先週末、念願の本場のチーズフォンジュ屋さんにいきました。
日暮里にある「シャレースイスミニ」。住宅街にあって、少しわかりにくいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/d6/f80226a0c926d6358066a38737f83e33_s.jpg)
ロッジ風な建物。一歩足を踏み入れるとそこはスイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/98/d25a296dc5c842d5503f35fe0e5acd30_s.jpg)
ハイジがお出迎えです。
もちろん、予約しましたよ。
チーズフォンジュもラクレットも予約じゃないと食べられません。
テーブルには、すでに食事の準備が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/bb/9fc4d9d58ce9e3f731def8472f57bc05_s.jpg)
食器かスイス。うしがいっぱい。
ニンジンがうしのかたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/80/cffd09482068524a0151356b50c0d857_s.jpg)
まずは、スイスビールで乾杯。(しかし、このスイスビール、ほのかに甘い。オレンジピールが入ってました。ゴクゴクいきたかったのでハイネケンにしました('_'))
そのあとは、スイスワイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/64/3e1e904eebd2be31514b1542603dbbba_s.jpg)
グラスもスイス。サッパリとシャルドネぽい感じです。
念願のラクレット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/c3/575b42ce159f01b0ba9202aed3f274cf_s.jpg)
このチーズを専用器具で温めて食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/21/3c7c783fc557f909aa1bd1c1d1573f54_s.jpg)
下に置いてあるのわかりますか?気泡がまんべんなくでたら食べ頃。
赤い布地の入れ物の中にある、ジャガイモに(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/71/a12bc7d90c867562355cdffe4a132008_s.jpg)
トローりかけて食べます(^o^)
うまいに決まってる。この食べ方、キャー!ハイジといっしょ(*^_^*)
そして、念願の本場のチーズフォンジュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/28/b1c7360446bd8158168537f8b4a579b7_s.jpg)
スイス人(?)のおじさんが食べ方を伝授!
「激しく、すばやく!はいどうぞ」(リピート アフター ミー(^_^))
底のほうを、鍋の縁にそってぇ。激しく、すばやく!
うまーい。チーズの香りの中にほのかなワインの香り。
もう、お酒が進んじゃうじゃない(^o^)
その上、デザートも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/8c/36784996e47e0f79f7df08c6dfa63299_s.jpg)
スイスのチョコレートも美味しいわ。
お茶セットも期待を裏切らず、うしさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/0d/a29fc22627ba3c9e7868a842ab3e5b3e_s.jpg)
スイスの民芸品も売ってます。どっぷりスイスな場所です。
クローズが21時半と早いです。行かれる際は、必ず予約をしましょう。
これからの寒い季節にとても合うお店でした。(道中は暗いのでご用心)
日暮里にある「シャレースイスミニ」。住宅街にあって、少しわかりにくいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/d6/f80226a0c926d6358066a38737f83e33_s.jpg)
ロッジ風な建物。一歩足を踏み入れるとそこはスイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/98/d25a296dc5c842d5503f35fe0e5acd30_s.jpg)
ハイジがお出迎えです。
もちろん、予約しましたよ。
チーズフォンジュもラクレットも予約じゃないと食べられません。
テーブルには、すでに食事の準備が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/bb/9fc4d9d58ce9e3f731def8472f57bc05_s.jpg)
食器かスイス。うしがいっぱい。
ニンジンがうしのかたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/80/cffd09482068524a0151356b50c0d857_s.jpg)
まずは、スイスビールで乾杯。(しかし、このスイスビール、ほのかに甘い。オレンジピールが入ってました。ゴクゴクいきたかったのでハイネケンにしました('_'))
そのあとは、スイスワイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/64/3e1e904eebd2be31514b1542603dbbba_s.jpg)
グラスもスイス。サッパリとシャルドネぽい感じです。
念願のラクレット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/c3/575b42ce159f01b0ba9202aed3f274cf_s.jpg)
このチーズを専用器具で温めて食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/21/3c7c783fc557f909aa1bd1c1d1573f54_s.jpg)
下に置いてあるのわかりますか?気泡がまんべんなくでたら食べ頃。
赤い布地の入れ物の中にある、ジャガイモに(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/71/a12bc7d90c867562355cdffe4a132008_s.jpg)
トローりかけて食べます(^o^)
うまいに決まってる。この食べ方、キャー!ハイジといっしょ(*^_^*)
そして、念願の本場のチーズフォンジュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/28/b1c7360446bd8158168537f8b4a579b7_s.jpg)
スイス人(?)のおじさんが食べ方を伝授!
「激しく、すばやく!はいどうぞ」(リピート アフター ミー(^_^))
底のほうを、鍋の縁にそってぇ。激しく、すばやく!
うまーい。チーズの香りの中にほのかなワインの香り。
もう、お酒が進んじゃうじゃない(^o^)
その上、デザートも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/8c/36784996e47e0f79f7df08c6dfa63299_s.jpg)
スイスのチョコレートも美味しいわ。
お茶セットも期待を裏切らず、うしさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/0d/a29fc22627ba3c9e7868a842ab3e5b3e_s.jpg)
スイスの民芸品も売ってます。どっぷりスイスな場所です。
クローズが21時半と早いです。行かれる際は、必ず予約をしましょう。
これからの寒い季節にとても合うお店でした。(道中は暗いのでご用心)