SSKの微耄碌(備忘録)

微耄碌人間のぶろぐです。

12/31大晦日、高尾山山頂宴会&薬王院厄払い

2022-08-07 10:19:15 | teacup掲示板「SSKの窓」 2019~2021 Textのみ

  <投稿日:2019年 1月 2日(水)23時46分41秒>


 今年は二度の引っ越しをしてまだ落ち着かない、自分の部屋は6畳から四畳半になり収納スペースが激減したので段ボール箱が整理されずに放置されている。 八月には奥多摩の川で転倒し鼻骨骨折の大ドジを踏んでしまいクラブの企画行事に参加したいと言い出せなくなり自粛状態。 流し台上の照明器具の移動・増設や収納棚の設置をしてポイントを稼ぎ、今回の高尾山薬王院厄払いが私向に企画してもらったと説明し参加の了承がもらえたので参加することが出来た。

参加者:15名
 ヤッさん夫妻、パパ夫妻、つちふまず親娘、ベーさん、サンダル、たてチン、ファジー、ヤーン、ケンタちん、ダッチ、タケさん、SSK

 7時30分、京王線高尾山口に集まったのは14名、タケさんが来ない。 少し待ったが来そうもないので40分に出発。 足にトラブルを抱えている1名がケーブルカーで別行動、皆は稲荷山コースを登る。
 好天に恵まれスカイツリー、筑波山、江ノ島が望め、風も弱いので絶好の宴会日和、山頂下の広場でテーブル二つ確保しておでん宴会を開始。 「酒類は原則禁止」の通達であったが、「原則には例外が付きもの」とか「減速禁止だからチビチビやれば良い」と勝手に解釈し持ち込んだ酒は可成りな量。 宴会半ばで人身事故の影響で遅れたタケさんが到着、和歌山の土産でレモンとじゃばら(柑橘類)を大量にもらった。 帰りは食材が減って軽くなると思っていたが反対に重くなってしまった。
 宴会を撤収して3号路を下り薬王院の下に出た。 15名分の「御護摩祈祷」申し込みをヤッさん夫妻に任せ待合所でお茶を飲みながら休憩して木札に自分の名前と厄払いしたい項目を記入し、時間を見計らって大本堂に移動する。 腹に響く太鼓の音で御護摩祈祷の開始、法螺貝を吹く修験者と僧侶9名ほどが入場して祈祷が始まる。 祈祷の後、お札を頂いて終了し下山。 ケーブルカー組4名と1号路に分かれ高尾山を後にした。
 反省会は高尾駅前のいつもの蕎麦屋に行くが人数が多く拒絶された。 反省会難民は第二候補の店に向かうが正月休みで閉店、しかたなく困ったときのサイゼリアで8名が反省会突入、生ビール乾杯の後は紅白マグナムワインで深く反省。 SSKは三時半頃途中離脱、早めの帰宅でポイントを獲得することにした。

<共有画像> 181231_高尾山おでん宴会&薬王院厄払い(171MB)
 MEGAリンクキー: https://mega.nz/#F!flRwAQ7C!jKy9RzN6rlbWnqohxO0tcA
  ※リンク期間は6ヶ月
期間経過後に必要な場合は請求して下さい。個別に対応致します。
 静止画・PDFはビュアーで閲覧できます。
 通信環境等の差異によって動画がコマ送りになる場合はダウンロードしてから再生して下さい。
 Android、i-Phone では専用のアプリが必要です。 なるべくPCで御覧下さい。

<共有画像Ⅱ> Googleドライブ:181231_高尾山おでん宴会&薬王院厄払い(171MB)
 Googleドライブリンクキー: https://drive.google.com/drive/folders/1CWy3KcM3SOSeSUICS9k2WbK8iSLpzcWK?usp=sharing
 ※リンク期間は2ヶ月(MEGAに比較しドライブエリアが少ないので)
 Android、i-Phone で読めるはずです。 お試し下さい。

<添付画像>
 1)20181231-01_高尾山口駅集合1
 2)20181231-04_稲荷山コース展望台
 3)20181231-08_おでん宴会3


最新の画像もっと見る

コメントを投稿