リスニングポジションを上げたいと思ってブロックを、今まで平置きしていたのを横置き?立てかけた。
するとビックリするぐらい音が良くなった。
特に奥行き感。
ボーカルが浮きたち、一つ一つの音が鮮明で立体的だぁ。
今まで聞いていたのは何だったのかと思うぐらいだ。
しかし、スピーカーの安定感がなく、倒れそう。
そこで、板?石板を挟んで安定化を図った。
okです。
こうなると、オーディオは面白い。更に良くしたいと思ってくる。
色々調べてみよ〜と思う
リスニングポジションを上げたいと思ってブロックを、今まで平置きしていたのを横置き?立てかけた。
するとビックリするぐらい音が良くなった。
特に奥行き感。
ボーカルが浮きたち、一つ一つの音が鮮明で立体的だぁ。
今まで聞いていたのは何だったのかと思うぐらいだ。
しかし、スピーカーの安定感がなく、倒れそう。
そこで、板?石板を挟んで安定化を図った。
okです。
こうなると、オーディオは面白い。更に良くしたいと思ってくる。
色々調べてみよ〜と思う
お気に入りのポタアン。
ソニーのPHAー3。
フル充電でもすぐ電池切れる。
電源ランプは、点灯からすぐ点滅に変わり、そしてシャットダウンする。
なんかのエラーかなと思って調べるとバッテリーの寿命っぽい。
にしても、突然なんだけどなぁ。
このポタアンに代わるものないし
最近出た高級ウォークマンも違う。
なので、バッテリー交換してまだ現役で使うことにした。
結構バラさないとバッテリーでてこない。地味に大変だった。カバー開けたらすぐいると思ってた。
カバーを開けると基板がある。
バッテリーは、基板の裏側にいるので、基板を取り出さないといけない。
そのためには、ボリュームとか、スイッチとか、ほぼすべてのパーツを取り外さないと基板取れず。
バッテリーは、4000円程。
いい音復活。
XBA−Z5とこのポタアンPHA3
バランス接続で聞くサウンドは、
個性的なサウンドで心地良い。
引き締まった重低音、キレ抜群。
そしてクリアで解像感もある。
飽きないだよ。
ずっと聞いていられるし、
この曲は、どんな感じで聞かしてくれるんだろ?っとワクワクしてしまう。
これに匹敵するやつがあらわれたら検討するが、それまで現役で楽しむ。
古いオーディオ。
でも現役。
どうもダイヤトーンのウーファのダンパーの部分は、経年劣化で硬化するらしい。
押してみると確かに硬く、バリバリ音が鳴る。これはヤバイと思って調べると
車のブレーキフルードでなんとか出来るみたいとの事でやって見た。
すると、見事に軟化し低音が鳴るようになった。今まで低音鳴ってなかった事に
気付かなかったが・・・。
こういう事すると、さらにもう少し良くしたいと思ってくるのがオーディオ。
古いシステムだから最近の物とは、比べ物にならないのかもしれない。
だけど、古いなりに良くしたいと思ったのだ。いろいろ調べて試して
まだまだ現役で使い続けたい。
お気に入りのソニー α7。
あんまり使って無いなか、もうモデルチェンジしてα7Ⅱが出た。ボディに手振れ補正内蔵している事と若干ボディが大きくなったみたいだ。
買い換えるほどの魅力は無いかな。ただ手振れ補正がついてるのは、いい。α700とα350を売ってレンズだけ残して遊んでいたから手振れ補正は大歓迎だ。
そろそろ、Eマウントのレンズもと思って、55㎜1.8を買ってみた。なかなかいいが、寄れないのが欠点だ。しかしレンズ少ない・・・広角単がほっすい~。
最近SONYのスマートバンドなる物を入手した。
スマホと連携した時計なんだけど、1日着けてると歩数とかカウントしてカロリー計算とかしてくれる。
1日のログを確認すると、何時に歩いてて、とか走っててとかが分かるんだけど、不思議なのは、何時から何時まで車運転しててとか、朝何時に起きてとかまで記録されてて、なんでそんな事まで分かるんだ?なんにも設定してないのに。
まぁ、電話とかメールやLINEの着信がこのバンドで確認できるのは、便利だ。
まだ使いこなしてないけど、おもしろいおもちゃを見つけた感じだぁ。