紫苑の局

SD中心のお人形ブログです☆
※人形同士の会話や
女装・BL表現を含む写真もありますので
苦手な方はご注意下さい。

TWINKLE JOYO 2014

2014年12月28日 | ドール以外
こんにちは。
相変わらずセーラームーンに夢中の夕霧です(^_^;)

大阪テレビではアニメの再放送をしてるんですよ。
で、ウラヌス大ファンの夕霧、「S」は全部録画してるわけですが。
先週金曜は、ファンの間では伝説の回…
110話「ウラヌス達の死?タリスマン出現」の放送だったのですよ!!
もうどれだけこの日を待ったことか。
いやDVDをレンタルすればいいのですけどね、
観るだけじゃなくて永久保存版として手元に残したかったのですよ!!
(10年前の再放送の時に撮ったビデオテープ…伸びて切れました><)

久しぶりに観た110話。
えぇ。
予想通り泣いちゃいました(笑)

みちるさんの愛情の強さ、純粋にはるかさんが好きだ、守りたいという気持ち。
激しく心を打たれました。
だって、私もはるかさんが好きだから。
痛いほどその気持ちが分かります。
昔観た時はここまでは感動しなかったので、
10年で随分私もオトナになったのですね(笑)

「はるかは死なせないわ」
そう言いながら何度撃たれても立ち上がり、
はるかさんの元へ行こうとするみちるさん。
どちらかが倒れても、使命を果たすために助けず、
自分だけでも生き残って戦うと互いに約束をしていたみちるさん。
その直前には再度はるかさんに言い聞かせていたのです。
けれど、本当ははるかさんを守るために戦っていたんですね。
それがこの回で明らかになって、本当に本当に…純粋ひたむきな愛に涙が出ました。
みちるさんの「ピュアな心」は、
はるかさんの「自分を犠牲にしても世界を救おうとするピュアな心」とは違って
「大切なひとを守るピュアな心」だったんだろうと思います。

…って、ドールブログで熱く語ってスミマセン;;
特に私は百合好きではないのですが、本当にこの二人の関係は美しいと思います…!

で、ドールと関係ないついでに今日はイルミネーションをアップします^^;
前回に引き続きすみません…!


**************


先日、京都府城陽市で開催されている「TWINKLE JOYO 2014」に行ってきました☆

今年で13回目だそうですが、行くのは初めて。
そんなに有名ではないので規模も小さいのかなーと思ってたのですが
会場に着いたら、予想外の迫力でビックリ!!
これで入場料取らないなんて凄すぎますよ(笑)
※ルミナリエと同様、募金箱が何カ所か設置されてます。

ではでは沢山撮ったのでどんどんアップしていきます!


カボチャの馬車☆
窓から顔を出して記念撮影出来ます!


お城もありました♪


メリーゴーランドが出張してきてました。


確か、どこか外国から借りてきたというようなことを言ってたような…?
大人も乗れて、1回300円でした。


ここがメイン会場。+゜(*´∀`*)。+゜
手前の造花は「花しょうぶ」。
城陽市の「市の花」です♪


すごく壮大な眺めです!!


カップルの撮影場所(笑)


キツネやウサギがいてお子さんが喜びそう♪




池に写ったツリーが幻想的でロマンチックでした(^-^)








光の回廊の迫力に感動しました。
似たようなのは他のイルミネーションイベントでもありましたが、
城陽のは光が多いのか特に綺麗でした…!




凄く地元PRなゾーン(笑)
城陽市の特産品ではさつまいもやイチジクが有名ですが、梅も有名なんですよ♪





物販コーナー。
光りものということで、魔法少女が使いそうなスティック(300円)や
アイドルのライブで使いそうな棒(200円)が売ってました。
あと星型やミッキー型のペンダント(100円)も。
すごく綺麗に光るアイテム、子供がこぞって買って貰ってるのが羨ましくて
私もうっかりペンダント買いそうになりましたが、冷静になって止めておきました(笑)


イメージキャラクター「イルミン」。
ひっきりなしに子供が一緒に撮影してるので、
ひとりになった時を狙うのが大変でした;;
そうかこのイベントは、オトナが1人で行くものじゃなくて
子供連れの家族向けなのですね(^_^;)


行きのバスでちょっと酔ってしまいしんどかったので
40分くらいで切り上げ早々に帰りました^^;
けれど充分堪能できて楽しかったです。
出店がたくさんあって温かい食べ物が沢山売られていたので、
もし行くならお腹をすかせた状態で行った方がもっと楽しめると思います…!


*******



バス停がある、近鉄寺田駅にあるツリー。


駅の近くの川沿いもライトアップ。


文化パルク城陽(コンサートホール、プラネタリウム、図書館などがある文化施設)も
鮮やかにライトアップされてました♪
TWINKLE JOYOと連動してるそうです!


以上、広いのでそんなに人が多すぎると感じることもない
結構穴場なイルミネーションイベントのご紹介でした(*^^)v

来シーズン、里の帰りに行かれてみてはいかがでしょうか?
おススメですよ~ヾ(*´∀`*)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄行ってきました♪ 後編

2014年06月22日 | ドール以外
前回からの続きです☆
今回もめっちゃ長いので早速…!
(お暇な時に見て下さいねっっ!!)



美ら海水族館に行ってきましたヾ(*´∀`*)ノ


仲良しヒトデ♪
(思いっきりライトが写り込んでいますが^^;)


たぶん「ネズミフグ」。
夕霧は平べったい魚が苦手なのですが(あの正面顔がどうにも…><)
こういう丸っこいのは可愛くて好きです!


なんだか幻想的でした。


幻想的その2、クラゲ♪


幻想的その3、イカ♪♪

ぱっと見、イカには見えませんが、実は…

イカの卵なんです(*^^)v

こちらが「世界最大の水族館観賞用窓」「世界最大のアクリルパネル」で
ギネスに認定された、プール約30杯分の水が入る水槽です!!

ちょうどジンベエザメの食事タイムでした☆


食事の時は立ち泳ぎをするそうです!


でっかいです。
マンタもいたのですがいい写真がなくて残念><


ダイオウイカの剥製(だったはず…)も展示されてました。
ちょっと写真が不気味ですみません;;

その後、隣接している「海洋文化館」でプラネタリウムを見てホテルへ向かいました。


結構雨が降ってましたが、ちょっと晴れてきてました。


沖縄らしい、いい感じに撮れました。
交通安全ののぼりさえなければ…(笑)


ちょっと、夕暮れ。

夜ごはんは沖縄料理のビュッフェ形式のレストランで☆


きちゃなくてスミマセン;;
揚げたてのサーターアンダギーと紅芋の天ぷら、
パッションフルーツが特に美味でした(*^^)v


沖縄の踊り(エイサー?)のショーがあったり。


シーサーも出てきたり。
(手前のがアニメ顔シーサー、奥のがリアル系シーサー・笑)


全員女性でしたが凄く力強かったです!


ほんとに皆さんダイナミックな動きをされていて、元気が貰えました☆


そして、日付は変わって3日目、とうとう帰る日になってしまいました。


「ナツ、初めて本州を出てきました。+゜(*´∀`*)。+゜
沖縄はとーってもいい景色がいっぱいです♪♪」



「ナツも泳ぎたいけど、水着持ってきてないの…><」

なっち、こっそり連れてきてました(笑)
同室の2人はドールに理解のある子だったので、部屋でいそいそと撮影☆


「カラオケルームにあったチョコ貰ってきたよ!」


「このシーサー、実はガムなのー(*^^)v」


「洗面台も、とってもオシャレ☆」


「お疲れ様ですーヾ(*´∀`*)ノ」


ホントに素敵な眺めのホテルでした♪


お土産屋さんにいた子。
最近、こんな口元をしたSDの子増えてますね(笑)

綺麗なネックレス発見!





青いのとか…


緑のとか…


赤いのとか…めっちゃ可愛い(*´д`*)

赤いものが大好きな夕霧は結局コレを買っちゃいました。

銀箔に赤いガラスが映え、まるで花びらのようです!


さようなら、素敵な真っ白なホテル。
3日間お世話になりましたっっ。・゜・(*ノД`*)・゜・。


那覇空港にいたシーサー。


空港のコンビニでも沖縄の味をチョイス!
どちらもホントに美味しかったです!!


帰りの飛行機も同じ席、絶好の撮影ポイント☆


関西に戻ってきました。
古墳が見えるけど、奈良か大阪か…どこだったのでしょう(^_^;)


ということで、始終美味しいものを食べていた3日間でした。
沖縄、美味しいものが多すぎます。
帰ってきてすぐにまた行きたくなっちゃいましたよ…!!
いつか、個人でも旅行したいなぁ。
島国。
非日常がいっぱいで開放的になれて、とても癒されます。
沖縄、大好き!!!


ここまでお付き合い下さりありがとうございました!!。+゜(*´∀`*)。+゜
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄行ってきました♪ 前編

2014年06月19日 | ドール以外
6/9~6/11に、社員旅行で沖縄に行ってきましたヾ(*´∀`*)ノ

あまりにも写真が多いので2回に分けてアップします☆

ではでは早速!



出発は、伊丹空港。
京都駅からリムジンバスに乗って行ったので大荷物でも楽チンでした♪


空港をウロウロしてたら、ミッキーみたいなサボテン発見(笑)


集合時間まで暇だったので、飛行機が飛び立つところなどをずーっと観察してました。
飛行機カッコイイ…(*´д`*)

いざ、搭乗、離陸。


まだ地上の建物が見えてますが…


すぐに雲の上へ。
エンジンと翼が一緒に見える、撮影には絶好の座席でラッキーでした(*^^)v


*******



2時間弱で沖縄到着~☆
無料サービスの、ANAオリジナル・ビーフコンソメスープがめっちゃ美味でした♪♪

レンタカーを借りて、上司に運転して貰って首里城へ!


これが二千円札にも描かれた守礼門♪

そして豪華な正殿!

正殿の内部の中で、一番目を引く国王の玉座。


凄い派手です^^;


正殿では、こんな風に儀式を執り行ったようです。

雨も降り、宴会まで時間もないので早々に退散、ホテルへ向かいました。


いかにもリゾートホテル、白とブルー基調で綺麗…!



夕霧はここ数年、ビジネスホテルにしか泊まったことがなかったので
あまりの豪華さにめっちゃテンションが上がってしまいました(笑)

宴会のお食事で特に美味しかったのが…


紅芋饅頭と、


お寿司盛り合わせ。
白身魚の、多分左がカンパチ、右が「ちぬまん」だったと思うのですが
「ちぬまん」とは「テングハギ」という魚のことだそうです♪
夕霧が一番美味しいと思ったのはカンパチでした(*^^)v


ホテルから見えた海♪
3日間とも曇り時々雨という感じだったので、
海はあんまり青く見えなくて残念でした><


*******


2日目は、同期の子に運転して貰って観光ですヾ(*´∀`*)ノ


「紅いもタルト」が有名な“御菓子御殿”。
“御菓子御殿”は愛称ではなくお店の名前で、沖縄にしかないお店なのです。
(本店・支店合わせて県内に12店舗あるみたいです)
お菓子の単品売りもしていて、お土産だけでなく自分用にも良さそう。
そしてめっちゃ試食してしまいました、すみません^^;


森のガラス館♪
琉球ガラスのグラスや花瓶などが所狭しと並んでいて、とても綺麗です!
特典でもらった小粒のガラスを帰宅してから、小瓶に入れてみました。


2つ並べて飾っています。
色とりどりで涼しげ♪♪


ナゴパイナップルパークにも行きました☆


自動運転のカート「パイナップル号」に乗って園内を巡ります!


歩かなくていいので助かりました(^_^;)


パイナップル畑の向こうに大きなパイナップルがドーン(笑)
初めてパイナップルが成っている様子を見ました…!

ちなみに…

こんな風になっているようです♪


「ワイン館」が隣接していました。


何だか外国風のテーマパークに来たみたい。


ミニチュア可愛い(*´д`*)

ワインの試飲もさせてくれて、中でもパッションフルーツのワインが
甘くてすっごい味しかったです…!


ではでは、次回の美ら海水族館&沖縄料理&なっち編(笑)に続きます。+゜(*´∀`*)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平等院鳳凰堂 落慶

2014年04月13日 | ドール以外
こんにちは。
非常に傷心中…いえ、ふて腐れている夕霧です( ;´Д`)

原因は、天使の里のレセプションの招待状が届かないこと!!!
あれ~、私、7年間くらい月イチで通い続けてるんですけどね?
店長さんにもフルネームで覚えられているんですけどね?
(これには驚きましたが;;)

やっぱり、最近それほど大きなお買い物をしていないのが悪かったのかな。
と思って検索して他の方の状況を見てみると、
3ケタくらい使っても届かない方もいらっしゃる傍ら、
ほとんど買い物してないのに届いてる方もいらっしゃるとか。
やっぱり、ランダムで送ってるんでしょうか。

別に私、ボークスの信者でも何でもないですけどね、
それに自分が上客だと勘違いしてた訳でもないですけどね、
好きで通ってる店から「アンタなんか呼ぶほどの客じゃないよ」って言われると
悲しくなるものですねぇ。
さらに、招待状にはオーナー名とは別にドール名を書くカードもあるとか。
何だか、うちの子まで「お呼びじゃないよ」って言われたみたいで二重に凹みます><

レセプション自体、13:00~16:00と短いですし、
その日はお仕事なので招待状が来たとしても参加してなかったかもしれません。

でも。
何でしょうね、この虚しさ。

もう本気でボークスと縁を切りたくなってしまいました。
しかしそんな無駄な抵抗をして、欲しい服も手に入らず損をするのは自分自身だけ。
足元見られてるなぁ。
ランダムなら、初めからそう言ってくれれば「当たらなかっただけ」と割り切れます。
分からないまま、モヤモヤだけ続くのでしょうね…あぁぁもう!!!


**************


と愚痴ってても状況は何も変わらないので、楽しかった話題を…^^;


宇治にある、世界遺産の平等院鳳凰堂の中堂と両翼廊の修理が完了したとのことで、
ずーっと気になっていたので見てきましたヾ(*´∀`*)ノ


赤い!!!
今回、
「平安時代の修理で使ったとみられる顔料で鮮やかな赤色に塗装された」そうです。

といってもご存知ない方は「へぇ~」と思われるだけだと思うので比較画像を!


2年前の鳳凰堂。


現在の鳳凰堂。
写真が暗いのでよく分からないかもですが、
昔は木がそのまま見えててとても渋い茶色だったのです!


凄いです。
これが、平安時代の極楽浄土。


夕霧は、平等院、そして宇治が大好きなのです。
こんなに素晴らしい遺産のある土地の近くに住んでいられることが幸せ。


内部拝観が今月初めに再開とのことで、
当日は3時間待ちとか凄い状況だったみたいですが
内部(阿弥陀様がいらっしゃる鳳凰堂の内部)の様子は何も変わってないとのことです。
この日は行くのが遅かった為に既に受付終了してましたが、
また落ち着いた頃に見てみたいですね。
(1日1500人限定で、チケットが売り切れたら終了らしいです)

ふと屋根を見ましたら…




鳳凰のしっぽにとまるカラス発見。
カラスは、ソレがどんなに貴重なものか分かってないのでしょうねぇ( ;´Д`)

新しい鳳凰堂の姿に感動してテンションが上がっていた夕霧は
またコレ買っちゃいました。

平等院オリジナルの、雲中供養菩薩マスキングテープっっ。+゜(*´∀`*)。+゜


こんな柄です。
s2など書いてあるのは、雲中供養菩薩の識別番号です。
s2なら「南2号」、n10なら「北10号」です。
(南、北というのは、鳳凰堂内の飾られている、もしくは飾られていた場所です)
雲中供養菩薩の大ファンの私は、
たとえ相場の2倍の価格であっても買わずにはいられませんでしたよっっ!!
あとオレンジベースの、ちょっと可愛らしめの柄もありました♪♪


リーフレットも、新しくなってました。


中身もちょっと変更されてました。


オマケです。


夕霧のマスキングテープコレクション。
いつのまにかこんなになっちゃったよ…!
でもどれも可愛くて想い出があって、見ているだけで楽しいです♪♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東寺の夜桜

2013年03月30日 | ドール以外
今年も、東寺の夜桜を見てきました☆
去年はお里の帰りだったのですが、今年はお仕事帰りに。
通勤定期があるので京都駅から歩いたのですが、案外すぐ着きました(*^^)v






こちらが、一番有名だと思われる「不二桜」。
しばし見入る私と後輩。
まるで能舞台のような風情でした。


やっぱり東寺に行ったら五重塔を撮らないとですね!














この夜桜ライトアップは、4/14まで。
初めは確か3/29~だったと思うのですが、
桜が咲くのが早くて1週間早められたそうです。
3/30の時点でかなり見ごろだったので、
4/14にどのくらい残ってるのか心配です…><




ちょっと重かったけれどデジイチ持って行って良かったです(*´д`*)
日本の四季は素晴らしいです。
せっかく京都に住んでるんだから、
もっと色々なところに出掛けないと勿体ないですね。
風光明媚な嵐山に月に一度は行ってますが…。

……………。

お人形しか見てませんからね!!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸イルミナージュ

2013年02月24日 | ドール以外
こんにちは!

里九周年フェアでコーディネートモデルを狙ってたのですが
公式ツイッターや特設サイトを見て不安になってきた夕霧です><
・どんな子がお披露目されるかは当日まで分からない
・毎日追加でお披露目(3/9~3/17の9日間)

………って、つまり。
3/9に気合入れて朝イチで並んでも、
ニュースに載ってたお目当ての子がいるとは限らない

ってことですよね!?
さすがに平日には行けないし、大阪ドルパの日も寄るのは体力的に不安だし…。
うん。
コーディネートモデルって、限定モデルとは違って
偶然出会って「一目惚れ」してお迎えするタイプの子なんだっていうのは
分かりますけどね!?
ニュースやネットで写真を公開したら
お客さんがその子目的で来店するのは自然の流れじゃないですか!!!
それを「初日に出さないかもしれませんよ、
9日間のうちのいつ出るかは当日のお楽しみ♪」だなんて酷すぎませんかっっ!?
………………。
流石にそんなことはしないと、ボークスの良心を信じよう><
うぅぅ、私の○○ちゃん~~。・゜・(*ノД`*)・゜・。

ところで話は変わりますが(笑)
公式ツイッターに窓のワンオフミカエルくんの写真が。+゜(*´∀`*)。+゜
「わー、前出た子だ!写真見たかったから嬉しいな♪」と思ったのですが…
よく考えたらあの子ってルミナさんの、
昨日お披露目の窓アニバーサリーワンオフですよね!?
窓、前回はシエラさんのミカエルがいたようなので…羨ましい、羨ましすぎる!!
なぜ里に来ず窓ばかりミカエル(少年)が来るんだー( ;´Д`)

長くなりましたが、以上、夕霧のつぶやきでした。

以下ドールとは関係ない写真が続きます、すみません!!


**************


2月中旬、神戸すみかに行った後に
「神戸市立フルーツ・フラワーパーク」というところに行ってきました☆
事前に公式サイトをチェックしたら、
美味しそうなスイーツはあるし動物広場やモンキーショーもあるし、遊園地まで!!
すごい魅力的なテーマパークがあるんだなぁ
(でも今まで「フルーツフラワーパーク」って聞いたことないし
ガイドブックにもあまり取り上げられてないけど)と
ワクワクしながら行きました(*´д`*)


実際。




ガラガラ。ぶっちゃけ寂れてる…。
おまけにこの日は雪まで降って尋常でない寒さ( ;´Д`)
公式サイトに載ってたシュークリームをゲットするも、
店内にテーブルがないので屋外の吹きっ晒しの中、頬張る…。
美味しさよりも寒さの方が記憶に残りました;;

ショップを覗くもちょこっとしか商品がなく、ほとんどテナントは閉まった状態。
しばらくウロウロしてみましたが、モンキーショー1回目の公演も終わってて
何もすることがないので近くの大型スーパーに避難して夕方に再度戻ってきました><

冬季のフルーツフラワーパークの見どころは、ルミナージュとモンキーショー。
昼間はかなり閑散としたテーマパークですが(汗)
夜のフルーツフラワーパークは違います!!
もうこれに賭けてますっていう感じ(笑)

以下、連れてきて下さった方がカメラを忘れられたとのことで
代わりに沢山撮ったので、どんどん載せていきますね!!


光のトンネル。+゜(*´∀`*)。+゜



























なばなの里に行けなくて残念だったのですが、規模は小さいと思いますけれど
似たようなイルミネーションを見ることが出来て嬉しかったです。+゜(*´∀`*)。+゜

モンキーショーの、おサルのハクくんとお姉さんの頑張りにも感動しました><
たこ焼きも美味しかったし、…ってあれ?
「フルーツ」も「フラワー」も全然関係ないや。
きっと、春になったらもっともっと賑わうんだと…思います^^;
(夏季はバーベキューがウリのようです)

それにしても、寒かったなぁ…。それに尽きます(^_^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松あれこれ

2012年07月20日 | ドール以外
こんばんは。
連日飽きずにミカエルミカエル言うてる夕霧です^^;


携帯のカメラですが…ハルちゃんの上目遣いが大好きです。+゜(*´∀`*)。+゜
アイホール下側、濃くして良かった~♪♪


「モロッコヨーグルってヨーグルトの味するのかなぁ??」

夕霧は、1ヶ月ほど前に人生で初めて「モロッコヨーグル」なるものを口にしました!
ちょっと前に「シルシルミシルさんデー」で紹介されてるのを見てから
気になってたのです( ;´Д`)
そんな話をしていたら、社員旅行のおやつに後輩が買ってきてくれました☆
ただ、それだけではなく…


……ななななんと、通常サイズの10倍もの量が入ってる
ジャンボヨーグルがあったとのこと!!
ネットで調べると、1990年代後半くらいに登場したみたいです!
滅多に駄菓子屋さんには行かないので全然知りませんでしたー。
ちなみに、隣で黙々と食べていた後輩はちょっと苦しそうでした^^;
これは一気に食べるものではないようです(笑)

ではでは、コレだけでは何なので、
以下台風の中行って来た社員旅行の写真を載せてみます~。
(連休の間暑すぎて、前回の葵&悠を撮ったところで力尽きたのです><)

いきなりですが。

1日目に昼食をいただいたお洒落なレストラン、
なんと湯呑みにコーヒーが入ってましたΣ(°Д°;;
湯呑みにスプーン!何て新鮮(笑)


八丁味噌の工場(蔵)見学の後に売店でいただいた、味噌ソフトクリーム♪♪
すっごい濃厚なお味で、濃い味が好きな私は感動いたしました。+゜(゜´Д`゜)゜+。
ちなみに、写真に写ってるのは私ではなく例の(笑)後輩です~。
あ、ちゃんと掲載許可もらってますよー♪♪

そして、ホテルに着いたらこんなニュースやってました。

通りで工場見学してる時にびしょ濡れになった訳だ!!
楽しみにしていた浜名湖遊覧も勿論中止になりました(泣)

そのため、ホテルでの自由時間が長くなったので散策してました。

本当に趣のある素敵なホテルで、至る所に生け花が飾ってありました。




ゆっくりとお土産コーナーを見られたおかげでこの子と出会えたので
結果的には良かったのかな…!?


「香炉♪」

「ふんふん。ちゃんと灰入ってる。でもお香焚いたらきっと怒られちゃうね?」
そういえば、大学の頃に買った練香が
ずーっと引き出しの中に入ったままなのを思い出しました。
もう使えないかも…><




外もこの通り、暴風雨です><


レトロな化粧台などがあった、素敵なお部屋。
「旅日記」を記すための硯&筆もあったので
後輩と文豪ごっこをしようと言ってたのにすっかり忘れてました^^;


*******


2日目は、うなぎパイファクトリーに行くはずだったのに
台風で停電してしまい中止…(泣)
でも何とかフラワーパークには行くことが出来ました!!


うぁぁぁ色とりどりのお花でいっぱい。+゜(*´∀`*)。+゜


なんと素敵な撮影スペース!!
(でも人間用)


おぉぉすみかでありそうな空間!!


うちの子、こんな所で撮ってみたかった…!!


うっとりする展示が満載でしたヾ(*´∀`*)ノ
撮影スペースも他にも山ほどあったのですが、どれも人間サイズなのが残念っっ!!
まぁ当然っちゃ当然なんですが…^^;

〆はやはりこちら♪



非常に美味なうなぎ丼でした~(*´д`*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源氏ってきた!!

2010年09月25日 | ドール以外
今回は(意味不明な)タイトル通り、源氏物語関係の内容です(^_^;)

今日は久しぶりに平安時代を求めて慌ただしく京都府内を行ったり来たりしてました。
風俗博物館→里→平等院→源氏物語ミュージアム…。
いや、元々は里に行く予定はなかったのですが、風俗博物館にて急に
例のドレスがどうしても欲しくなりまして衝動的に予定に組み込んでしまいました;;

ちょうど今日はあひるさんセット発売日だったので普段より人が多く、
凄い勢いであひるさんの掛ってた棚がガラガラになっていきました…!
そんな中私は空気も読まずアレを買い、43番さんを眺めて10分で里を出ました(笑)
まだ着せてないので分かりませんが、安全ピンで留めればなんとかなる気がします!?


**************


では、平安な写真を以下どんどん載せていきますので宜しければご覧くださいませ♪



★風俗博物館

紫の上。


縫物をしている女房。
手縫いであんなに大きな衣装を縫うのは凄いですね!
私はSDサイズの浴衣を縫っただけで「もう嫌!!」と思いましたが^^;

……以上です(汗)
一応他にも色々撮ったのですが、「あのドレスを買うかどうか」で急に迷い始め
展示を楽しむどころではなかったので;;

無事服をゲットして、その後はゆっくり宇治を堪能してきました(笑)


★平等院
平等院に行くのは数年ぶりなので鳳凰堂を見た瞬間「おぉぉ!」と感動しました。

正面。


鳳凰堂は松と相性がいい気がします。

で、一番の目的は企画展の「書と料紙の世界」を見ることだったのです。
専門家の方が伝統技法を駆使して作られた料紙に、
書家の方が源氏物語の本文を全て写されたとのこと。
実際に拝見すると想像以上に煌びやかで優雅で、言葉に出来ない美しさがありました。
そして同じく「鳳翔館」に展示されている雲中供養菩薩の、
生き生きとした動き・表情に魅了されました。
ずっと見ていると本当に楽の音が聞こえてきそうです。
まさに極楽浄土もかくや、と思わせる魅力があります。


なんとも言えない幸福感に包まれつつ次の目的地に向かうため宇治橋を渡りました。


今日は本当にいいお天気でしたが、
雨の日の、遠くの山の辺りが白く霞んで見える宇治橋の風情もまた格別だと思います。


そして10分ほど歩いて着きました、こちらもお久しぶりの……

★宇治市源氏物語ミュージアム
学生時代は何度も通いましたが2年前に展示がリニューアルされてからは初めてです。


寝殿造りをイメージした外観です。

展示は……

原寸大の牛車があったり、

六条院の模型があったり、

語りに合わせて、展示されているお人形にスポットライトが当たる演出があったり。






↑このように、内容によって浮かび上がる人が違ってるんです。


床に映し出された紅葉もとても綺麗。

あと新作の映画(20分)も上映されています。
前はお人形を使ったものだったのですが、今回は人が演じてるものに変わってまして。
迫力があって切なくて、思わずじーんときてしまいました。
そして主演の女優さんが物凄く綺麗な方でうっとりしてしまいました
やはり実際に演じられてるのを見ると、物語の登場人物がリアルに感じられますね。
つくづく、宇治十帖は切なくて悲しくメッセージ性の強い物語なんだなと思いました。

他に、入門書~研究書まで「源氏物語」関係の本が驚くほど沢山集められている
図書館やオシャレなショップ、喫茶店もあります。
自分の顔をカメラで撮り、画面上で合成してシールをプリント出来る機械まであって
一日中いても飽きない感じでした。
中でも私のイチオシは、図書館にあるDVD『復元音で聞く源氏物語─橋姫─』です。
平安時代の読み方を復元したもので、設置されているTVで自由に見られるのですが、
は行が「ふぁ、ふぃ、ふぅ…」、た行が「たぁ、てぃ、とぅ…」になったり、
独特のイントネーションだったりで本当に興味深いです!



**************



以上、長くなってしまいましたがプチ・宇治レポでした
帰りはお土産に茶団子を買って、
ボークスの袋・源氏ミュージアムで買った図録2冊もあったので
手が袋でいっぱいになりました

土曜は仕事してるか里に行ってるかどちらかのことが多いので、
違うことをしてみるとまたいい気分転換になりました。
……とか言いつつ、今日も里に行ってましたけどね(笑)


では、次回はジェニーちゃんのアイプリ比較をアップします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風俗博物館

2009年10月14日 | ドール以外
里ワンオフに百合ちゃんもいると聞き、ワクワクしている夕霧です。
5人目の枠はシエルさんかレイズナー(17セシル!?)の為に残すと書きましたが
百合ちゃんも結構好きです。
ただ、メイクがネックで。
百合ちゃんはメイク薄め・つり眉が好きです。
(里の展示室にデフォメイクではないと思われる
きりっとした眉の百合ちゃんがいるのですが、凄く好みです)


今日はSDの写真はありませんが
雅な雰囲気の40㎝サイズのお人形の写真をアップしていきます



前回にもチラッと書きましたが、
西本願寺の近くにある風俗博物館に行ってきました
上の写真はエレベーターを出てすぐ見える景色です。
風俗博物館用の入口はなく、エレベーターのドアが開いたらもう展示室です。
年に2回展示替えがあるので、年に2回は行こうと決めています
そして既に20回弱は行っています(笑)
里といいココといい、私はよくリピーターになってしまいます


では、気に入った展示をご紹介します



これは「国宝源氏物語絵巻」の「宿木(二)」です。
二千円札にも載っている絵です。

今回、この場面がお人形で再現されていました、こんな風に

おぉぉ~!!
「再現」とか「復元」が大好きな私はこういうのに弱いのです(^_^;)

SDブログで場面説明を長々としても、文字ばかりでうるさいと思いますので
(というより、私自身がかなり忘れていてイチから調べないと書けないのです)
展示の解説写真をお借りします!

この冷泉院は、かつて源氏が義母の藤壺中宮に思いを遂げ、
誕生した子であった。(中略)
実は親子の関係にあるこの冷泉院と源氏が対面した月の宴において、
(中略)同じく源氏の息子・夕霧は、
名月を仰ぎ見ながら亡き友人の柏木が託した横笛を奏でている。
因果応報ともいうべきこの二つの過ちに関する、それぞれに抱く思いは複雑で、
この中秋の名月は罪業を背負った源氏の宿命を静かに美しく照らし出すのである。
(レジュメより抜粋)

なお、「じっくり見たい『源氏物語絵巻』」という本で佐野みどりさんが
“描かれないもうひとりの息子”という題で興味深いことを書かれています。
さらに注目されるのは、屋台の平行線に対抗するように、
画面対角線上に冷泉院、源氏、笛を吹く夕霧と順に配置していることである。
つまり世に認知されている息子夕霧と世に隠されている息子冷泉院が、
源氏を核に一直線上に並んでいることになる。
とするならば、夕霧の視線の先、銀色に輝く庭には、もうひとりの息子、
世間の祝福のもとに披露した薫(じつは柏木の息子)の存在が
暗示されていることになる。

結局長くなってしまった
こういう論文を沢山読んでいた大学の頃が懐かしくなりました。
色々な見方が出来る源氏絵巻、本当に面白いです。
特に上記の本は、易しい文章ながら専門的な読み方が載っているので
大好きな本です。
ちなみに、展示は解説写真と人物の配置がちょっと違っていて残念でした…。
(解説写真の方が絵巻に忠実です!)


こちらはまた違う場面ですが、
源氏が女房に香爐峯に雪の如く御簾を巻き上げさせたところです。
「香爐峯の雪」は枕草子で有名ですね。


こちらは装束を縫う女房です。
SDサイズでさえ総手縫いは気が遠くなるほど時間がかかるのに
あの大きなゆったりサイズの装束を手で縫うなんて…凄いです(^_^;)

そして、こちらが今回一番面白かった展示です

若紫の雛(ひいな)遊びです。
中央の殿方が源氏、その隣の少女が若紫(後の紫の上)です。


で、この「雛」とお人形サイズの調度品が物凄く可愛らしいのです
源氏達のサイズから考えると、ちょうどこの「雛」はSDくらい??




お人形がお人形遊びをしてる(笑)


そして!
この童女の立ち姿が愛らしくてツボでした
こんなにちっさくてもちゃんと足先まで黒髪が伸びてます♪
(実際は子供はこんなには長くないかもしれませんが^^;)
源氏達が40㎝でMSDクラスなので、この子は幼っ子くらいかな??


ということで、源氏にはまっていたころを懐かしく思いながら
ミニレポしてみました♪
ご興味ない方はすみませんでした~
展示は少ないのでそんなに時間がなくても大丈夫ですし
(私は1時間で出てきました)
奥には簡単な平安装束を無料で試着出来て
本物の様な調度品に囲まれて自由に撮影できる部屋があるので
京都に来られた際には是非行ってみてくださいね
私は狩衣が大好きです
男性よりも女性の狩衣姿に何故か萌えます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒執事・最終話

2009年03月27日 | ドール以外
たった今、終わりました。
(深夜2時です^^;明日も明後日も仕事なのにー!)

ちょうど今日発売されたアニメファンブックに最終話のことが
チラッと書いてあり、気になって仕方ないので初めてリアルタイムで見ました。

まだ放送してない地域もあるのでネタバレは避けますが
綺麗な終わり方だったな、という印象です。
ちゃんと結論を出した上で、悲劇に見えないよう上手くぼかしてありました。
オープニング・エンディングにもあんなに伏線が張ってあったのですね。
更に画が凄く綺麗でした。
綺麗だからこそ切なさが増すのですけれどね。

シエルさんファンの私はファンブックのプチネタバレを読んで大泣きする覚悟で、
部屋に戻ったらタマの顔を見て落ち着こうと彼を側に連れてきて…
そこまでして臨みました(真剣)
けれど、そこまで悲しみにうちひしがれることもなく…
すごくいい終わり方だったと思います。
ただ、やはり最後に目を見開くシエルさんが見ていて辛かったですが。
まだ12、3歳で、自分には全く非がないのにあの運命とは…。
そう思うと胸がはりさけそうになります。

ポーラの「何度でも何度でも…」ってどういう意味でしょうね。
まさか、シエルさん復活の続編期待してもいいのか!?
……って、微妙にネタバレしてる^^;

放送が終わってしまったことで楽しみが一つ減って寂しいですね。
ちなみに、タイトルの「滔滔(とうとう)」とは、
水の盛んに流れるさま、という意味みたいです。

携帯からなので改行等、変だったらすみません!
次回こそは「うしさん環」を!
(果たして需要あるのでしょうか^^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風俗博物館

2009年03月21日 | ドール以外
とうとう明日は待ちに待った京都ドルパ
しかーし!!
今日は雲ひとつないいい天気なのにどうして明日が雨!?
予報では、朝6時くらいから降り出すとか。
SDファンに何の恨みがあるんだっ

そんな中、また一つ楽しみが増えました。
ひっそり日参しているブログがあるのですが、
その方が私の一番好きな子を連れてこられるみたいなんです。
その子を見てから、
リアル系の子に興味が出だして斎お迎えに至ったという経緯もあり…。
けれども、なかなか勇気が出なくてコメントもできず
去年大阪ドルパでお見かけしても声さえかけられずじまい
今年も「きゃぁー本物の○さんだ!!(←ドールの名前)」と心の中で叫びながら
そーっと後ろから見つめてしまうかもです(←まさにストーカー)

昨日書きました通り、今日は久しぶりに源氏の世界に浸ってきました。

「紫の上の受戒」

出家を許されなかった紫の上が受戒を受ける場面です。
レジュメによりますと、
受戒とは、守るべき戒律を授かり、それに従うことを誓うこと…だそうです。


几帳の隙間から、僧侶に少し削いでもらうために髪を出します。
本当に出家をする際は、肩のあたり?で髪を切り落としますが
今回は在俗のままで形式的な出家得度の形をとっている為、
一部のみ出しています。
この僧侶側から見た、几帳から出された髪が凄くリアルでした。
このひと束だけの髪でも「この人は並大抵の美しさではない」と
判断できたのでしょうね。

「服喪」

夕霧が藤袴という花を差し入れながら、
御簾の向こうの玉鬘に恋しい想いを伝える場面です。
私のHN「夕霧」は恐れ多くもこの方からいただきました(^_^;)
「源氏物語」に登場する男君で一番好きな人です。
この色の装束を着ているのは、2人も祖母「三条大宮」の喪に服している為です。


夕霧さん、素敵だなぁ~


喪に服している時は、部屋全体が黒や灰色で統一されます。

「産養(うぶやしない)」

産養とは、赤ちゃんの将来の後ろ盾を示す誕生祝いだそうです。
この儀式の主催者の顔ぶれで、
誕生した子の後ろ盾を社会的に知らせる役目をもっていたとか。
ちなみに、今回は光源氏の娘「明石の女御」が若宮を出産した場面です。
(奥の方で横になっているのが明石の女御です)
なんと、女御は13歳で初めての出産をしたのです
彼女は「宇治十帖」に登場する「匂宮」の母親でもあります。

出産が近くなると、装束も調度も白で統一されます。
今回の展示では、喪と出産が隣り合わせで展示されていて
その死と生・黒と白の対比が面白かったです。

久しぶりに「源氏物語」に触れて、かなり忘れてしまっていることに
ショックを受けました。
そしてまた読んでみたいとも思い…。
どれだけドールにはまっても、
完全に源氏から離れてしまうことは出来ないな、離れたくないなと
思った一日でした。

今日買ってきたものです。

前回、閉店セールでデジカメを買ったと書きましたが、
今日行った電気屋さんの方が普通に安かったです
本体価格は高いのですが、つくポイントや、
おまけのSDカード・保護フイルムの値段を計算すると、数千円お得
一応、セールの店も大手家電量販店なのですが
今日行った店とは規模が違うんですよね~。

焦って買わず、色々な店を比べて買わないとですね。
でも実際にそんな時間・体力はないのですが…。

夕霧はひとつ、勉強しました。
既に買ったものは、他の店で値段を見るな(笑)

では、次回更新は一週間後になりそうですが
お目当てのボークス製ドレスを無事ゲットして載せられるよう頑張ります
タマにあのスーツと黒ワンピを買ってあげたいんだー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源氏物語千年紀展

2008年04月26日 | ドール以外
京都文化博物館で今日から開催の源氏物語千年紀展に行ってきました
ドールイベントじゃないんだから30分前とかに行っても誰も並んでないかも!
…と思いましたが甘かったです。
既に数人いらっしゃりました
開館前の人の集まり具合は、土日の天使の里よりちょっと多め?という感じです。
(よく分からないですね)

学生の頃は国文学をやっていたのと、学校の近くに国立博物館があったのとで
結構博物館には行きました。(そういえば監視のバイトもしてたっけ。)
でも社会人になってからは全然…。
ドール三昧で行く気力も時間もなかったです(笑)
でも、「源氏物語」は別格。
学生時代のような情熱はもうありませんが、
一度好きになったものは完全に飽きたりはしないのです。
(これがまた面倒な性格なんですが…)

で、感想はというと…。
作品数が多すぎず少なすぎずで、
選び抜かれた貴重な作品が展示されていました。
これが大切なんですよね。
作品数が多すぎると、沢山見すぎて目玉の作品の印象が薄くなってしまいます。
そして、非常に疲れます
今回の展示は全ての作品をじっくり見て、
さらに常設展をちらっと覗いても2時間弱でした。
私にはこのくらいが丁度いいです。
あと御簾とかがディスプレイされていて雰囲気がすごく出ていました

肝心の作品はというと、風景描写が凄いなと思いました。
今回はあえて、人物ばかり見ずに描かれた自然に注目してみました。
…「源氏物語」の本文の自然描写も細かいですが、やはり絵も負けてはいません。
源氏の屏風を飾っていた江戸時代の身分の高い人々は
実際に自然を目にすることなんて少なかったでしょうから
こういうものを見て、まだ見ぬ名高い日本各地の風景を
思い浮かべていたのだろうなと想像していました。
TVも写真もないのですから、
見た人の話を聞くかこういう絵を見るとかしかなかったのですね。
そう考えると、絵って今よりもずっと貴重で
なくてはならないものだったのでしょうね。

ついつい今の感覚で見てしまいがちですが、
そうやってその時代の背景を考えながら違った角度で鑑賞すると
なかなか面白いです。

それと、「あさきゆめみし」のカラー原画も何点か展示されていました。
月並みな感想ですが、花や着物の柄が凄く細かくて
さすがプロ!という感じでした

しまった!里の写真も載せようと思っていたのに
長く書きすぎましたので分けます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさか…

2007年12月03日 | ドール以外
電気屋さんよりTELがありました。
ハードディスクの交換もするので初期化すること、そしてその部品が来るのに
5週間もかかるとのこと(T_T)
そんなにかかるなんて思ってもみなかったです。
復帰できるのは1月も終わりの頃になるかもです。
あぁ、ひいなお披露目も年末年始のご挨拶画像もアップできない(涙)
携帯かネット喫茶で簡単な更新が出来るといいですが…。
そんなにネット見られないと戻ってきても浦島太郎状態だろうな^^;
あ、ちなみに「かわいいジェニー」だけはネット喫茶で観てますよ!

ドルパで出る水銀燈が気になります。
そんなに冷たい顔じゃないし理知的な美人さんな印象です。
それにしても雛苺が幼SDなのが個人的に残念です。
シリーズ全員並べて見る楽しみがなくなってしまった感じで…。
でも今月の新作ドレスも楽しみです♪
ドリドリ最新号も確か明日発売ですし、大阪リトファも今週です。
そしてひいなお迎え。
そんな感じで復帰まできっとあっという間なんでしょうね。
あまりマイナス思考にならないようにします(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくお休みします

2007年11月25日 | ドール以外
携帯からです。
またまたパソコンが壊れてしまいました。
今週中には修理に出す予定なので
しばらく更新&コメントのお返事が出来なくなってしまいました…。
スミマセンm(_ _)m
ひいなお迎えの頃には戻ってこられるといいのですが…。
「かわいいジェニー」が見られないのが痛いですね(涙)
春、調子が悪かったので覚悟はしてましたが
いざ壊れると落ち込みますね。
パソコンが使えなくなるのよりも、
帰ってきたパソコンの設定し直しが怖いです。
前回壊れた時すごく大変だったので
そのトラウマがあるんです~(T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの調子2

2006年08月22日 | ドール以外
電気屋さんのオジサンの言う通り再セットアップしたのに全く不具合が直りません(怒)
設定ぜんぶリセットしたのに!
結局修理に出しました。
なら初めから修理受け付けてくれたら良かったのにぃ~~と憤ってます。
これで再セットアップする必要なかったのならホント許しませんよ?
そんなわけで2~3週間PCが戻ってきません(泣)
余りにも週末が暇なので67やTOTOCOに行こうかと計画中です☆
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする