Forest Notes

漂う雲がごとく、気楽にのんびり気まぐれに~

まだまだ雪山なのですね~~~~

2012-04-09 14:11:23 | カメラ
武尊山などはまだまだ雪山なのです。日差しは柔らかで暖かいのですが、風がふくとサミー!!!って感じ!でもでも、もう春が来たって雰囲気が周りにひしひしと感じます。こういう日は外にシングルストーブでも持ち出してコーヒーでも飲みたくなりますね。。。。。
一歩ずつ一歩ずつです。。。

PENTAX K2が帰ってきた

2009-12-09 22:13:29 | カメラ
本日オーバーホールから帰ってきました。
一緒に送った50mmF1.4は残念ながら部品が無くレンズのクモリはとれなかったのですが、サービスでクリーニングをして頂いてレンズはある程度綺麗になりました。
撮影時にどの程度影響があるかわかりませんが、以外に大丈夫かも?と思っています。デジイチPENTAXのボディを持っていないので即座に検証できないが残念。。。S-NETさん撮ってみない?
で、ボディの仕上がりはとても満足。ペンタプリズムも交換してもらい視認性は格段に向上しました。各部の動きもなめらかです。懸案だった電源不良も解消されましたし、なけなしのお金をはたいてメンテナンスに出してよかった(^o^)なにせ部品が希少らしく、今後修理できるか分からないそうです。今回オーバーホールを頼んだのは鹿児島のカメラサービスですが、PENTAX修理代理店で納品書にはしっかりとPENTAXのロゴが入っています。なんか安心感があるなぁ~(^o^)
まあ、すぐに使用するわけじゃないけど(^_^;) やっぱりこういうカメラって大事にしておきたいじゃない

ワン・ツー・スリー

2009-10-18 16:25:25 | カメラ
かつての名機「Olympus OM-1」「PENTAX K2」「Nikon F3HP」
もともとF3ユーザですがひょんな事から「Olympus OM-1」「PENTAX K2」が手に入りました。といっても保存状態があまり良くなかったのでオーバーホールが必要ですが、、、

こうして並べてみるとOM-1の小ささが分かります。しかも他の2機種とくらべ圧倒的に軽い。作りもしっかりしてますね。レンズは「OM-SYSTEM D.ZUIKO AUTO-S 1:1.8 50mm」

PENTAX K2の作りもさすがにいいです。まずはこいつをオーバーホールするつもり、、、、やっぱりフラッグシップ機たちは年月を過ぎてもその風格はまったく衰えることをしらない。。。

やっぱりいいな~カメラは。。。(^o^)

Canonet

2009-05-25 16:13:56 | カメラ
Canonet1
Canonet1 posted by (C)spookymcr

昔懐かしいCanonetトリガーです。これは後期型ですね。
こどもの頃兄二人が修学旅行へと持っていった、思い出深いカメラ。。。私はなぜかRicohのAutoHalfを持っていった記憶がある。もともと親父がカメラ好きだったこともありこどもの頃からカメラには親しんでいたんだけど。。。。(でも親父はマニアではないので高いものは持っていないけどね(^_^;))
そういえば、オリンパスXAとかは中学の修学旅行に持っていった記憶がある。京セラのSAMURAIとかも使ったような。。。コンパクトカメラはなぜか親父から借りるごとに違うものが出てきたのが今思えばとても不思議。。。母親の従兄弟がカメラ屋さんだったから今思えば。。。多分その時だけ借りたりしたのだろうなあ。。。今ウチに無いし。。。。

画像補正

2009-05-12 13:56:52 | カメラ
露出補正値: 0
露出モード: 露出マニュアル
露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1 / 1250
F ナンバー: 5.6
レンズ焦点距離: 85
35 mm 換算レンズ焦点距離: 127
ISO スピードレート: 200
光源: 晴天
レンズモデル: 16.0-85.0 mm f/3.5-5.6

デジカメの場合画面上ベッタリと潰れた暗部を補正することは、銀塩カメラと違い比較的容易です。手持ちの写真で露出アンダーでバックを黒く撮影したものがあったので「iPhoto」で修正がどの程度できるか試してみました。
結果はごらんの通り、シャドウ部のみ補正をして、表れてきた画像に粒状感があったのでノイズ除去をかけました。
かなり救えます。デジカメの場合銀塩よりラチチュードが狭いとよく言いますが、実際はどうなんだろ?そんなことない部分もあるとおもう。比較すること自体ナンセンスのような気がするけど、まあお遊びとして、、、、

それはそれとして「iPhoto」は素晴らしい。撮影した画像の管理も容易ではありますが、撮影画像の微修正の容易さとその結果はとてもバンドルソフトとは思えない。基本一般的ユーザはデジカメで撮影した画像を修正することはあまりないと思う。現代のデジカメで撮影したものはそのままでも充分綺麗だもの。
でも撮影したらゴミが写ってしまった。とか、実験データみたいに露出アンダーになり過ぎたなんて時、高価で重いPhotoshopを使うより「iPhoto」のほうが使いやすいし良い結果がえられるんじゃなかろうか?

接写

2009-04-07 22:59:19 | カメラ
COOLPIX7900で撮る庭の花02
COOLPIX7900で撮る庭の花02 posted by (C)spookymcr

接写を気軽に撮れるのはコンデジのいいとこかもしんない。最近のコンデジは接写10mm~30mmくらいいけるみたいだね。
描写云々はこのみもあるのでおいといて、撮影じたいはホントにらくちん(^o^) 今のは手ブレ補正もついてるし、追っかけフォーカスでピントあわせも楽。(COOLPIX7900はそういう付いていないけど(^_^;))
ストロボ使っても面白いよね。

色空間情報: sRGB
画像圧縮モード: 3
撮影コントラスト: 標準
個別画像処理: 通常処理
デジタルデータの作成日時: 2009:04:07 15:44:11
原画像データの生成日時: 2009:04:07 15:44:11
デジタルズーム倍率: 0
Exif バージョン: 2.2
露出補正値: 0
露出モード: 露出自動
露出プログラム: ノーマルプログラム
露出時間: 1 / 600
フラッシュ: ストロボ発光せず、自動発光モード
対応 FlashPix バージョン: 1.0
F ナンバー: 4.8
レンズ焦点距離: 7.8
35 mm 換算レンズ焦点距離: 38
ゲイン制御: なし
ISO スピードレート: 50
光源: 不明
レンズ最小 F 値: 3
測光方式: 分割測光
実効画像幅: 3072
実効画像高さ: 2304
撮影彩度: 標準
撮影シーンタイプ: 標準
撮影シャープネス: 標準
被写体距離レンジ: 不明
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動

コンパクトデジタルカメラの実力

2009-04-07 16:40:24 | カメラ
COOLPIX7900で撮る庭の花COOLPIX7900で撮る庭の花 posted by (C)spookymcr

3年ほど前に母親が「デジタルカメラが欲しい!!今持っているフィルムカメラじゃやだ」と言い出し、じゃあ買ってみようかと買ったのがCOOLPIX7900。もちろん母親の財布で(^_^;)
で買った当初は旅行に持っていったりしていたんだけど、ここ最近出番が無くなったので先日来チョット借りて写真を撮ってみました。花も綺麗に咲いている時期だしね。
で撮影したのがこれ。。。。花の名前は知らないけどマクロモードにしてこんな感じで撮れる。ホワイトバランスや露出はオートです。綺麗に撮れるもんだ。
コンデジの場合レンズもあまり明るいわけじゃないし。CCDも小さいので何となく被写界深度の深い没印象的な写真になりがちだけど、ちょいちょいと気楽に綺麗な写真が案外撮れるモノだと再認識。。。。お手軽さは最高ですね。
コンデジで興味があるのはシグマDP2とLUMIX LX3。特にLUMIXはその外観デザインの良さとレンズの明るさにはひかれるものがある。。。でもメーカーがイマイチ好きじゃないんだよね。。。。ライカのコンデジと同じモノだけどライカブランドになると数万円のアップになる。。。
シグマのDP2の描写もすばらしいものがあるらしいけど、基本RAWで撮るのを前提にしているらしくJPEG撮って出しだと色の再現がイマイチだったな。雑誌を見る限り。。。

しかし、、、我家でデジカメ持っていないの私だけなんだよな。。。

色空間情報: sRGB
画像圧縮モード: 3
撮影コントラスト: 標準
個別画像処理: 通常処理
デジタルデータの作成日時: 2009:04:06 10:47:06
原画像データの生成日時: 2009:04:06 10:47:06
デジタルズーム倍率: 0
Exif バージョン: 2.2
露出補正値: 0
露出モード: 露出自動
露出プログラム: ノーマルプログラム
露出時間: 1 / 464
フラッシュ: ストロボ発光せず、自動発光モード
対応 FlashPix バージョン: 1.0
F ナンバー: 4.8
レンズ焦点距離: 7.8
35 mm 換算レンズ焦点距離: 38
ゲイン制御: なし
ISO スピードレート: 50
光源: 不明
レンズ最小 F 値: 3
測光方式: 分割測光
実効画像幅: 3072
実効画像高さ: 2304
撮影彩度: 標準
撮影シーンタイプ: 標準
撮影シャープネス: 標準
被写体距離レンジ: 不明
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動

ご満悦なのだが。。。

2008-12-03 22:43:11 | カメラ
仲人さんにカラーネガフィルムをいただいたので、これは愛機Nikon F3HP復活だ~\(^◇^)/と喜んでは見たものの、ここ最近デジイチのJpeg撮って出しに慣れてしまったのか現像までのプロセスがまどろっこしい。。。
しかしながら、1枚1枚丁寧に想像力を働かせて撮る行為はなかなか楽しいものであります。とにかくF3HPのファインダはのぞいていて楽しい。大口径開放戦線レンズをむやみにつけてはファインダを覗いてにやついてしまう自分がいる。。。(^o^)
やっぱF3は名機だ。シャッター音もキレが有り撮っていて中枢神経を貫くような快感がある。
デザインもさすがジュウジ・アーロだけあって、これぞカメラって感じでキレがあり、ボディラインとメカニカルな質感が高級機の貫録を醸し出しますね。ただし操作性はイマイチ。使いづらい部分もいくつかありますね。まあこの辺は愛嬌ということで、、、もう販売していない筐体だし。。。(^_^;)

先日EF55の撮影をF3HP&Ai Nikkor 35mm F1.4Sで行ったのだけど、まわりの鉄っちゃんはEOS 1DやらD3やらレンズもたっけー長玉をつけて三脚もマンフロットだとか何だかカメラの自慢会みないな様相を呈していましたね。デジイチ全盛でした。中にはPENTAX67なんていう強者もいましたが。。。

しかし、何で鉄っちゃんは長玉なんだろ?

そんな中、F3HPでしかも広角でウロウロしていたのは私だけだったな~望遠より広角で沿線のススキを入れつつ情感を出そうかな?って思ったもので。。。だけど、より過ぎて失敗ぽい・・・(・・;)
まあ、そんな事も面白いんだけどね。

写真は、チョット前のたくみの里の風景。。。アップする写真が無かったもので(^_^;)

色空間情報: sRGB
デジタルデータの作成日時: 2008:11:17 11:05:39
原画像データの生成日時: 2008:11:17 11:05:39
Exif バージョン: 2.2
露出補正値: 0.6666667
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1 / 30
フラッシュ: ストロボ発光せず
F ナンバー: 22
レンズ焦点距離: 16
ISO スピードレート: 200
光源: 晴天
レンズ最小 F 値: 3.7
測光方式: 分割測光
センサー方式: 単板カラーセンサー

ラチチュード

2008-11-18 23:48:02 | カメラ
銀塩時代からのカメラユーザであるのだが、当時からラチチュードの重要性は肌で感じてきた。っていうよりネガのラチチュードの広さに助けられたといった方が無難だろうか?
カメラが好きだけど若い時から極貧だった私は現像代やプリント代が惜しく、当時努めていた広告代理店から焼き付け機材一式を借り受け(のちに退職金がわりにもらったのだが)現像から焼き付けまですべて行ってきた。モノクロならたいした設備もいらないし現像液や定着液も安価ですむ。
今は機材も駄目になってしまったけど、当時の経験はとても貴重なものでした。
で、昨今のデジカメ事情ではRAW現像というものがある。銀塩ネガほどラチチュードの幅は広くないが、とても便利といえば便利である。だけどその反面弊害があるように感じる事がある。一言で言うと「いじり過ぎている」感が強い。
まあ銀塩感覚で言えば現像→焼き付けを経てようやく作品になるんだけど、なまじ安易にいじれるもんだから彩度やコントラストの強過ぎる作品が目に付く。デジタルらしいちゃあ~らしいんだけど(^_^;) まあこのへんは作者の好みだからどうこう言うこともできないけど。。。。

デジタル機器を使って撮影しているのにもかかわらずガンとしてマニュアル撮影にこだわる人間としては、疑問に感じる事がある。精度のたかい測光機器を搭載している現代のカメラの存在意義はどこにあるんだろう?と。。。RAW現像ソフトの精度のアップによってラチチュードの幅が広がってくると1段くらいはカバーできそう。。。そうなると精度の高いボディ測光はあまり意味がない。
また、私は単焦点レンズ使用時にはボディの測光は使っていない(使えないんだけど(^_^;))それでもオートブラケットを使わなくてもキチンと適性露出でハマる事が出来る。現にJPEGで撮影し後加工は一切していない。

一度ぜひ、カメラの原点に返りフルマニュアル(露出は体感。ピントはMF、WBも天候により変える)で撮影する事をおすすめする。そうするとまた違った撮影の楽しみが出来るとおもいます。

余談だけど近い被写体はマニュアルフォーカスでピントの来る位置を変える事が画をつくるうえでとても重要なのでAF機といってもMFがかかせない。精度の高いAFは必要なんだけど、撮影者の意図を反映するのはやっぱりMFが不可欠な要素だ。なのでファインダの作りは重要だと思う。

カメラメーカーさん是非マニュアル設定のキチンとし、ファインダの作りのしっかりした安価なデジカメボディを作ってほしい。これは切なる願いです。

Ai Nikkor 200mm F4の実力

2008-11-01 17:36:10 | カメラ
ハッキリ言って普通のレンズだけど、開放からのカチッとした描写はこれぞNikonって感じ。
Nikonレンズの真骨頂は汎用レンズの性能の高さにあるとおもう。数十年の時をへてコの描写はとても嬉しい。

Ai Nikkor 200mm F4で撮影
ボディ:Nikon D50