おはようございます。
今朝の近江八幡は気温4℃。
今日は一日晴れの予報です。
昨朝は、傘が全く役に立たない台風並みの
暴風雨に見舞われ、市内殆どの小中学校が
昨日は入学式でしたので、気の毒な天気と
なりました。
ただ・・・
あれだけの強い風にも関わらず、🌸は
思いの外、散らずに残ってくれました。
まだしばらく八幡堀の🌸が
楽しめそうです。
それでは、前回の続きです。
ヴォーリズ学園ハイド館・教育会館に
設置されている「ハモンドオルガン」の
音が聞きたいと私が懇願したので、
Y先生は事務所から🔑を持って来られて
オルガンを開けてくださいました。

こちらが、1931年 🇺🇸から遥々海を渡って
近江八幡にやって来た「ハモンドオルガン」

(許可を得て撮影しています)
ウィリアム・M・ヴォーリズは、🇺🇸に
帰国中、まだ製品化されて間のない
ハモンドオルガンの存在をたまたま知り、
再び来日する際に2台の
ハモンドオルガンを持ち帰りました。
年配の方なら、現在はロート製薬が
製造販売する

メンソレータムを、かつては近江兄弟社が
製造販売していたことはご存知の事と
思いますが、ヴォーリズがハモンドオルガンを
🇺🇸から持ち帰って以降、近江兄弟社は
ハモンドオルガンの総輸入代理店業も
行っていたそうです。
「さて・・・鳴るかな」
先生が鍵盤を叩きますが・・・
鳴りません😥
「鳴ることもあるんやけど、今日は
ご機嫌斜めかな・・・」
先生が色々とスイッチを操作されますが、
よく見ると

アンプの電源が入っていませんでした。
コンセントを入れ、メインスイッチを
ONにした途端
「ボォーーーー」
機械の作動する音が、オルガンから微かに
聞こえてきました。
まるで魂が宿ったかのように・・・
「これでいけるかな」
先生が再び鍵盤を叩くと

スピーカーから、あの懐かしい音色が
聴こえました‼️
それでは、お聴きください。
(演奏技術には目を瞑ってください🙏)
私は、願いを一生懸命叶えようと
してくださる恩師に感謝しつつ
「さえ先生や、826askaさんが弾かれたら、
どんなに素晴らしいやろうな・・・」
などと心の中で思いながら、
恩師の弾く「きよしこの夜」を
聴いておりました。
=つづく=