空の青さがちがうので

音楽教室。ほか。

小麦色に焼けてきて、健康的な外見になっているうちの息子さん。

練習まったくしていなくて、朝から泣いてやってました。

◆音楽教室。

ヤマハの次の教科書を見たらしっかり練習しないとついていけなくなるやつだった。そして、来たわ私の嫌いなツェルニー。🤣

指の練習曲、うちの息子さん東方の曲とかたまに弾こうとしてる。(弾けてないけど)

今現在も譜面読もうとしないので、もう、辞めさせた方が彼のためだろうか?

と、思っていたのですが、ミュージックドリルをやっていたら、意外とわかっているところもあり、そして、確実に音符が一年前より綺麗に書けるようになっていた!!🤩

親もうまく説明できないところは、YouTubeさんやGoogleに確認。幼児科の時の曲も例題に出てくるので、復習になる。

ただ、発表会出ない子もいて。
うわ、失敗した〜!!

(´Д`)ハァ…

出ないという選択肢があることすら頭になかったわ。

いい思い出になると思って、今年もやることにしたのですけど、やめればよかったろうか?

ブリンボンボンバンを弾いたり、海賊の出だしを弾いたり、YouTubeの、猫ミームのやつを弾いたり。まぁ、耳コピだから、偉いと言えば偉いんだが、

え、何この1年の壁じゃなくて、2年の壁。🤣

しかも、やはり、ヤマハとかやっとる子たち頭良いのか、ひっ算や掛け算もやり始めてる子いるし🤣😱

あわててドリルをゲットしてきた。(またか)ネットのやつが印刷代金考えると市販のドリル買ったほうが早くて安い。

今回はこちら。

いくつか見ましたが、この監修の人のやつは、わりとわかりやすそうで、使いやすそうだった。

『すみっコならやる』と、相変わらずとかげちゃんは好きな様子。良かった、無駄になんなくて。

すみっコぐらし好きなので、やる気になるかなと。

小学館とか、フォニックスのやつは、ベースがしっかり、している子か、親がある程度のことが見れないとできないやつ。やらせたけど、たぶん、面白くないんだろうな。学校のテキストみたいだから。親はいいと思ったけど子供の主観と違うからね。

これ、書店のほうがAmazonより安いわ。後で見てびっくり。

Amazonは店頭より高いものもあるからねたまに。きちんと見てからじゃないと。

今週は、やたら荒れたので、やはり新学期色々感じることがあるのかもしれない。様子を見ていかないとなと思ってる。

公園遊びを死守するために、勉強には向かうので、良いのか悪いのか。
本日のワイン。
メルシャン。パパいわく、『メルシャンは日本のワインだね』テーブルワインの安定感。

甘めだなぁと言っておりました。飲みやすいですね。たぶん前にも飲んだことがある。おそらく、ヨークマートのオーガニックワインはほぼ制覇した。

この記事はここまで。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る