こんにちは。
◆こども、子ども、子供
表記について。
私はブログではだいたい子供と書きます。これはその方が私が読みやすいからです。
ひらがなだけのぶんしょうはよみにくいとかんじるからです。
まぁそれはいいとして。
子供に変わったらしいが、
そのあと、こども家庭庁が
各省庁に依頼したらしい。知らんかった。まぁでも全然浸透してないから、みんな使いづらいんだろう。依頼であって任意だろうしね〜
実際今までやってきたことを変えるというのは、大変なことだ。それが、よほど手間が省けたり効率よくならない限りは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/e62fb4e1d7cec02bc039119372619e94.jpg?1713479736)
こちらの論文を読んでみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a6/34a3eb2de74a9303336a1e02232d438a.jpg?1713479792)
ちょい抜粋。面白かったので皆様検索してみて。
六年生は子供とか、ウケる。
わけわからんけど、教育福祉の現場では針に糸を通すがごとく気を遣うから、たぶん、子どもなんだろうなぁと思った。
まぁ、私は自分のブログでは子供にするけどね。だって読みやすいじゃない。日本人ならね。
伴とお供は違うんだけどね。旅のお供に、というのもなるほどなと思った。
だから、供という字はマイナスイメージではないはずなんだが。なんか変な人がいるのかもしれないな。
なので仕方がないから学校関係は子どもと使うことにするけどね。変なの〜って思っている。
昔、子供は授かりものといった、そういう、神仏等に対する敬意で、供なのかもと私は思っている。子供がいかに希望であるかわかる文字かなと。
まぁ、細かいことはともかくとして。とかく、慣習というのはどのような企業に於いても、めんどくさいものなんでしょうね。
◆子供の夢なのか
子供が、
『車を作る会社にいきたい』と言いました。珍しく、きちんとしてます。その後、
じゃ、『トヨタ?』って聞いたら、
『ランボルギーニを作ってるところ』
イタリアかーい!
『イタリア語話せないとダメじゃない?』というと、
『フェラーリでもいいな』それも🇮🇹やで。
めっちゃ過去共産ぽいけどな🇮🇹。(現在はまだ学びきれてないのでよくわかんない共産から社会主義に走ったんだか?)歴史見るとまた痛々しい。
どちらにせよ英語はいるな。
というか、すでに国内ですらないんだが。
あんな、エコノミー症候群になりそうな車に乗りたいらしい。男子だな。しかも五月蝿いし、日本では高速道路くらいしか発揮できないやつね。
まぁでも、やはりものづくりをしたいみたいですな。その方向性、伸ばせてあげられたら。
意外にもテスラは入ってなかったわ。なんでやろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/520160cdf15283ca3a4bd16319e36cb8.jpg?1713512012)
本日の美味しいもの。
サンマルクカフェのデニッシュ+マーガリン+アーモンドスライス。
生地がほんのり甘く、マーガリンがしょっぱいので、絶妙。初めて食べたけど、デニッシュ生地も美味しかった🥰
まぁ、私アーモンドスライスとか好きだからね。ナッツ系も好きな家族である。
最近甘いものが続いたのでストレスか?と思いつつ。ヤオマサの草団子はめっちゃ後から腹にきて、夜ご飯ほとんど食べられなかった(笑)
きちんと材料使ってる証拠やね。
どっかで材料抜いてるおやつは腹持ちしないんだよ。
◆学校ネタ
宿題は、泣いてなかなかできなかった時に遊ぶ時間が無くなったことから学んだのか、今日は内容が簡単だからすぐやりました。
本人も時計とかも簡単だから30秒でできるとか言いやがりまして、そのくせ漢字の書き取りがうまくできずブチ切れているので、土日に要ファローfromパパですな。
うちの子はあまり人見知りをしないので、わりと隣のクラスでも関係ないみたいですが、少しストレスになっている子もいるようです。
じきになれるとは思いますが。
先生方も新しい年度で忙しいかもしれませんね。
◆習い事
泣きながらまた弾いております。
しかしだんだん言うことを聞かなくなってきましたね、これはすごい。
これは今後の練習で、先生に相談だなぁ。新学期色々揺れているのかな。
この記事はここまで。