おはようございます。
今朝の近江八幡は曇り、気温14℃
昨日の黄砂は酷かったですね。
今日も引き続き黄砂が襲うそうなので
皆様ご注意下さい。
しかし昨日、🚗でジムへ行く途中
こんな日でも外に洗濯物を干す家が
多い事に、正直驚かされました。
いろいろ事情があって、そうされていると
思いますが、赤の他人ながら
「これ、後で大変やろな・・・」
心配しながら🚗を走らせていました。

お陰様で🚕業務にも慣れてはきましたが、
それでも朝一番、営業所から駅に到着して
最初のお客様をお乗せするまでは、
「今日はお客さん乗ってくれるのかな・・・」
いろいろ考えて凄く不安な気持ちに
なりまして、特に今日のような
休み明けは、その思いが一層
強くなります。
なので・・・
🚕乗り場の一番手で待機中、
エレベーターから常連のお客様が
出て来られるのが見えると
「これで今日の坊主は免れたぞ❗️」
「今日はイケるぞ‼️」
みるみる「やる気💪」が漲ってきます(笑)
その常連さんは大の大谷ファンで、
車内でほぼ100%話題にされますので
その日、担当するしないに関わらず、
必ずチェックをして備えています。
今日も自分に当たりますように・・・🙏
それでは本題へ。
実は、今日取り上げる場所を、私は
近江八幡に住みながら全く知らず、
ブロガー様の旅行記で初めて
知りました。
干支が【辰】の今年、注目の
パワースポットとしてSNS上で
一躍脚光を浴びているのが
「藤ケ崎龍神社」
近江八幡市牧町にあり、琵琶湖に少し
張り出した「頭山」の

先端部にあります。
前から行きたいと思っていましたが、
たまたま無線配車で藤ケ崎龍神社から
守山方面へお客様をお送りする機会が
あって、初めてこの地を訪れました。
もちろん業務中なので、お客様に
「ちょっとお参りに行って来ます」
などと言える訳もありませんので、
湖岸道路からのアプローチ方法と
駐車場の場所を確認して、後日
行ってきました。
湖岸道路(さざなみ街道)の
湖岸白鳥川交差点を守山方面へ
進み、山を越える直前にある
湖側の細い道を入って行きます。

(Googleマップより)
牧水泳場沿いを進んで行くと

10台は楽に置けそうな駐車場に
辿り着きますので、ここから
湖岸の細い道を歩いてさらに
進んで行くと

車止め

そして・・・

藤ケ崎神社の鳥居前に到着。
藤ケ崎龍神社は、夫婦の龍神様が
祀られており、

藤ケ崎神社は「藤ケ崎龍神」と呼ばれる
夫の方の龍神様と弁財天を祀る神社。
長命寺、沖島を背に建つ

赤い祠の中には御朱印が置かれており、
無料ですので欲しい方はご自分で祠を
開けて、取り出してください。

さらに進むと、今度は

妙徳龍王神社の鳥居前に到着。
妙徳龍王と白蛇像が祀られており

こちらの洞窟の中にお詣りするのですが、
狭すぎて、私のようなデブが入るのは
とても無理です(笑)
野犬などが入らないように、お詣り後は

このように蓋をしてください。
いかがでしたでしょうか。
こういう言い方が正しいのか
分かりませんが、パワースポットの
雰囲気は十分に感じとることが
出来ます。
琵琶湖岸をドライブ、サイクリングの際
ぜひ立ち寄ってみてください。
皆様の参考になれば幸いです。
藤ケ崎龍神社公式インスタグラム
それでは、行ってきます
