NHKスペシャルで全8回にわたって放送中のシリーズ『人体 神秘の巨大ネットワーク』は、これまであまり知られてこなかった「臓器や体組織の間での情報伝達」のメカニズムを明らかにし、話題を呼んでいる。来年1月7日に放送予定のシリーズ第3弾『“骨”が出す! 最高の若返り物質』では、骨が発する“メッセージ物質”が取り上げられる。骨が分泌する代表的なメッセージ物質(ホルモン)である「オステオカルシン」には、糖尿病を改善する働きがあると指摘されている。さらに、動脈硬化や認知症などの予防効果も期待されているという。
骨を強化するためにはカルシウムやたんぱく質の摂取が重要とされているが、『“骨ホルモン”で健康寿命を延ばす! 1日1分「かかと落とし」健康法』(カンゼン刊)の著者で福岡歯科大学客員教授の平田雅人氏は、「骨ホルモン分泌を増やすにはビタミンKが特に重要」だと指摘する。
「オステオカルシンを増やすには、骨にカルシウムを沈着させるビタミンKが不可欠です。ビタミンKが多く含まれている食材には、納豆やブロッコリー、ほうれん草などが挙げられます」(同前)
骨ホルモンを経口投与するための研究も進んでいるという。
「マウスの実験では、経口投与したオステオカルシンの一部は、活性を保った状態で24時間以上消化器官内にとどまり、血中に存在し続けました。現在、サプリメントを開発中の企業もあり、来年には臨床試験を行なう予定と聞いている」(同前)
※週刊ポスト2017年12月15日号
骨を強化するためにはカルシウムやたんぱく質の摂取が重要とされているが、『“骨ホルモン”で健康寿命を延ばす! 1日1分「かかと落とし」健康法』(カンゼン刊)の著者で福岡歯科大学客員教授の平田雅人氏は、「骨ホルモン分泌を増やすにはビタミンKが特に重要」だと指摘する。
「オステオカルシンを増やすには、骨にカルシウムを沈着させるビタミンKが不可欠です。ビタミンKが多く含まれている食材には、納豆やブロッコリー、ほうれん草などが挙げられます」(同前)
骨ホルモンを経口投与するための研究も進んでいるという。
「マウスの実験では、経口投与したオステオカルシンの一部は、活性を保った状態で24時間以上消化器官内にとどまり、血中に存在し続けました。現在、サプリメントを開発中の企業もあり、来年には臨床試験を行なう予定と聞いている」(同前)
※週刊ポスト2017年12月15日号
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます