わが町の桜の名所、水無瀬緑地
前回は枝垂れ桜でしたが、今回は満開のソメイヨシノです。
一週間前になりますが・・・
緑化センターでは、一年で一番華やぐ 季節へ
今年は約1万本の真っ白な雪柳と、桜のコラボが楽しめました。
ミッバツツジも色を添えて暖かい日差しを受けて
お花見を楽しむ人々で、賑わっていました。
水無瀬川緑地には、一本の枝垂れ桜があります。
ソメイヨシノにくらべ、濃いピンクで、ツンととがった小さな花弁が可愛い
アナタに会えたことが、私の心の癒しになりました。
車窓から、目に飛び込む真っ白な木蓮が、写欲を誘い
緑化センターへと車を走らせる。
木蓮が咲いていた場所が
イノシシに地面を掘り起こされ、無残な姿に
木蓮の花も以前のような美しさもなく、寂しさを感じ写欲も薄れて・・・。
ボケの花が満開で美しい
白い花弁にほんのりピンクのグラデーションが可愛い花
果実は果実酒やジャムにできるそうです。
我が家のボケも、真っ白な蕾をつけ雨に濡れていた。
いつの頃からか、お庭の片隅にアンズの木が植えられ
私の背丈を超えるほどに成長して、長く伸びた枝を適当に選定していた。
2015年の春に、初めて白い花が2個咲き
次の年には数個の花が咲き、実が2個ついた。
実の表面はうぶ毛に覆われて、日に日に大きくなり、
強い雨風にも必死にしがみついてくれ、収穫できるまでになった。
頑張ったアンズの実を、仏壇にお供えした。
今年になって、友人の植木屋さんに
背丈の3倍ほどになった、枝を選定してもらった。
慣れた手つきで、荒れ放題のアンズの木が、美しく選定され果樹らしくなった。
今年は、枝が白い花で埋まり、美しく花開いた。
今からたわわに実った、アンズの実を思い浮かべ・・・・♪
収穫祭ができそうです。