空の青さがちがうので

本読み終わり。いろんなこと。

こんにちは。長いです。お付き合いできる方だけどうぞ。

年賀状、できてきたので、一筆書いて私の分は終わった。うん。徐々に減らそう。ただ、今年は『みてね』を使ったのだけどクオリティ的に満足。郵政のやつみたいに、変なロット数も入って無くて綺麗。宛名も印刷してあって楽ちん。

あえて書くなら、宛名の文字の行を細かくいじれないとか、様が連名の時に複数になるので邪魔くさいとか、そのあたり。

でも、印刷の時点で特に宛名を綺麗に書道するわけではないから、ヨシとする。

ちなみに、子供時代は、すべて毛筆で手書きをしておりました。小学生の時に字の下手な父に変わりずっと何百枚も書いてた。(ちなみに毎年版画だったので刷るのも手伝った。)

父が正月休みがしっかり取れる職だからできたこと。


◆本読み

第二次世界大戦は世界の61カ国、地球の全人口の80%17億人を巻き込んだ。

ソ連(ロシア)にナチス・ドイツが侵略したことがものすごい凄まじいものだったんだなぁ、ということが書いてある。

ソ連とドイツを戦わせといていいところもってったのが英、米、フランスとかなんだね。そしていつの間にか水面下で内緒話決定で、日本だけ蚊帳の外でうまいこと利用されたわけだ。

各国からの戦争を見ると、それぞれの見方が違うので勉強になるけど、もうほんとに、戦争をしたってまったく意味がないと言うか人間は戦争をしてはいけないんだなということがよくわかるくらい、酷い。

スターリン時代には日本人も捕虜で労働に従事させられていて、第二シベリア鉄道の復興などは日本人の力が大きかったらしい。

日本人はロシアでたくさん殺したけど、ロシアで亡くなった人も多いんだろうね。

そして、めいろまねえさんの言う通り、ロシア人の気質というのは、少し昔の日本人にも似ている部分があるのかもしれない。だから宗男がラブなんだろうね。(´Д`)ハァ…

ただ、社会主義と共産が失敗して、ツァーリに戻るんだぁ〜という不思議が。

こないだの中国の本は客観的ではなく読みにくかったのでまたそのうち別の本を探す。何で中国だけあんなんなんやろ。他の国はわりと冷静に書かれているのに。
三国志好きな人が現代には興味なかったんだろうか。

◆別姓について

今の若い世代の親世代は簡単に別姓賛成するけど私は反対です。
それは日本の制度的な問題でもあるし、外国人にいいように利用されないという点も確かにあると思うから。

時代と合ってないからってよく言う人いるけど、そういう問題じゃなくて、根本的な制度に関わるものだから、慎重にならなくてはならないということ。

アメリカやロシア、中国なんかもそうだけど、多民族国家の統治の難しさというのは、なかなか出てこないけど問題は山積みあるはず。

なので、私は別姓に簡単にできるようにしてはいけないと思います。それは私がしたいか、したくないか、ではなく、すべきではない、と思うからです。

外国人に悪用される→国を乗っ取られる

という危険性があるから、だから、反対なのです。

大昔のロシアはアラスカまで毛皮取りに行ってたし、少数民族なんか脅して毛皮奪って、言うこと聞かなきゃみんな殺してきたわけで。

現代の中国人が密猟とかするのも、こういう気質というか、自分だけがいいと思ってる外国人らしい言動だなと思うので、日本人は警戒すべきだと思います。まぁ日本人でも真面目に学んでないアホな子もいるけどね。犯罪者。

差別はいかんといいながら、侵略されるのは違うので。差別だという言葉をうまく隠れ蓑にした人間も確かに存在するし。

◆今の若い世代の話

来年からどうしようかなと年賀状のことでラインしてみたら、年末年始に仕事な彼女はほとんど年賀をやらなくなってきたらしい。私より10は若いので、やはりなという感じである。

そして、年末年始に帰省しないらしい。そのかわり、カニやらなにやらを送りつけるので、それだけでも帰省代金に匹敵する金額で痛いと言っていた。

子供は観光業地域なので、学童がほとんどらしく、充実してそうだ。とても小田原とは比べられない。

もう一人の彼女は、バイトというから、すごいなと思ったら、単発らしい。
やはり、幼児を抱えていると無理という話と、働くことで逆に出費が増えるので、働き方を考えないと無駄になるという。

確かに、保育費も午後何時間預けるかで変わるし、学童も月七千円はかかる。しかも休みの時はお弁当持たせなくちゃいけない。
つまり、それだけの費用がかかっても、元がとれるくらいの職、しかも子供が病気なら休める職、旦那さんが休める前提でないと、なかなか厳しい。

ということは、私も良く知っているので、なるほどと思った。

正月の意味ってと思いつつ、御餅が少し安くなっていたから、早々買う必要あったかしら?と思いつつ。

私はまぁバイトは無理せず細く長くを目指してます。身体壊してまでやるこたないからね。

働けるのはありがたいけどなんのために働くのか、というところで、色々見失ってはいけないなと思う。

帰省がまたあまり決まっておらず(詳しいことも)きっと、また行き当たりばったりすぎて、不安ですが、もう考えないことにした。どうせ計画したってその通りには行かないと思うから旦那様の実家については旦那様主体に動いてもらう。嫁だろと言われても、いたしません。

また言われるんだろうなぁお義父さんに、

『万葉集諳んじられるか』とか。めんどくさい。

がんばります。気が滅入るけど。

ちなみに複数お子さんのママさんはすでにブルー入ってます。

今日はここまで。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る