どうも映画けいおん!を何故か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5e/600414f978767ccf84f618b94b31b44f.jpg)
こんな感じに観たS作でつ なんでこの2機かって? 映画とユイ繋がりということで
今回はアームズマイクロンシリーズのショックウェーブさんか安売りされていた園田先生を買おうと思ったのでつがあるものが目に入ったので
思わず衝動買いをした方をレビューしまつ
そのアイテムとは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/36/5fca43d1af3cdcea3b4c9210c8edbd14.jpg)
figmaの龍騎じゃねーか!と思った方はカードに注目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/af745534088b038067a5a862040ccbb8.jpg)
ガシャン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/31/bbd42c4ecd429a3b862aebafbce88eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cd/cc6764c126a0012c806c192ac5196a37.jpg)
「「「サバイブ」」」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f3/33a32a34fd4f8177d1a189b35c3ba721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e8/7f82569c2220f801b671a7ba337c51c4.jpg)
というワケで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ee/3d931119563b238b97414fafedf7e2c3.jpg)
アーツの龍騎サバイブをつい買ってしまいマスタ
通常の龍騎は腹いせで出された感が強いのと顔の造形がイマイチなんで買わなかったので都賀
figmaの方がオルタナティブゼロとゼイビアックスに並んで出す気配がないのと造形が良くできていたので購入しますた
ちなみにヨドバシと小山の模型屋に無かったのでトイザらスで買いマスタ
あと先ほどのfigmaの方にドラグバイザーツバイを持たせるのは持ちにくいので推奨できません
では早速取り出してみる事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7c/f9a71325e1d79f14a56f79698563e220.jpg)
メタリックの塗装が美しく、劇中のスーツを忠実に再現されていると思い松
多分ココまで再現されたのは珍しいでつね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/06a846a69f5e60d85f8def33e4dfc8e8.jpg)
足首もfigmaと違ってダイキャストが採用されており自立しやすくなって井松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/fef0a0d64e5acf86800765704f653622.jpg)
頭部も目の部分にクリアパーツが採用されてまつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/71d2a9af16bd81a5ef736e40269d347b.jpg)
デザインからすると可動範囲が悪そうに見え松が肩のアーマーの部分がボールジョイントに成っており
可動する際にジャマになりません
その気合いの入れようをゴーバスターズや現行のライダーにも分けてやってください
では付属品の紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/5ca8f34316368b6c82107a16d647ce8c.jpg)
なんとアーツサイズのアドベントカードが9枚も付いてきまつ
ただ漏れはドラグランザーを持ってないので生かせるのがソードベントとシュートベントしか出来ませんがね
スチールベントとストレンジベントとトリックベントはどうしろと
せめてディケイドで披露されたバーニングセイバーを入れて欲しかったでつね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/91/45e62a71c4fa48d7a66cbf094f0bbf18.jpg)
サイズはこのくらい 続いてドラグバイザーツバイ
先程サバイブのカードを入れるのを観て気づいたヒトもいるかもしれませんが
なんと!実際のカード装填、ソードベント展開のギミックが再現され体松!!
流石に音声までは再現されていませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b4/392e49166b24045926f927083418578c.jpg)
ガチャン!「「「ソードベント」」」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/31/08aa66d6dfca220970bf53b560f1a022.jpg)
前述のソードベントの展開 やはりDX版同様短いでつね
このほか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/f45372998b7d2537f0a81b15f9846d18.jpg)
差し替えで大きめのソードベントが付いてきまつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/dfb7de245522af0ab30cf382faede645.jpg)
あまり触れてはいませんが龍騎サバイブ自体も高い可動範囲を誇るのでかなりアクションができまつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/9ecc87ad6d30d13e959412bbbb0e59ac.jpg)
「「「シュートベント」」」
ああドラグランザーさえあれば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8e/9efbe265f5cc46f7224663c5631b1faa.jpg)
差し替えで腰にドラグバイザーツバイをセットすることも出来松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/45/062d0adef807c93a7f286d8ecd602fa8.jpg)
ちなみに全部展開するとこんなカンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/6ef53fcd5e8e97ac65a9ac3adf98068c.jpg)
手首は何と全部で15本ついてきまつ
通常の龍騎用の手首も付いてきまつが前述のとおり持ってないので全く意味がないという
当然figma版とはジョイントが違うのでハメられません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9c/13b13ada43553e041396023418e30391.jpg)
またカードデッキは取り外す事が出来松ので映画版のラストシーンも再現できまつ
ナイトサバイブ買おうかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/66/65ea5aaffe234802a0aa2937bcf54c35.jpg)
この龍騎サバイブにはバンダイのアクションフィギュアでは珍しくスタンドが付いてきまつ
一応魂ステージという名前らしいでつ
スタンドの接続がクリップ式になっているおかげで背中や股間に穴が無くても空中アクションが出来るほか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b3/5328b03e4606886d508912426c4c89b1.jpg)
こうやって飾る事が出来松 ウイングゼロにもコレがあれば・・・
余談でつが勿論ドラゴンナイトの方にもサバイブはあるのでつが主人公のキットが使ったのは1回キリで
その後にデッキを奪われて終始クズでヘタレなやつが最終決戦まで使ったというのと新規カットが少なめと
あまり扱いがよくなかったでつね まあ仲間と和解したりデッキを返した分まだマシでつが
そういや今年は辰年だったな
オマケ
うちのバイクで無理矢理ドラゴンファイヤーストームを再現してみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/35/84ceaa50e4582551fe689d4831e526d3.jpg)
ライドベンダーにするべきだったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5e/600414f978767ccf84f618b94b31b44f.jpg)
こんな感じに観たS作でつ なんでこの2機かって? 映画とユイ繋がりということで
今回はアームズマイクロンシリーズのショックウェーブさんか安売りされていた園田先生を買おうと思ったのでつがあるものが目に入ったので
思わず衝動買いをした方をレビューしまつ
そのアイテムとは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/36/5fca43d1af3cdcea3b4c9210c8edbd14.jpg)
figmaの龍騎じゃねーか!と思った方はカードに注目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/af745534088b038067a5a862040ccbb8.jpg)
ガシャン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/31/bbd42c4ecd429a3b862aebafbce88eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cd/cc6764c126a0012c806c192ac5196a37.jpg)
「「「サバイブ」」」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f3/33a32a34fd4f8177d1a189b35c3ba721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e8/7f82569c2220f801b671a7ba337c51c4.jpg)
というワケで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ee/3d931119563b238b97414fafedf7e2c3.jpg)
アーツの龍騎サバイブをつい買ってしまいマスタ
通常の龍騎は腹いせで出された感が強いのと顔の造形がイマイチなんで買わなかったので都賀
figmaの方がオルタナティブゼロとゼイビアックスに並んで出す気配がないのと造形が良くできていたので購入しますた
ちなみにヨドバシと小山の模型屋に無かったのでトイザらスで買いマスタ
あと先ほどのfigmaの方にドラグバイザーツバイを持たせるのは持ちにくいので推奨できません
では早速取り出してみる事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7c/f9a71325e1d79f14a56f79698563e220.jpg)
メタリックの塗装が美しく、劇中のスーツを忠実に再現されていると思い松
多分ココまで再現されたのは珍しいでつね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/06a846a69f5e60d85f8def33e4dfc8e8.jpg)
足首もfigmaと違ってダイキャストが採用されており自立しやすくなって井松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/fef0a0d64e5acf86800765704f653622.jpg)
頭部も目の部分にクリアパーツが採用されてまつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/71d2a9af16bd81a5ef736e40269d347b.jpg)
デザインからすると可動範囲が悪そうに見え松が肩のアーマーの部分がボールジョイントに成っており
可動する際にジャマになりません
その気合いの入れようをゴーバスターズや現行のライダーにも分けてやってください
では付属品の紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/5ca8f34316368b6c82107a16d647ce8c.jpg)
なんとアーツサイズのアドベントカードが9枚も付いてきまつ
ただ漏れはドラグランザーを持ってないので生かせるのがソードベントとシュートベントしか出来ませんがね
スチールベントとストレンジベントとトリックベントはどうしろと
せめてディケイドで披露されたバーニングセイバーを入れて欲しかったでつね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/91/45e62a71c4fa48d7a66cbf094f0bbf18.jpg)
サイズはこのくらい 続いてドラグバイザーツバイ
先程サバイブのカードを入れるのを観て気づいたヒトもいるかもしれませんが
なんと!実際のカード装填、ソードベント展開のギミックが再現され体松!!
流石に音声までは再現されていませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b4/392e49166b24045926f927083418578c.jpg)
ガチャン!「「「ソードベント」」」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/31/08aa66d6dfca220970bf53b560f1a022.jpg)
前述のソードベントの展開 やはりDX版同様短いでつね
このほか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/f45372998b7d2537f0a81b15f9846d18.jpg)
差し替えで大きめのソードベントが付いてきまつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/dfb7de245522af0ab30cf382faede645.jpg)
あまり触れてはいませんが龍騎サバイブ自体も高い可動範囲を誇るのでかなりアクションができまつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/9ecc87ad6d30d13e959412bbbb0e59ac.jpg)
「「「シュートベント」」」
ああドラグランザーさえあれば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8e/9efbe265f5cc46f7224663c5631b1faa.jpg)
差し替えで腰にドラグバイザーツバイをセットすることも出来松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/45/062d0adef807c93a7f286d8ecd602fa8.jpg)
ちなみに全部展開するとこんなカンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/6ef53fcd5e8e97ac65a9ac3adf98068c.jpg)
手首は何と全部で15本ついてきまつ
通常の龍騎用の手首も付いてきまつが前述のとおり持ってないので全く意味がないという
当然figma版とはジョイントが違うのでハメられません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9c/13b13ada43553e041396023418e30391.jpg)
またカードデッキは取り外す事が出来松ので映画版のラストシーンも再現できまつ
ナイトサバイブ買おうかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/66/65ea5aaffe234802a0aa2937bcf54c35.jpg)
この龍騎サバイブにはバンダイのアクションフィギュアでは珍しくスタンドが付いてきまつ
一応魂ステージという名前らしいでつ
スタンドの接続がクリップ式になっているおかげで背中や股間に穴が無くても空中アクションが出来るほか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b3/5328b03e4606886d508912426c4c89b1.jpg)
こうやって飾る事が出来松 ウイングゼロにもコレがあれば・・・
余談でつが勿論ドラゴンナイトの方にもサバイブはあるのでつが主人公のキットが使ったのは1回キリで
その後にデッキを奪われて終始クズでヘタレなやつが最終決戦まで使ったというのと新規カットが少なめと
あまり扱いがよくなかったでつね まあ仲間と和解したりデッキを返した分まだマシでつが
そういや今年は辰年だったな
オマケ
うちのバイクで無理矢理ドラゴンファイヤーストームを再現してみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/35/84ceaa50e4582551fe689d4831e526d3.jpg)
ライドベンダーにするべきだったかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます