旅行、おでかけ日記+家庭菜園

今まで行った旅行先の思い出や、休日にでかけたいろんな場所をブログにしました。
最近は家庭菜園始めました。

スペイン旅行記第一章(東京→バルセロナ)

2012年02月10日 | 海外旅行

2012年1月15日~22日までスペイン旅行に行ってきました。
スペインは初めてなので、定番のバルセロナ、マドリッドを旅してきました。
パエリア、サングリアなどの食べ物、サクラダファミリアなどの建造物見学、
美術館巡り、サッカースタジアムツアーなどを楽しんできました。

成田までは京成スカイライナーで行きました、今はたった41分でいくんですね。
スカイライナーに乗る為に上野駅の近くを歩っていると、
 が~ん。。 こんなのを目にしてしまいました。

なんと、見るのを楽しみにしていたゴヤの絵が日本に
プラド美術館のゴヤの絵が西洋美術館にきていました。
こんな事をスペインに旅立つ日に知るなんて~。
でも他にもたくさん楽しみがあるので頑張って行こう


今回はアムステルダム経由でバルセロナにむかいます。
乗り継ぎ時間をいれて約18時間の長旅です。


KLMオランダ航空の飛行機は初めてです。
さ~、これから楽しい旅です。


離陸後、約2時間で最初の機内食です。
チキンと和食があったので自分チキンにしました、もちろんワインも一緒
結構美味しかったです。


これはかみさんが頼んだ和食です。


ロシアの上空に近ずいてきました、流氷がたくさんありました。


ロシア上空、順調に飛行中です。


飛行機には個人用のビデオスクリーンがありましたが、面白そうな映画が
なかったのでiPadのミュージックビデオを見て時間をつぶしました。
iPadがあるとビデオを見たり、音楽をきいたり、ゲームをしたり、本を読んだり
出来るので、飛行機などの長旅にあるととても助かります。


今回の席は横が1席分、空きスペースになっていたのでとてもゆったり
していました。
かみさんと3人分のスペースを2人で使えたので楽でした。
ちなみにこの席は一人20ユーロ、プラスにとられます。


モスクワ上空、そろそろ中間地点です。


下はほとんど雪山の景色です、さむそう~。。


アムステルダムまで、2時間12分です。


フィンランド上空通過。。


もうすぐスエーデンです。


スエーデン上空で2回目の機内食です。
1回目より軽目の食事でした、しっかりワインはGETです。


コペンハーゲン上空通過です。


コペンハーゲン上空からの写真です。


もうすぐアムステルダムの空港に到着です。


オランダが見えてきました。


さすが水の国、たくさんの田んぼ?が見えてきました。


綺麗な景色でした。


無事アムステルダムのスキポール空港に到着しました。
ここでバレセロナ行きの飛行機に乗り換えます。
待ち時間が約4時間あったので空港内を散策しました。


空港内からみたアムステルダムの景色、もう夜になってました。


空港内のチューリップ売り場です。色とりどりのチューリップが綺麗でした。


たくさんの花と野菜の種が売ってました、家庭菜園用としてラディッシュと
ルッコラの種を購入しました。
暖かくなったら家庭菜園ブログで生育状況を報告していきます。


休憩コーナーです。
ビーズクッションが用意されてました、おかげでゆっくり睡眠を取ることが
できました。
海外の空港はこういったものがよく用意されているので助かります。
日本の空港も見習って欲しいですね。


バルセロナに向かう飛行機の中からの写真です。
バルセロナの夜景が見えてきました、もうすぐスペイン上陸です。


無事バルセロナ・プラット空港に到着しました、現地時間の夜11時です。
約18時間の長旅でしたが、意外と疲れませんでした。

これから空港バスでバルセロナ市内のホテルにむかいます。
明日から待ちに待ったバルセロナ観光です。

バルセロナの旅行記は次のブログでご紹介します。








 

 


スペイン旅行記第二章(バルセロナ観光)

2012年02月10日 | 海外旅行

いよいよバルセロナ到着です。
スペイン空港に到着してから、エアーポートバスでバルセロナ市内に行き、
そこから約10分歩いてホテルに到着しました。
夜中の12時に街を歩くので、最初は不安でした何にもおこらず無事に到着しました。
ホテルのチェックインも日本語が通じて、ちょっと拍子抜けした感じでした。


宿泊したホテルです。とても綺麗でバッチグーでした。
ワンランク上のホテルにして正解でした。


TVをつけたらサッカーの番組をやってました。
この日はFCバルセロナの試合があったらしく、試合結果をずっ~と放送してました。
出演者が暑いトークバトルをしてましたが、何を言っているかほとんど解りませんでした。


これは、風呂上がりに使うバスタオルです。
日本のタオルの3倍位の大きさです、外人さん向けとはいえ使いにくかったです。


朝食のバイキングです、種類も豊富で味も美味しかったです。


ホテルから見た朝の景色です。
8時半位になって、やっと明るくなってきました。
夏のヨーロッパは朝5時には明るくなって、夜も10時過ぎまで明るいですが
冬のこの時期は明るい時間が短いです。


今回は地下鉄で移動するので、この券売機で切符を購入します。
1回券、回数券(10回)、1日券がありますが、明日の事も考えて回数券を購入
する事にしました。
購入は意外と簡単に出来ました、ローマやニューヨークの券売機に比べると
綺麗で使いやすかったです。


お待ちかねのサクラダ・ファミリア、受難の門の入口です。


有名なイエスキリストの彫刻です。


入り口には完成した時の模型がありました、いつ完成するんでしょうか?


塔の中のエレベーターで上のほうに上がっていきました、素晴らしい眺めです。


まだ建築中でいろんなところで工事が行われていました。



上から入口付近をみてみました。


らせん階段を上からみてみました、この階段を使って下におります。


サクラダファミリアの内部です。
外観も良かったですが、内部も細部のこだわりや彫刻が素晴らしかったです。
建物の内部はヨーロッパ旅行すると、いつも感動します。


天井に穴があって外から光が差し込みます。幻想的でした。





ステンドガラスに光が当たって、柱がとても綺麗でした。


生誕の門の前の池から撮ったサクラダファミリアです。
旅立つ前にみたTVで、ジャニーズの翼君この場所を推薦してました。
翌日はこのライトアップを見にきました。


生誕の門の彫刻です、これはガウディー作だそうです。


近くの公園では、おじいちゃん達がボール投げをしてました。
鉄の玉を使ったカーリングのようなゲームでした。


バルセロナ中心街を歩いていたらソニーショップを見つけました。
店内は広々としていてディスプレイも素敵でした、スペインらしくカラーの使い方に
センスの良さを感じました。


有名なガウディー作のカサ・ミラです。波打つような外観が素敵でした。



これもダウディー作のカサ・バトリョです。バルセロナの街ではいろんな所で
このような素敵な建物を見ることができます。


お昼はTapaTapaというバルで食べました。


ムール貝、イカ、海老の料理です、価格もリーズナブルでした。


定番のパエリアです、小皿ですがおいしかったです。


今回の旅行で楽しみにしていた、FCバルセロナの本拠地、カンプノウの
スタジアム見学ツアーです。
残念ながら滞在中は試合がなかったのでスタジアムが見学できるツアーに
参加しました。スタジアムのいろんな所が見学出来て楽しかったです。



ここでツアーのチケットを購入します、試合がある日はここがチケット売り場になります。





今まで獲得したいろんなトロフィーが展示してありました。


12月に日本で行われたクラブワールドカップ優勝のトロフィーもありました。


イニエスタのユニフォームです。
その他沢山の選手のユニフォームが展示してありました。


スタジアムの全景です。98600人収納可能だそうです。
ここで行われるFCバルセロナとレアルマドリードの試合(クラシコ)盛り上がるでしょうね。


ここは試合終了後に選手がインタビューを受けるところです。


選手のロッカールームです。


選手に作戦を伝える時に使うホワイトボードです。
これを使ってグアルディオラ監督がメッシに作戦を伝えるんですかね


試合開始前に選手がお祈りをするところです。


スタジアム1階から撮った写真です、グランドをすぐ近くに見ることができます。
芝生が綺麗でした。


一度はこんなところから試合を見てみたいです。


ここはTV中継席です。ここからアナウンサーと解説者が実況中継します。


スタジアム内に合成写真コーナーがあったので、こんな写真を撮ってしまいました。
すっかりFCバルセロナの一員になってしまいました


イニエスタとも一緒に


ここはお土産コーナーです。いろんなグッズがありました。


日本語の文字が入ったユニフォームもありました。
海外でこういったものを見つけるとうれしくなります。


この日は長旅と時差ボケで疲れたので、デパ地下で夕ご飯を買ってホテルで食べました。
フルーツ、野菜、生ハムおいしかったです。



二日目の観光スタートです。
早起きしてコロンブスの塔を見にきました。ここからコロンブスが
アメリカ大陸をめざして旅立ったそうです。



まだちょっと暗いですが海がきれいでした。


残念ながらきれいな朝日は見れませんでしたが、かすかに光が見えました。


街ではこのような彫刻をよく見かけます。


ピカソ美術館に向かいます。


ピカソ美術館でピカソの絵を見学します、残念ながら中は撮影禁止です。


天気がよくなったので、有名なグエル公園にきました。
ここでもガウディの作品を見ることが出来ます。



公園のシンボル、ドラゴンです。みなさん記念撮影をしていました。


高低差の園内を結ぶ為の陸橋の支柱です、ヤシの木がモチーフだそうです。


園内から見た景色です、高台にあるので眺めは最高です。


天気もよくなってきて気持ちよかったです


街でよくみかけたゴミ箱です、かなりのビッグサイズでした。
街を歩っていて感心したのはゴミが落ちていないことです、街をきれいにしようと
意識している人が多いんでしょうね。さすが芸術の街バルセロナ


地下鉄のホームもこんなに素敵です。


街でみかけた面白いおじさんです、チップをあげると車輪を回して、横のガイコツが
踊ってくれます。


場所と年号があるので記念になります。


レイアール広場のガウディー設計の街燈です、ダウディー最初の作品だそうです、



カテドナル教会です。



ピカソのデッサン画です。
自分は良くわかりませんが、ピカソらしいシンプルで力強いデッサンだそうです。



カタルーニャ広場です、鳩がたくさんいました。



スペインのファッションといえばZARAですね、ちようどバーゲンをやってました。


街でみかけたわんちゃんです、カメラ目線かな


ロープウェーに乗ってモンジュイックの丘に向かいます。


ロープウェーの中からみたサクラダファミリアです。


モンジュイックの丘からみた地中海です。


すばらしい眺めでした。


丘の上にはたくさんの砲台がありました。


ここは夕日のビューポイントだそうです、そろそろ日が暮れかけてきていい
雰囲気になってきました。


綺麗な夕日です。


砲台の先に夕日をつけてみました。


ロープウェーの終着駅から歩いて5分のところにあるミロ美術館にいきました。
バルセロナに来たら、ミロとピカソの美術館を見学するのが定番だそうです。


入口にあった彫刻です。自分は芸術のセンスがないので何が素晴らしいのか
いまひとつピンときませんでした。でも良くみるかかわいいかな


美術館から見たバルセロナの夜景です。

バルセロナ最後の夜なので、街のなかでライトアップされている所を
回ってきました。


サクラダファミリアのライトアップです、これは感動しました。


池の前から撮ったサクラダファミリアです、昼間と違う雰囲気でした。


池に映ったサクラダファミリア、幻想的でした。


受難の門側からみたサクラダファミリアです。


カサ・ミロのライトアップです。


カサ・バトリョのライトアップです。


バルセロナ最後の晩餐はお決まりのパエリアとサングリアです。
ホテルの近くを散歩中に見つけた店でしたがとても美味しいお店でした。
旅行中に美味しい店をみつけるとうれしい気分になります。


エビのシュリンプ、にんにく味で美味しかったです。


列車の発車時刻まで時間があったので朝市に行ってきました。
名前はサンジュゼップ市場で野菜、肉、魚介類といろんな食材を売っていました。


スペインといえばイベリコ豚ですね。このようにたくさんの肉を吊るして販売
してました。


豚ちゃんかわい~


フレッシュジュースが2ユーロでした、マンゴージュース美味しかった~


野菜が綺麗に並べられていました、日本のマルシェと違って並べ方に工夫が
されてました。さすが芸術の街。


これはフルーツの展示です、芸術的ですね。


カラーを意識した並べ方ですね、あざやかでした。


卵も素敵な並べ方がされてました、popや下のわらが良かったです。




市場の外ではおばちゃん達が販売してました、こちらは価格が若干安めでした。
日本の野菜直売所風でした。


海鮮類も綺麗に並んでました、築地とは違った感じです。


最後にサングリアとマンゴーを買ってたべました。どちらも1ユーロと安かったです。


花屋さんも綺麗に並べていました。


種屋さんです、いろいろ買いたかったですが日本で育つか不安なので買いません
でした。


街ではよくバスを見かけました、今回は地下鉄で移動しましたが次回はバスで
移動しようと思います。


バルセロナ観光も終わって、これから列車に乗ってマドリードに移動します。
写真手前が駅で後ろに見えるのが宿泊したホテルです。
駅の上のホテルなので移動がとても楽でした、次回もこのホテルを利用
しようと思います。

マドリードの旅行記は次のブログを見てください。























 


 

 

1


スペイン旅行記第三章(マドリード観光)

2012年02月10日 | 海外旅行

スペイン3日目、バルセロナからマドリードに移動します。
列車で約2時間半です。


11時バルセロナ発でマドリードにむかいます。


バルセロナ出発です。


社内から見た風景です、途中雪もみかけました。


マドリード到着です。


マドリードで一番見たかったのがピカソの “ゲルニカ” なので、最初に
ソフィア王妃芸術センターにきました。
ここはピカソ、ダリ、ミロなど、たくさんの巨匠達の作品があります。


残念ながら中は撮影禁止なので、外にあった彫刻と記念撮影です。


オペラ駅でみかけたミニーちゃんです、かわいくないのであまり人気がありません
でした、風船をもらう人もあまりいませんでした


後ろを向いているのはスーパーマリオです、後の二人もなんか怪しい雰囲気でした。


マヨール広場です。


夕ご飯は本に出ていた“メソン・デル・チャンピオン”にいきました。
このお店、スペインの旅行本には必ず出てくる店です。
店内ではおじいちゃんがオルガンを弾いてました。


これが有名な“チャンピニョン・ア・ラ・プランチャ”です。
マッシュルームの傘の中にオイルと刻んだニンニク、ハムなどを入れて焼いた
ものです。
6ユーロと安く、味も美味しかったです。


2件目はサン・ミゲル市場にいきました。
ここは15店のバルやワインショップがある立ち飲み風のお店で、なんとお寿司も
ありました。


たくさんのスペイン人が飲みにきていました。


生ガキと魚介の乗ったトーストを食べました。


マドリード2日目、まず最初に王宮にきました、外も中も豪華絢爛な宮殿でした。


宮殿からみたマドリードの風景です、以外と平原が多いのにびっくりしました。


プラド美術館です。
ゴヤ、ベラスケス、エル・グレコの名画が有名な美術館で、世界三大美術館の
ひとつだそうです。
個人的にはモナリザやミロのヴィーナスのあるルーブル美術館のほうが感動したかな。


ゴヤの銅像とツーショット


なんとゴヤの絵が日本にいってました〜
でも有名な“裸のマヤ”などの作品はここで見ることができました。


お昼はマヨルカというカフェで食べました。
このクロワッサンサンド、抜群に美味しかつたです、この味が忘れられず翌日も
食べにきました。


セラーノ通りでみかけたソニーショップです。
この通りは高級店が集まる通りなので、銀座にあるソニーショップみたいな感じかな。


店内は広々として、AV商品からVAIO、ゲーム、携帯電話まで全ての商品が
揃っていました。
展示も綺麗にしてあってスペイン人のセンスの良さを感じました。


このディスプレイ感動しました。
壁面にマウスやキーボードカバーが綺麗に展示してありました。
これだとちょっと派手目なカラーもセンス良く感じられます。
スペイン人は色の使いかたが上手ですね、さすが芸術の街


かみさんのショッピングに付き合って入ったお店です。
店内にはカラフルな洋服やバッグなどが沢山ありました。


どれもセンスのいいカラーリングでした。
ちなみにかみさんは左に見えるバッグとブーツを購入しました。


街でみかけたフルーツ屋さんです、ここまでくると芸術ですね。


夕ご飯はバルで定番のパエリアとサングリアです。
これでパエリアは4軒目です、そろそろ飽きてきたかな〜


空をみたら鳥達が見事なラインを作っていました。


デパートにいったらバービー人形展が行われていました。


着物をきた日本人のバービーちゃんもありました。


街を散歩していたら素敵な店をみつけました。
ビートルズ関連のグッズやいろんなミュージシャンのフィギアがありました。


ビートルズのフィギアです、35ユーロなので思わず買ってしまいました。
ジョンとポールは似てますが、リンゴはオームの教祖さんみたいです。


ローリングストーンズのフィギアです。
ミックジャガーの口がかなり大きいです。


懐かしいKISSのフィギアです、右に見える顔のでかいのはフレディーマーキュリーです。
フェレディーのフィギアも買ってしまいました。

ビートルズのグッズはいろんなものが置いてありました。
アンログレコードはほぼ全て揃っていて、1枚25ユーロで販売してました。
自分もビートルズのアナログレコードは全てもっているので大事にしよう


お昼はマドリードで有名なパエリアの店、ラ・バラッカで食べました。
店員さんの接客もよくて素敵なお店でした。


これが有名なパエリアです、店員さんが皿に取り分けてくれました。
鶏肉のパエリアでボリューム満点で味も抜群でした、あまりの量の多さで
かみさんと二人で食べきれませんでした。


お昼の後はレティーロ公園でのんびり休憩をとりました。
この公園、広さは12000ヘクタールで東京ドーム26個分だそうです。


園内は広々としていい雰囲気でした、ここで1時間位のんびりしました。
ヨーロッパの国には素敵な公園が多いので、旅行した時はよく公園でのんびりします。
でものんびりするにはもう少し暖かい時期のほうがいいですね。


地下鉄のホームにこんな素敵な絵が描かれていました。


マドリードの夕焼けです、綺麗でした。


スペイン旅行最後の夜はやはりフラメンコですね。
HPや本にでていたカフェ・デ・チニータスという店に入りました。
ここはショーを見るだけなら25ユーロです、自分たちはもちろんサングリアつきです
予約なしで入ったら、なんと一番前の中央の席にすわらされました。
まさにかぶりつき状態で見ることができました、ラッキー


近くで見る本場のフラメンコは本当迫力がりました。
この踊り子さん綺麗でした、踊る時のピリッとした顔も素敵でした。


スペイン美女が勢ぞろいです。

これで寂しいですがスペインの旅は終わりです、翌日は朝8時の飛行機で帰国です。


バルセロナ・プラット空港です。
ここからアムステルダムを経由して日本にむかいます。


8時出発です。


タラップから撮ったバルセロナの朝です、8時でもこんなに暗いです。
朝焼けと月が綺麗でした。


アムステルダム到着です。


14:50分発の飛行機で東京にむかいます。


約3時間半あったので、休憩スポットで仮眠をとりました。
ビーズクッションでゆっくり眠れました。


空港内で見つけたアクアマッサージです。
水の圧力でマッサージをする機械で気持ちよかったですが、自分は
日本人の手もみマッサージのほうがいいかな


この飛行機で日本にむかいます。
これでスペイン旅行も終わりです、寂しい〜
でも本当楽しい旅でした。


これは今回の旅行で買ってきたお土産です、この他にビートルズフィギアを
買ってきました。

5日間のスペイン滞在でしたが楽しい旅行でした。
美しい街並み、素敵な建物、巨匠達の名画、美味しい食べ物や飲み物、
楽しいショッピング、そして素敵な美女達などあっという間の5日間でした。
次回はもう少し暖かくて、サッカーの試合がある時に来てみたいです。
 


旅行先で買ったお土産

2011年05月15日 | 海外旅行

旅行先で購入したお土産をショーケースに整理しました。
たまにながめると旅行先の思い出がよみがえります。
又、どこに行ったのかもわかります。


そろそろいっぱいになりそうです。


海外旅行で買ったお土産です


国内旅行(北海道・東北)で買ったお土産です


国内旅行(関東・中部・北陸)で買ったお土産です 


国内旅行(関西・中四国)で買ったお土産です 


国内旅行(九州・沖縄)で買ったお土産です 




北京旅行

2010年11月09日 | 海外旅行

昨年、北京動物園で撮影したパンダです。朝8時に行ったらちょうど朝食タイムで笹をぼりぼり食べていました。

00000454

       

北京のおみやげ屋でみつけたかわいい “ドラえもん”です。
にょきっと伸びた鼻毛が愛くるしくて思わず買ってしまいました。

   

                             

北京動物園にあったパンダの置物です、ドラえもんやピカチューに似たようなパンダがたくさんいました。
最初みた時は “かわいくないな~” と思いましたが、じっくり見ていたら愛着がわいてきて
思わずシャッターを切ってしまいました。