こんにちは。
ここのところ晴天が続いていたが、
昨日から天気は下り坂。
思えば、私が和歌山へ旅行に行って
以来の☔️じゃないだろうか・・・
またブログをサボって、もう4月も
6日。
新年度に入り、いろいろ物事が
変わっていくが、とうとう
/
— JR西日本ニュース【公式】 (@news_jrwest) April 1, 2023
ありがとう
113系、117系
\
京都南部・滋賀エリアで運行している113系電車、117系電車が引退します。
かつては、JR京都線、JR神戸線など、広範囲で活躍していた電車で、多くのお客様にご利用いただきました。
お疲れ様でした。#ありがとう113系#ありがとう117系 pic.twitter.com/LB8HW7NAXJ
関西から113系、117系が引退する事を
公式Twitterが伝えた。
大変に寂しい話題だが、私からも
「ありがとう、長い間お疲れ様❗️」
と言いたい。
我が実家でも、4月から色々と変わったので
備忘録として記しておく。
コープでんき⇨関西電力
ZTV(地元のケーブルテレビ)⇨eo光
どちらも変わったと言うより、元に戻したと
言うべきか・・・
私はもともと変更する事に反対だったのだが
「価格が安くなりますよ」
お袋が営業トークに乗せられ変えてしまった。
確かに一時期安かったが、まず電気代は昨今の
燃料費高騰の煽りを受け、電力卸の金額が
高騰して電気代も大幅![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ある日、コープでんきから封書がお袋宛に届き、
中身を読むと、関西電力の方がかなり安くなると
記され、暗に乗り換えを勧める内容だったので、
お言葉に甘えてすぐに変更手続きをした。
関西電力にはこの手の申し込みが殺到して、
処理にしばらく時間がかかるとの案内だったが、
4月にはどうにか間に合った。
次にケーブルテレビだが、まずインターネットの
速さが段違いで、これは本当にストレスだった。
近江八幡では、関西電力系のeo光と、近江八幡
有線放送の代替としてスタートとしたケーブル
テレビ局から、営業を引き継いだ三重県津市の
ZTVが、価格を武器に顧客を奪い合い、まるで
イタチごっこのような時代が続いたのだ。
今回、再びeo光に戻したら、gooブログアプリの
調子も格段に良くなった。
他にも変わったものがあるが、そろそろ
本題へ😓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/0640c5477e922796aa20bdd935ab3143.jpg?1680752383)
3月25日(土)
特急くろしお15号に乗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/36/4956e6f57ddce4d427f4ef5d4e33926f.jpg?1680752462)
(翌朝撮影)
JRきのくに線「御坊駅」で下車し
今夜はここで一泊する。
御坊に来た第一の理由は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9e/218e89a34144e07d35fd230dd2664b7a.jpg?1680752718)
日本一のミニ鉄道
「紀州鉄道」
に乗る為だが、せっかくここまで来たので
御坊から一駅足を伸ばし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/33/16fd87091457f765ab1d2f69a45aad58.jpg?1680752899)
「道成寺駅」で下車。
もちろん、目指すは駅から歩いてすぐの
和歌山県内最古の寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c3/7e3aa0d7580012c1a94c7f94febb9db2.jpg?1680753026)
「道成寺」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d9/5d86688faf1614d4e450c54d0411b1c4.jpg?1680753084)
この石段にも遠近法が取り入れられている
との事。
鶴岡八幡宮の「段葛」を思い出す。
石段を登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/89/3b46530894f5a605ebe17d2ce6cdee12.jpg?1680753272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d4/5b629e2187b8802d9514fc8605e03e3e.jpg?1680753272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e6/f70662b92165812bbeebe1b861c247e9.jpg?1680753346)
今年は桜の開花も全国的に早いので、
道成寺の桜は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/31/e570ec451f1f9fb946b8104d3ea7d799.jpg?1680753500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cd/e32fd7ea077e5fa9e24bdd42ddcd595d.jpg?1680753500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/23/75587916f6c3f5985236aa131031fec0.jpg?1680753500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0a/5a0a940187e396aa77bcffc02f2110cb.jpg?1680753500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7f/3ecebb47137ddb195ebd8eae01f80237.jpg?1680753500)
まだ3月にも関わらず、そろそろ終わりに
近づいていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/19/0b794bf39f5f5645d5f23893c7ae0acc.jpg?1680753630)
こちらで国宝級の仏像を有料で拝観出来るが、
もう終了間際だったので、残念ながら見送り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/c4122e5be48fb1b6ad7c517ccff8f57b.jpg?1680753828)
「道成寺」と言えば、やはり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/81/c3f17c5643acc3668f1da8af83e61365.jpg?1680753855)
「安珍清姫」伝説。
これを機会に「安珍清姫」の話をあらためて
ネットで確認してみるが、当初、アホな私には
清姫が現代で言う「ストーカー」にしか
思えなかった。
しかし、
この動画を見て、考えが変わった。
私如きが言うまでもなく、常田富士男、市原悦子の
語りの力は凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6c/a2ae3fe1b202d61ef2c9999b8c39b8f4.jpg?1680755121)
道成寺を後にして御坊駅に戻り、雨の中を15分ほど
歩いて到着したのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/18/b9e04e65e39e8b3362837220111f579a.jpg?1680755196)
以前、ブロガーさんが紹介していた鰻屋
「川常」
鰻好きとしては、御坊に来たからには
是非とも行きたい店だった。
空腹だったので、すぐ隣に「餃子の王将」を
見つけて、ガッツリ餃子を食べようかと
一瞬迷うも、初志貫徹❗️
地元の持ち帰り客で賑わう店先に立つが
「何処から入るの❓」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7c/1145136a2cfc8e9144766638b7e3acda.jpg?1680755437)
売り場の横に、店の勝手口のような佇まいで
ある入り口に気づくのに、2〜3分は
かかった。
予約客は2階に通されるようだが、一階にも
小ぢんまりとした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/57/f3f623b09c16a80f4e35fe1802d75b73.jpg?1680756167)
イートインスペースがあり、カウンター席も
あるので、入り口には迷ったが一人でも
店には入りやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/38/6f9b8c1f477e7b05bcef80a7f0c206a7.jpg?1680756308)
今日は特急に乗っている時から「特重」を
食べると決めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/72/be46bfaa0d135cd186cd3166f69de0fa.jpg?1680756436)
こちらが肝吸い付きの「特重」
正直ご飯の量だけが物足りなかったが
それ以外は申し分のない美味さ❗️
鰻の質、焼き加減もだが、一番はタレが
甘過ぎず辛過ぎず、上加減だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/10/4cc44ec156918636e4fb8451ecc4eb31.jpg?1680756770)
これだけ鰻が乗って、この値段なら
安いのではないかと思う。
店で食べている間も、雨の中
ひっきりなしに持ち帰り客が
来店していたのも納得。
このお店はおススメだ。
川常 食べログ
満足してビジホにチェックイン、朝まで
爆睡した。
=つづく=
それでは夜勤へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)