全国1億2千万人の田舎者の皆さん、元気ですかーっ!?
などと、いつになく挑発的なタイトルをつけてしまったが、別にどこぞの掲示板やアフィブログのように、「田舎者の特徴」などと題して田舎者を馬鹿にしようというのではない。
実は、都会を歩いているほとんどの人々は、田舎者または元・田舎者である、ということはよく言われるところであるし、かくいう私も元・田舎者だ。
にも関わらず、このようなタイトルをぶちあげたのには理由がある。
今では完全に都会に溶け込んでいるかつての田舎者の皆さん、あるいは上京したての皆さんにちょっと聞きたい。
皆さんが都会に出てきたばっかりの頃、なぜかやたらとキャッチセールスやら怪しい勧誘やらエウリアンやら宗教屋やらお祈りさせて下さい野郎やら訳のわからねえ募金の誘いやら、有象無象の詐欺師共から何度もしつこく声をかけられて、「なんで私ばっかり…」と悔しい思いをしたことがありませんでしたかと。
そうなのだ。
ヤツラは相手の特徴から田舎者、つまり詐欺に免疫が無くカモにしやすいと思われる上京したての人間を識別してターゲットにしているんだな。
そこで、だ。
今回は詐欺師共の用いる識別法を共有することで、ヤツラの手法を無効化することを提案したい。
つまり、ヤツラのターゲット識別センサーのパターンを知ることで田舎者がみんなステルスになり、結果として詐欺師や犯罪者から自衛することにもつながるというわけだ。
従来、田舎から上京したての人と言えば、学校を卒業したてとか、就職したての人が主であった。
だが、残念ながらこれから先の将来、自分の意思に関わり無く、やむを得ず生まれ育った故郷を遠く離れ、都会暮らしを余儀無くされるような人々はきっと増えるはずだ。
その時に本稿を思い出し、詐欺師共の養分にならずに済むよう、生きたステルスと化していただきたい。
田舎者の見分け方
前提その1:田舎に存在しないものを前にしてマゴマゴしている、あるいはふさわしくない行動をする者が田舎者
前提その2:田舎と都会では時間の流れるスピードが違う。
では、以下で具体例に応用してみる。
■「人の流れに乗れない」
まずはこれ。田舎には人の流れというものが存在しないため、田舎者は都会の人ゴミの流れに乗るのにもまず一苦労である。
詐欺師共は、人の流れに乗れずにマゴマゴしている者を人混みの中から素早くターゲットとして認識し、ピンポイントで近寄っていく。
■「歩くスピードが遅い」
前述の通り、田舎の時間の流れ方は都会とは異なり、非常にゆっくりである。そのため、田舎者は概して歩く速度が遅く、結果として人の流れに乗れないことになり、詐欺師のマトになりやすい。
■「いきなり立ち止まる」「突然進路変更」
田舎は絶対的に人口密度が低い。よって周囲に全く注意を払わずにいきなり歩く向きを変えたり、突如立ち止まったりしても問題になることは少ない。
しかし、都会で同じことをすれば、たちまち他の誰かとぶつかってしまうだろう。周りも見ずにあっちでガツンこっちでゴツンしていれば、たちまち犯罪者が寄ってくる。
これらのことは自動車の運転にも言うことが出来る。すなわち、ウィンカーも出さずにいきなり進路や車線の変更、歩いている知り合いの姿を見つけて急停止など、田舎のノリそのままで都会の道路を運転すると、速攻で事故を起こすか警察に捕まるので注意すること。
「地元だとウィンカーって使ったことないんだよね~」などと言おうものなら大笑いされるかおもいっきり引かれるので注意だぞ。
■「狭い場所でも一列横隊で歩く」
田舎から出て来た修学旅行生が典型。おばちゃんの集団からDQNまで、田舎者はみんな大好き一列横隊。
田舎は人がいない上に道がやたらとだだっ広いのでいつでも一列横隊で歩いても問題は少ない。が、都会での一列横隊はイナカーンファランクスの目印でしかない。
■「その辺の通行人に道をたずねる」
この点については以前に一度書いているのだが、都会においてはそこらへんの一般人に道をきくことは、田舎者おのぼりさんの証である。
なぜなら同じく田舎者であるそこらへんの通行人からはまともな道案内などまず期待出来ない上、鵜の目鷹の目でターゲットを探している犯罪者共に対して、ここにカモがいますよとアピールしているようなものである。
同様に、道の真ん中で大判の地図やガイドブックを広げる行為も危険だ。田舎なら「どこへ行きたいの?」と親切に助けてもらえるが、都会の真ん中でガイドブックを広げるなど自殺行為である。
道案内には携帯の機能を使うか、素直に交番に行くこと。
■「高いビルを見上げて、後ろも見ずに数歩下がる」
田舎には高いビルなど存在せぬゆえ、珍しき高いビルを思わず見上げてしまう気持ちは分かるが、その行為自体が田舎者の証である上に、後ろも見ずに後退りしようものなら、たちまち誰かとぶつかるか、運が悪ければ車道にはみ出して自動車に轢かれたり、暴走チャリンカーと激突したりと災厄に巻き込まれるのでこの行為は厳に慎まれたい。
■「トナラー」
トナラーとは、レストランや電車の席など、ガラガラなのにすぐ隣に座ってくるバカ共のこと。
都会は人混みや満員電車など人口密度が高く、パーソナルスペースも狭いと思われがちだが、それゆえにか、都会人はレストランや食堂での食事時には、見ず知らずの人間との距離を極力広く取ろうとする。
逆に田舎では、少ない人間が一ヶ所に集まって一列横隊を組んだり、だだっ広い家の中の一部屋に一家全員が集まっていたりする。
よって、店がガラガラに空いているのにわざわざ他人のすぐ隣に座る奴は「トナラー」と呼ばれて露骨にイヤな顔をされるので注意。ただし、かわいい女の子ならこの限りではない。
■「有名人にいちいち反応する」
都会を歩いていれば、当然、有名人に出くわすことも多い。テレビ番組等の撮影中だったりプライベートだったりと状況はさまざまだが、都会人はそんな光景にはもはや慣れっこになっているので、相手がよほどの大ファンでもない限りいちいち反応したりはしない。「きゃー見て見てー」「○○がいるよ~」「本物だよ~」などと反応してしまうのは田舎者である。
■「緊急車両にいちいち反応する」
田舎ではパトカーや消防車がサイレンを鳴らしながら走り抜けていく光景は珍しいが、都会ではなに、日常よ…。
■「電車やバスを降りた直後、あるいは出入口の邪魔な場所でいきなり立ち止まる」「自動改札を抜けた直後に立ち止まる」
繰り返すが、人が少ない田舎ではさほど問題にならないこれらの行為も、都会では「いきなり立ち止まると、誰かに追突される」ことを肝に銘じてほしい。
■「自動改札機が信用できないので、リレーの選手よろしく後ろ手に手を伸ばしていつまでもタッチし続ける」
気持ちは分かるが自動改札ではタッチして扉が開いたらすぐに読み取り機からカードを離すこと。体はとっくに自動改札機を通過しているのに、右手だけ伸ばしていつまでもタッチし続けていると、後ろの人から舌打ちされるか、カードでカードをメンコみたいに吹っ飛ばされるかもしれませんよ…。(経験あり)
■「見ず知らずの他人の顔を無遠慮にジロジロ見る」
田舎では「見ず知らずの他人=警戒の対象」として、警戒心のおもむくままにジロジロ見ても構わないのかもしれませんが、都会ではいろいろとあぶねーヒトが普通に歩いていることがあるので、「他人のことをジロジロ見る」行為は非常に危険であります。加えて、自分は田舎者ですよとアピールするようなものです。まあ、都会で長く暮らすうちに、「対象の方向に視線を向けずにそちらの様子を探る」という技術を習得できるようになります。
■「とにかく動作が遅い」
田舎と都会では時間の流れる速さが異なるので仕方がないが、そのまま都会のスピードに対応出来ないままブラック企業(特に外食)に入ってしまったら、最悪死ぬ…。
では、犯罪被害者や詐欺師のターゲットにならぬよう、これらをタブーとして都会では田舎者特有の行動は避けたいものである。
ようこそ。ここは戦場よ……。
にほんブログ村
などと、いつになく挑発的なタイトルをつけてしまったが、別にどこぞの掲示板やアフィブログのように、「田舎者の特徴」などと題して田舎者を馬鹿にしようというのではない。
実は、都会を歩いているほとんどの人々は、田舎者または元・田舎者である、ということはよく言われるところであるし、かくいう私も元・田舎者だ。
にも関わらず、このようなタイトルをぶちあげたのには理由がある。
今では完全に都会に溶け込んでいるかつての田舎者の皆さん、あるいは上京したての皆さんにちょっと聞きたい。
皆さんが都会に出てきたばっかりの頃、なぜかやたらとキャッチセールスやら怪しい勧誘やらエウリアンやら宗教屋やらお祈りさせて下さい野郎やら訳のわからねえ募金の誘いやら、有象無象の詐欺師共から何度もしつこく声をかけられて、「なんで私ばっかり…」と悔しい思いをしたことがありませんでしたかと。
そうなのだ。
ヤツラは相手の特徴から田舎者、つまり詐欺に免疫が無くカモにしやすいと思われる上京したての人間を識別してターゲットにしているんだな。
そこで、だ。
今回は詐欺師共の用いる識別法を共有することで、ヤツラの手法を無効化することを提案したい。
つまり、ヤツラのターゲット識別センサーのパターンを知ることで田舎者がみんなステルスになり、結果として詐欺師や犯罪者から自衛することにもつながるというわけだ。
従来、田舎から上京したての人と言えば、学校を卒業したてとか、就職したての人が主であった。
だが、残念ながらこれから先の将来、自分の意思に関わり無く、やむを得ず生まれ育った故郷を遠く離れ、都会暮らしを余儀無くされるような人々はきっと増えるはずだ。
その時に本稿を思い出し、詐欺師共の養分にならずに済むよう、生きたステルスと化していただきたい。
田舎者の見分け方
前提その1:田舎に存在しないものを前にしてマゴマゴしている、あるいはふさわしくない行動をする者が田舎者
前提その2:田舎と都会では時間の流れるスピードが違う。
では、以下で具体例に応用してみる。
■「人の流れに乗れない」
まずはこれ。田舎には人の流れというものが存在しないため、田舎者は都会の人ゴミの流れに乗るのにもまず一苦労である。
詐欺師共は、人の流れに乗れずにマゴマゴしている者を人混みの中から素早くターゲットとして認識し、ピンポイントで近寄っていく。
■「歩くスピードが遅い」
前述の通り、田舎の時間の流れ方は都会とは異なり、非常にゆっくりである。そのため、田舎者は概して歩く速度が遅く、結果として人の流れに乗れないことになり、詐欺師のマトになりやすい。
■「いきなり立ち止まる」「突然進路変更」
田舎は絶対的に人口密度が低い。よって周囲に全く注意を払わずにいきなり歩く向きを変えたり、突如立ち止まったりしても問題になることは少ない。
しかし、都会で同じことをすれば、たちまち他の誰かとぶつかってしまうだろう。周りも見ずにあっちでガツンこっちでゴツンしていれば、たちまち犯罪者が寄ってくる。
これらのことは自動車の運転にも言うことが出来る。すなわち、ウィンカーも出さずにいきなり進路や車線の変更、歩いている知り合いの姿を見つけて急停止など、田舎のノリそのままで都会の道路を運転すると、速攻で事故を起こすか警察に捕まるので注意すること。
「地元だとウィンカーって使ったことないんだよね~」などと言おうものなら大笑いされるかおもいっきり引かれるので注意だぞ。
■「狭い場所でも一列横隊で歩く」
田舎から出て来た修学旅行生が典型。おばちゃんの集団からDQNまで、田舎者はみんな大好き一列横隊。
田舎は人がいない上に道がやたらとだだっ広いのでいつでも一列横隊で歩いても問題は少ない。が、都会での一列横隊はイナカーンファランクスの目印でしかない。
■「その辺の通行人に道をたずねる」
この点については以前に一度書いているのだが、都会においてはそこらへんの一般人に道をきくことは、田舎者おのぼりさんの証である。
なぜなら同じく田舎者であるそこらへんの通行人からはまともな道案内などまず期待出来ない上、鵜の目鷹の目でターゲットを探している犯罪者共に対して、ここにカモがいますよとアピールしているようなものである。
同様に、道の真ん中で大判の地図やガイドブックを広げる行為も危険だ。田舎なら「どこへ行きたいの?」と親切に助けてもらえるが、都会の真ん中でガイドブックを広げるなど自殺行為である。
道案内には携帯の機能を使うか、素直に交番に行くこと。
■「高いビルを見上げて、後ろも見ずに数歩下がる」
田舎には高いビルなど存在せぬゆえ、珍しき高いビルを思わず見上げてしまう気持ちは分かるが、その行為自体が田舎者の証である上に、後ろも見ずに後退りしようものなら、たちまち誰かとぶつかるか、運が悪ければ車道にはみ出して自動車に轢かれたり、暴走チャリンカーと激突したりと災厄に巻き込まれるのでこの行為は厳に慎まれたい。
■「トナラー」
トナラーとは、レストランや電車の席など、ガラガラなのにすぐ隣に座ってくるバカ共のこと。
都会は人混みや満員電車など人口密度が高く、パーソナルスペースも狭いと思われがちだが、それゆえにか、都会人はレストランや食堂での食事時には、見ず知らずの人間との距離を極力広く取ろうとする。
逆に田舎では、少ない人間が一ヶ所に集まって一列横隊を組んだり、だだっ広い家の中の一部屋に一家全員が集まっていたりする。
よって、店がガラガラに空いているのにわざわざ他人のすぐ隣に座る奴は「トナラー」と呼ばれて露骨にイヤな顔をされるので注意。ただし、かわいい女の子ならこの限りではない。
■「有名人にいちいち反応する」
都会を歩いていれば、当然、有名人に出くわすことも多い。テレビ番組等の撮影中だったりプライベートだったりと状況はさまざまだが、都会人はそんな光景にはもはや慣れっこになっているので、相手がよほどの大ファンでもない限りいちいち反応したりはしない。「きゃー見て見てー」「○○がいるよ~」「本物だよ~」などと反応してしまうのは田舎者である。
■「緊急車両にいちいち反応する」
田舎ではパトカーや消防車がサイレンを鳴らしながら走り抜けていく光景は珍しいが、都会ではなに、日常よ…。
■「電車やバスを降りた直後、あるいは出入口の邪魔な場所でいきなり立ち止まる」「自動改札を抜けた直後に立ち止まる」
繰り返すが、人が少ない田舎ではさほど問題にならないこれらの行為も、都会では「いきなり立ち止まると、誰かに追突される」ことを肝に銘じてほしい。
■「自動改札機が信用できないので、リレーの選手よろしく後ろ手に手を伸ばしていつまでもタッチし続ける」
気持ちは分かるが自動改札ではタッチして扉が開いたらすぐに読み取り機からカードを離すこと。体はとっくに自動改札機を通過しているのに、右手だけ伸ばしていつまでもタッチし続けていると、後ろの人から舌打ちされるか、カードでカードをメンコみたいに吹っ飛ばされるかもしれませんよ…。(経験あり)
■「見ず知らずの他人の顔を無遠慮にジロジロ見る」
田舎では「見ず知らずの他人=警戒の対象」として、警戒心のおもむくままにジロジロ見ても構わないのかもしれませんが、都会ではいろいろとあぶねーヒトが普通に歩いていることがあるので、「他人のことをジロジロ見る」行為は非常に危険であります。加えて、自分は田舎者ですよとアピールするようなものです。まあ、都会で長く暮らすうちに、「対象の方向に視線を向けずにそちらの様子を探る」という技術を習得できるようになります。
■「とにかく動作が遅い」
田舎と都会では時間の流れる速さが異なるので仕方がないが、そのまま都会のスピードに対応出来ないままブラック企業(特に外食)に入ってしまったら、最悪死ぬ…。
では、犯罪被害者や詐欺師のターゲットにならぬよう、これらをタブーとして都会では田舎者特有の行動は避けたいものである。
ようこそ。ここは戦場よ……。
にほんブログ村
たとえば混んだ電車の乗り方を知らない。書いてあることのほかにもショルダーバックやリュックを肩に背負ったまま(手に持てよ!)、スマホや新聞・本を読み続けようとする(その空間が人迷惑なのがわからないの?)車両の奥に入ろうとしない(自分が降りれなくなるとの不安?あなたが奥に行かないとほかの人が乗れないのに、自分のことだけ考えるの?)などなど、おしゃれな格好をしていても混んだ電車に乗った経験が少ないの田舎者マルダシです。
車の運転では、曲がるときにまずブレーキ→次にウィンカー。後ろの車はブレーキランプをみて何がおきたかわかりません。交差点で右折する際、交差点の真ん中まで進入し、右により後続の車を通すのが渋滞にならないマナーなのに、交差点の手前でどうどうと車線の真ん中で待つ田舎者。後ろの車がいない田舎者ならではの想像力のなさ。自分が渋滞の原因を作っていることなんか思いも及ばない。対向車線で右折車が待機している場合、自分が左折するなら、早めにウィンカーを出して対向車線の右折をスムーズにさせるのがマナーなのに、交差点の直前までウィンカーを出さない、ウィンカーは自分の為だけ!。交通をスムーズにしようなんて思いも及ばない。ガラガラの道路ならそれでもOKだったから。駐車や停車する時も交通の流れを阻害しないようにの判断はなく、自分の都合しか考えない。(お前がそこに止まったら、他の車が通れなくなって迷惑するだろ!)などなど、人や物が多いことに対する経験のなさが、どう隠しても出てしまうのが滑稽です。でも迷惑なのでとっとと田舎に帰ってほしいです。邪魔です。
週末はいつも周辺道路は混雑して渋滞なのに
やつら田舎者の運転は鈍くさく、イオンの駐車場などはまさにアホの巣窟。カオスである。
さっさと巣に戻れよ自称都会人()
出来るだけ、ここに書かれてること気を付けますね。
周りに気を使う/気を利かせると言うう発想が無いので、特に東京や大阪などから来た人は無秩序さにびっくりすると思います。