手するとエレクトリカルパレードにしか聞こえないっていう残念さになる。難しい楽器だよ。
エレクトーンで残念なのは、速い曲が技術がないと音が混じってまったく聞こえず、ピアノのクリアさには敵わないところですね。
これも、技術により差が出ますね。
逆に、良いところはポップスやジャズ、クラシックなど幅を選ばないところ。とはいえ、クラシックはやはり、アレンジしないときついかな。ホールとしては大ホールだけど三の丸より小さいので、音もほどほど。若干、割れたとこもありつつ。スピーカーなのかしらね。音響は難しいもんだねぇ。
アレンジも何分の中に起伏を作ろうとすると似たような感じにならざるを得ない部分も出てくるのかなぁと。難しいね。
あとは、グループなのでセッションで皆の気持ちが乗らないと、だめですね。
うちのチームはもう皆飽きてるよねあの曲目。🤣でもぐだぐだでも楽しそう。次の発表会どんなになるのか楽しみです。
うちのチーム、『賞?ナニソレオイシイノ?』みたいな子多くておもろい。そのまま弾いてほしい(笑)
次は発表会個人です。(T_T)あと一ヶ月切ったーーーー!!!練習が圧倒的に足りないのでパパチェックが毎日入ることになりましたぁ!!!😱
あと、低学年と高学年に分けてんの意味あるのかなぁ。低学年、中学年、高学年じゃないところが気になりました。
以前の先生もいて、子供が嬉しそうでした。おそらくエレクトーンガチでやるなら先生だったんだろうがね。
うちの子は音楽家になるわけではないからねたぶん。教養にお金がかけられるなんて、贅沢なことです。
エレクトーンだろうがピアノだろうがやることは同じ。練習しかない。
確実に君を成長させている糧となっておるよ。ヤマハ大変だし課金泣けるけど。これは、もうやった人にしかわからないやつだ。私もママ友になんで高いのにやってんの?って聞かれたら答えにくい(笑)実際うちはヤマハはできない、って何人かに。(笑)うん。わかる。わかるよ。庶民だからね!私も!
この夏、また一回り子供を成長させるために、やるのです。おかあさんは低空飛行ですが。(早く解放されたい)
次の曲は、自分の好きな曲なので頑張ってくれると思います。私も完成が楽しみなので、とにかく練習量しかないなという(T_T)
あと私も指の練習しましたね今日。そろそろ子供のフォローしにくくなってきた。(指が動かん。)久しぶりに焼けてる楽譜、ピアノのリテラシー、ABC、テクニック。とかを取り出した。昔より嫌いじゃなくなった。まぁツェルニーよりマシ。(笑)
結局ここでも、アスリート魂みたいなのあって、ピアノって絶対文系じゃねーよなぁと思う私です。どこの筋肉使うとか、体づくりからありそうだもん。
まぁママが弾けなくてもCDきちんと聴ければいいんだけどね。
だから、大人しく聴ける女のコには向いてるよねピアノは。
男子はさぁ、とにかく大変だから。
◆都知事選
ゆりこ勝ちましたね。
ていうか、石丸さん(笑)いつの間に。やっぱり市長辞めたのか。地方に埋まる人っぽくは見えなかったから。惜しい人を市長として失ったなー。
次は地元から出て、総理とか目指す?(笑)
広島の人って、岸田さんもそうだけど、よくわかんないな。
まぁ、蓮舫さんじゃないだけ良いですわ。あれはない。
今日も暑くなりそう。水分補給して頑張りましょう。ご飯も食べないとね。