ジャイプールの朝も早く、7時半にはホテルを出発です。
まずは、昨日の夜に通った、風の宮殿へ。
昨夜とは打って変わって、渋滞なしでスイスイとバスは進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/5e/373f6b14638b39c8fb318a613a63eb6e_s.jpg)
風の宮殿を写すはずが、皆さん、なぜか牛を激写!(負けじと激写)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/0a/c1171332dd134c04de55dd9f7795d5ce_s.jpg)
牛さん、動じることなく、街を散歩してます。
お次は、湖面に映るお城へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/8d/c87af4b04bc6b250f3a84c876f115d35_s.jpg)
このお城、アンベール城には、ジープで行きます。
山道を、牛や人を掻い潜り、悪路をジープは登っていきます。
5分ほど行くとアンベール城へ
このお城の中は、象でも見学できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/90/44306eafad923a620e686e1eb0e11b43_s.jpg)
観光客がいっぱいです。
まずは、ガネーシャ門へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/68/f15d49af763d4a4b0d5aee7f60f088fa_s.jpg)
ガネーシャは、商業や学問の神様。顔が象の、いかにもインドらしい神様です。
ジャイプールの神様でもあるんです。
城の中は赤い砂岩と大理石。赤と城の中のコントラストがきれいでした。
見学後は、ジープに再び乗ります。くだりはまた怖い。ジェットコースターです。
次は、今もマハラジャが住む宮殿へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/a2/aea2be8755c8c4172cd3edd05805be87_s.jpg)
外と博物館のみの見学。(そりゃ住んでるところには入れませんよね)
さっと見た後は、不思議な世界遺産、ジャンタル・マンタルへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/1e/1784963b30774a297a17006432d4aaa2_s.jpg)
天文台です。写真のようないろんな計測器があります。
不思議な空間です。オブジェのようですが、280年前にできた天文台で、今も観測が続いているそうです。
これも天文マニアのマハラジャが作ったというから笑えますね。
ジャイプールの町はこの辺りで終了。アグラに向かいます。
バスからの車窓は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/e8/493a27dd411036d244c182db2381d805_s.jpg)
菜の花畑。変わらぬ風景が続きますが、昨日よりも道がいい!
続く・・・
まずは、昨日の夜に通った、風の宮殿へ。
昨夜とは打って変わって、渋滞なしでスイスイとバスは進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/5e/373f6b14638b39c8fb318a613a63eb6e_s.jpg)
風の宮殿を写すはずが、皆さん、なぜか牛を激写!(負けじと激写)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/0a/c1171332dd134c04de55dd9f7795d5ce_s.jpg)
牛さん、動じることなく、街を散歩してます。
お次は、湖面に映るお城へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/8d/c87af4b04bc6b250f3a84c876f115d35_s.jpg)
このお城、アンベール城には、ジープで行きます。
山道を、牛や人を掻い潜り、悪路をジープは登っていきます。
5分ほど行くとアンベール城へ
このお城の中は、象でも見学できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/90/44306eafad923a620e686e1eb0e11b43_s.jpg)
観光客がいっぱいです。
まずは、ガネーシャ門へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/68/f15d49af763d4a4b0d5aee7f60f088fa_s.jpg)
ガネーシャは、商業や学問の神様。顔が象の、いかにもインドらしい神様です。
ジャイプールの神様でもあるんです。
城の中は赤い砂岩と大理石。赤と城の中のコントラストがきれいでした。
見学後は、ジープに再び乗ります。くだりはまた怖い。ジェットコースターです。
次は、今もマハラジャが住む宮殿へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/a2/aea2be8755c8c4172cd3edd05805be87_s.jpg)
外と博物館のみの見学。(そりゃ住んでるところには入れませんよね)
さっと見た後は、不思議な世界遺産、ジャンタル・マンタルへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/1e/1784963b30774a297a17006432d4aaa2_s.jpg)
天文台です。写真のようないろんな計測器があります。
不思議な空間です。オブジェのようですが、280年前にできた天文台で、今も観測が続いているそうです。
これも天文マニアのマハラジャが作ったというから笑えますね。
ジャイプールの町はこの辺りで終了。アグラに向かいます。
バスからの車窓は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/e8/493a27dd411036d244c182db2381d805_s.jpg)
菜の花畑。変わらぬ風景が続きますが、昨日よりも道がいい!
続く・・・
デリーからバスでガタガタ道を行きます。
まわりの風景は、菜の花畑で黄色と緑!とてもきれいです。
菜種油をとるためと、インドは農業大国でもあり、自給自足でまかなえる国です。
道の脇にはちいさな村が点在していて、農家で牛などを飼って生活しているようです。
それにしても、すごい道です。工事をしていて、どの道通ればいいのかという感じです。
事故車も見ました。悪路でバスがひっくり返りそうで、ハラハラしました。
何回か休憩しながら、ジャイプールについたのは、日没ごろ。
また、ジャイプールの中心街、ピンクシティはもう大混雑。
車が自転車がバイクがぐちゃぐちゃで、よく事故がおこらないなあと感心。(警察が交通整理をしてました。命懸けかしら?)
ピンクシティのシンボル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/e0/dc55dddb38f33bfb3fd0eef43111d180_s.jpg)
風の宮殿。夜はステンドグラスのきれいさが目立ちます。
この宮殿も、こんな街の真ん中にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/f3/debff7e8d13e9e136503f3959e05025a_s.jpg)
布やさん、雑貨屋さん、バザールなど、心惹かれますが、すごい人なので、バスから眺めます。
こんなに混んでるのに、パレード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/8f/20d207229c5918bde2a309f23ff777ee_s.jpg)
パレードの中には、象もいました。ビックリした。
すごい街です。
この混雑を2時間ほど行くとホテルです。
そして、占いにいくことになりました。(他のホテルのロビーで占いをしているAtulという有名?な占い師のところへ)
なんだか、オーラがある。やさしそうなおじさんが占ってくれました。
9がラッキーナンバーといってました。その他いろいろと。(明るい色がいいとか、60才まではたらくとか…)
新年一番、なかなかいい体験でした。
そして、占いの後は、乗ることがないと思っていた、オートリクシャーに乗りました。
いわゆる三輪車バイク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/82/e3d5dea496163b17c352ed2efa3b3a94_s.jpg)
怖いのなんのって、スピード出すは、安定感ない(タイヤが減ってて横滑り?!)は、もういっぱいいっぱいでした。
夕食はホテルで、もちろんカレーを食べて。
お酒はレストランで飲めなかったので、隣のバーへ。
このバーが、また、真っ暗なバーで、ホテル内でなかったら、ビビッて入れない感じです。
でも、暗いけど、普通にビールをだしてくれました。(従業員はテレビ見てるし、その割に威圧感バリバリだし、この状況楽しまなくては、雰囲気にのまれそうで…)なんか、いろいろ体験した日でした。
続く・・・
まわりの風景は、菜の花畑で黄色と緑!とてもきれいです。
菜種油をとるためと、インドは農業大国でもあり、自給自足でまかなえる国です。
道の脇にはちいさな村が点在していて、農家で牛などを飼って生活しているようです。
それにしても、すごい道です。工事をしていて、どの道通ればいいのかという感じです。
事故車も見ました。悪路でバスがひっくり返りそうで、ハラハラしました。
何回か休憩しながら、ジャイプールについたのは、日没ごろ。
また、ジャイプールの中心街、ピンクシティはもう大混雑。
車が自転車がバイクがぐちゃぐちゃで、よく事故がおこらないなあと感心。(警察が交通整理をしてました。命懸けかしら?)
ピンクシティのシンボル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/e0/dc55dddb38f33bfb3fd0eef43111d180_s.jpg)
風の宮殿。夜はステンドグラスのきれいさが目立ちます。
この宮殿も、こんな街の真ん中にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/f3/debff7e8d13e9e136503f3959e05025a_s.jpg)
布やさん、雑貨屋さん、バザールなど、心惹かれますが、すごい人なので、バスから眺めます。
こんなに混んでるのに、パレード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/8f/20d207229c5918bde2a309f23ff777ee_s.jpg)
パレードの中には、象もいました。ビックリした。
すごい街です。
この混雑を2時間ほど行くとホテルです。
そして、占いにいくことになりました。(他のホテルのロビーで占いをしているAtulという有名?な占い師のところへ)
なんだか、オーラがある。やさしそうなおじさんが占ってくれました。
9がラッキーナンバーといってました。その他いろいろと。(明るい色がいいとか、60才まではたらくとか…)
新年一番、なかなかいい体験でした。
そして、占いの後は、乗ることがないと思っていた、オートリクシャーに乗りました。
いわゆる三輪車バイク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/82/e3d5dea496163b17c352ed2efa3b3a94_s.jpg)
怖いのなんのって、スピード出すは、安定感ない(タイヤが減ってて横滑り?!)は、もういっぱいいっぱいでした。
夕食はホテルで、もちろんカレーを食べて。
お酒はレストランで飲めなかったので、隣のバーへ。
このバーが、また、真っ暗なバーで、ホテル内でなかったら、ビビッて入れない感じです。
でも、暗いけど、普通にビールをだしてくれました。(従業員はテレビ見てるし、その割に威圧感バリバリだし、この状況楽しまなくては、雰囲気にのまれそうで…)なんか、いろいろ体験した日でした。
続く・・・
寒い朝、早々に霧のデリーの町を、世界遺産目指していきます。(インドは世界遺産の数が世界第二位なんですって)
レッドフォートは、車窓からでした。周りにも人・人・人・車・バイク・自転車とごちゃ混ぜ状態。そりゃあ、外には出られませんわ。
まずは、ラージガードへ。ここはマハートマー・ガーンディーが火葬されたところです。もちろん、火葬後はガンジス川へ。
大きな公園のようです。まだ霧がたちこめていて幻想的でした。
さあさあ、次は、クトゥブ・ミナール(世界遺産)へ
途中、霧の中のインド門が肉眼で薄っすら見えましたが、全貌は確認できず残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/96/5ea4aaf7d78659eb25ad34ad05b43466_s.jpg)
クトゥブ・ミナール、インドで一番高い石塔。ヒンドゥ教徒に勝利した皇帝クトゥブッディーン・アイバクが記念して建てた塔で、その後も後継者が増築してこの高さになったとか。
以前は登れたそうですが、今は残念ながら登れません。(自殺防止とか・・・)72.5m
日本じゃ石でなん造りません。インドはほとんど地震がないようで。
次は、フマユーンへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/8f/5e8eb8786551f210f6c55ee8c04557c5_s.jpg)
シンメトリーのお墓。もちろん、世界遺産。
ムガル様式の庭に囲まれ、リスなんかもいます。
手入れもしておりますが、なんかのんびりペースです。
こちらもゆっくり見学して、ランチへ。
ランチは、なんと!! 中華料理。(ふつうでした)
高級住宅地の中にありました。ドリンクも日本とかわらぬ値段でしたので、それなりの人しかこないのでしょうね。
これから、悪路を5時間かけて、ジャイプールへ。
インドは広い。しかしまだまだ道が建設中だらけなのです。
続く・・・
PS:今日、レ・ミゼナブルの映画を見ました。全編、ミュージカル、。つまり歌。
どの俳優もうまかった。ほぼ3時間は見ごたえあり。
そして、忘れていたあらすじ。あんなに神(キリスト)との対峙がある話だったかしら・・・と。でも、いいラストでした。
見てほしい作品です。(体力があるときにね。)
レッドフォートは、車窓からでした。周りにも人・人・人・車・バイク・自転車とごちゃ混ぜ状態。そりゃあ、外には出られませんわ。
まずは、ラージガードへ。ここはマハートマー・ガーンディーが火葬されたところです。もちろん、火葬後はガンジス川へ。
大きな公園のようです。まだ霧がたちこめていて幻想的でした。
さあさあ、次は、クトゥブ・ミナール(世界遺産)へ
途中、霧の中のインド門が肉眼で薄っすら見えましたが、全貌は確認できず残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/96/5ea4aaf7d78659eb25ad34ad05b43466_s.jpg)
クトゥブ・ミナール、インドで一番高い石塔。ヒンドゥ教徒に勝利した皇帝クトゥブッディーン・アイバクが記念して建てた塔で、その後も後継者が増築してこの高さになったとか。
以前は登れたそうですが、今は残念ながら登れません。(自殺防止とか・・・)72.5m
日本じゃ石でなん造りません。インドはほとんど地震がないようで。
次は、フマユーンへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/8f/5e8eb8786551f210f6c55ee8c04557c5_s.jpg)
シンメトリーのお墓。もちろん、世界遺産。
ムガル様式の庭に囲まれ、リスなんかもいます。
手入れもしておりますが、なんかのんびりペースです。
こちらもゆっくり見学して、ランチへ。
ランチは、なんと!! 中華料理。(ふつうでした)
高級住宅地の中にありました。ドリンクも日本とかわらぬ値段でしたので、それなりの人しかこないのでしょうね。
これから、悪路を5時間かけて、ジャイプールへ。
インドは広い。しかしまだまだ道が建設中だらけなのです。
続く・・・
PS:今日、レ・ミゼナブルの映画を見ました。全編、ミュージカル、。つまり歌。
どの俳優もうまかった。ほぼ3時間は見ごたえあり。
そして、忘れていたあらすじ。あんなに神(キリスト)との対峙がある話だったかしら・・・と。でも、いいラストでした。
見てほしい作品です。(体力があるときにね。)
インドの玄関、インディラー・ガーンディー空港に到着したのは、1月1日に2時頃のことでした。 そう、新年は機上にて迎えました。
空港は、新しくしたばかりできれいで、そして、広い!(端まで見えない。)
税関のカウンター上にはこのオブジェが、いかにもインドです。
カウンターの前には、なんと免税店。免税店を抜けて、預かり荷物受取場所があるという、不思議なつくり。
そして、空港外は、寒く、霧がたちこめていました。
インドのイメージが・・・。暑く、乾いたイメージだったのに、さすが冬だわ。
結局、ホテルについたのが4時ごろで、朝7時30分ロビー集合。
弾丸ツアーです。 とにかく、チャっチャと寝まして、7時前に朝食。
やはり、カレー(辛くはなく、カレースープです。)
そして、チャイで温まり、ツアーに行きます。
水事情が悪いインドですが、シャワーはお湯がでました。
トイレの水も流れたし、短時間の滞在のメトロハイツホテル(デリー)は、まあまあのホテルでした。
さあ、世界遺産へいざ!(続く)